• ベストアンサー

公立高校でキリスト教関係の勉強をしたい場合

tzd78886の回答

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

日本の公立学校では宗教教育は行われていません。芸術や歴史の授業でわずかに触れる程度です。

h-tsuka19791029
質問者

補足

では芸術は何を選択すればいいでしょうか? また、国語と社会が多いコースでは世界史と日本史それぞれ6時間あります。 英語が多いコースでは3年次に世界史を選択すると6時間ありますが、日本史は4時間だけです。 芸術は関連のある科目を選択して、国語と社会が多いコースを選択すればいいでしょうか?

関連するQ&A

  • 高校でキリスト教関係の勉強をするには

    うちの高校では1年次に芸術の選択があって、音楽、美術、工芸、書道の中から1科目を選択します。 そして2年次から英語が多いコース、国語と社会が多いコース、数学と理科が多いコースに分かれます。 英語が多いコースと国語と社会が多いコースでは2年次に理科選択として物理と化学のどちらかから選択します。 3年次では英語が多いコースでは古典、世界史、英語の中から1科目、国語と社会が多いコースでは文系選択として古典、数学B、英語の中から1科目、理科選択として生物と地学のどちらか、数学と理科が多いコースでは理科選択として物理と生物のどちらかを選びます。 キリスト教関係のことを勉強したい場合(例えばキリスト教関係の大学に進学するなど)はそれぞれどのような選択をしていけばいいでしょうか?

  • 高校で仏教のことを勉強したい場合

    高校で仏教のことを勉強したい場合、2年次から国語と社会が多いコース、英語が多いコース、理科と数学が多いコースに分かれますが、どのコースに進めばいいでしょうか? また芸術は音楽、美術、工芸、書道のうちどの科目を選べばいいでしょうか? 国語と社会が多いコースでは2年次に理科選択として物理と化学と地学、3年次はそれに加えて生物、それと別の枠で古典と数学と英語の選択科目があります。 英語が多いコースでは2年次の理科選択は国語と社会が多いコースと同じで、3年次は理科選択はなしで古典、世界史、英語の選択科目があります。 理科と数学が多いコースでは3年次に理科選択として物理と生物の選択科目があります。 仏教のことに近いことを学びたいなら、どのコースに進んでどの科目を選べばいいでしょうか?

  • 高校で仏教関係の勉強をする場合

    高校で仏教関係の勉強をする場合、どのような選択をしていけばいいでしょうか? 自分で本などで勉強するとか日曜日にお寺に行って座禅するとかありますが、学校では参考程度に勉強していきたいです。 まず芸術科目の選択があって、音楽・美術・工芸・書道の中から選択です。 そして2年次から英語が多いコース、国語と社会が多いコース、数学と理科が多いコースの3コースに分かれます。 英語が多いコースと国語と社会が多いコースでは2年次に理科選択で物理と化学から選択。 英語が多いコースでは3年次に古典と世界史と英語から選択。 国語と社会が多いコースでは3年次に古典と数学Bと英語から選択、さらに理科選択として生物と地学から選択。 数学と理科が多いコースでは3年次に理科選択として物理と生物から選択。 それぞれどのような選択をしていけばいいでしょうか? 高校卒業したら大学などに行く気はなく就職しようと思いますが、弁当屋など食品関係の仕事に就職したいと思っています。

  • 高校の普通科で手芸に関係する科目

    1年次に芸術科目で音楽、美術、工芸、書道の選択があり、2年次では同じ科目を続けます。 2年次からは英語が多いコース、国語と社会が多いコース、数学と理科が多いコースに分かれます。 2年次は英語が多いコースと国語と社会が多いコースでは、物理と化学の選択があります。 3年次は英語が多いコースでは古典A、世界史、英語表現の選択があります。 国語と社会が多いコースでは文系選択として古典A、数学B、英語表現から選択、理科選択として生物と地学から選択します。 数学と理科が多いコースでは物理と生物の選択があります。 手芸に関係する仕事につきたいならどのような選択をしていけばいいでしょうか?

  • 総合的な学習をする場合

    高校では1~2年次に芸術選択として音楽・美術・工芸・書道の1科目から選択です。 2年次から英語が多いコース、国語と社会が多いコース、数学と理科が多いコースに分かれます。 英語が多いコースでは2年次に理科選択として物理基礎と化学基礎から1科目、3年次に古典Aと世界史Bと英語表現から1科目選択です。 国語と社会が多いコースでは2年次に物理基礎と化学基礎から1科目、3年次に古典Aと数学Bと英語表現から1科目、生物と地学基礎から1科目選択です。 数学と理科が多いコースでは3年次に物理と生物から1科目選択です。 総合的な学習をする場合2年次から国語と社会が多いコースを選んで2年次は化学基礎、3年次は地学基礎を選択していけば良さそうですが、3年次のもう一つの選択科目で数学Bか英語表現かで悩んでいます。 どっちを選んだ方がより総合的な学習が出来るでしょうか?

  • 仏教、神道、介護福祉について学びたい場合

    公立高校の普通科で仏教、神道、介護福祉について学びたい場合、文理選択や選択科目はどのように選べばいいでしょうか? 芸術は1、2年次で音楽、美術、工芸、書道の中から1科目選択です。 2年次から英語の多いコース、国語と社会が多いコース、数学と理科が多いコースに分かれ、英語が多いコースと国語と社会が多いコースでは2年次に物理と化学から1科目選択、3年次では英語が多いコースでは古典、世界史、英語から1科目選択、国語と社会が多いコースでは文系選択で古典、数学B、英語から1科目選択、理科選択で生物と地学から1科目選択、数学と理科が多いコースでは理科選択で物理と生物から1科目選択です。 仏教、神道、介護について学びたい場合、どのようなコースや科目を選択すればいいでしょうか?

  • 高校で総合的な学習をしたい場合

    高校では文理とか選択科目とか多いと思いますが、総合的な学習をしたい場合はどのような選択をすればいいでしょうか? 特に大学へ行く気はなく就職を考えています。 2年次から国語と社会が多いコース、英語が多いコース、数学と理科が多い数理コースの3コースに分かれますが、どのような選択をすればいいでしょうか? さらに国語と社会が多いコースと英語が多いコースの文系コースでは2年次に物理と化学を選択します。 生物は1年次必修です。 国語と社会が多いコースは3年次に文系選択として古典と数学Bと英語、理科選択として生物と地学の選択があります。 理系コースでは3年次は化学は必修で、物理と生物の選択があります。 高校で総合的な学習をしたい場合、どのような選択をすればいいでしょうか?

  • 高校卒業して仕出し弁当屋に就職したい場合

    高校卒業して仕出し弁当屋に就職したい場合、芸術ではもちろん美術を選べばいいと思います。 1年次は全員共通のカえリキュラムで、2年次からは国語と社会が多いコース、英語が多いコース、数学と理科が多いコースに分かれます。 国語と社会が多いコースと英語が多いコースでは、2年次に物理と化学の選択があります。 3年次では国語と社会が多いコースでは文系選択として古典Aと数学Bと英語表現、理科選択で生物と地学からそれぞれ1科目選択します。 英語が多いコースでは古典A、世界史、英語表現から1科目選択です。 数学と理科が多いコースでは物理と生物から選択です。 高校卒業して仕出し弁当屋に就職したい場合、それぞれどのような選択をしていけばいいでしょうか?

  • 総合的な学習をしたい場合

    先ほど高校で総合的な学習をしたいと質問した者です。 学際という言葉ははじめて聞きましたが、なんだか難しそうですね。 私は高校卒業したら大学や専門学校には行かないで就職したいのですが、全てを学びたい場合はどのような選択をしていけばいいでしょうか? コピペで失礼します。 2年次から国語と社会が多いコース、英語が多いコース、数学と理科が多い数理コースの3コースに分かれますが、どのような選択をすればいいでしょうか? さらに国語と社会が多いコースと英語が多いコースの文系コースでは2年次に物理と化学を選択します。 生物は1年次必修です。 国語と社会が多いコースは3年次に文系選択として古典と数学Bと英語、理科選択として生物と地学の選択があります。 理系コースでは3年次は化学は必修で、物理と生物の選択があります。 高校で総合的な学習をしたい場合、どのような選択をすればいいでしょうか?

  • 受験科目について

    中学校、高校、大学を受験する科目を調べて纏めています。 一般的には、以下のようになると思うのですが 正しいでしょうか? また、漏れている科目はないでしょうか? [中学受験] 国語 算数 理科 社会 [高校受験] 国語(現代国語/古典/漢文) 数学(代数/幾何) 理科(生物/化学/地学/物理) 社会(日本地理/世界地理/日本史/世界史/政治/経済) 英語(文法/???) [大学受験] 国語(現代国語/古典/漢文) 数学(代数/幾何) 理科(生物/化学/地学/物理) 社会(日本地理/世界地理/日本史/世界史/政治/経済/倫理) 英語(文法/???) ・まとめ方等のアドバイスもお願いします。