コモンモードチョークコイルを並列に接続する方法

このQ&Aのポイント
  • 自分の要求に見合ったコモンモードチョークコイルがないため、並列に接続したいと考えています。
  • 1mHのコモンモードチョークコイルを2つ直列に接続することで、2mHのチョークコイルを作成し、同様にもう1つ作成することができます。
  • 回路図を書いて頂けると幸いです。
回答を見る
  • ベストアンサー

コモンモードチョークコイルを並列に接続したいです

なぜ並列に接続したいかというと自分が使いたい要求に見合ったものがないため まず1mHのコモンモードチョークコイルを2つ直列にして2mHのチョークコイルを作りおなじものをもう1つ作って2mHと2mhを公式とおりに計算すると1mHのできるはずです(間違っていたらすみません) 上記の通りにできますでしょうか?(日本語がおかしかったらすみません) できるのならば回路図を書いてもらってもよろしいでしょうか・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1342/2261)
回答No.4

回答(3)再出 2個直列のデメリットは、1個で済ませるよりコストが掛る可能性が高いこと及び、期待する雑音端子電圧抑止ができない可能性があるということです。条件によっては、2個直列とした方がコストパフォーマンスが優れる場合もあると思います。

その他の回答 (3)

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1342/2261)
回答No.3

>500μHのコモンモードチョークコイルを2個直列にした場合は1mHになりますか? なります。yesです。 2個直列の使い方は、デメリットもありますが、そのような設計例は沢山あります。

hikatyann77
質問者

補足

デメリットを教えていただけませんでしょうか?

回答No.2

コモンモードチョークの並列はやめたほうが良いです、本来のコモンモードノイズの除去がうまく行かないからです。 そもそもコモンモードコイルは名前はコイルですが、構造はトランスですから2mHだから1mHになるとか単純な計算ではありません(ノーマルモードは単純なコイルですが)あるいみ並列してコモンモードノイズの除去がうまく行かないなら外しても同じと考えるべきものです。

hikatyann77
質問者

補足

では500μHのコモンモードチョークコイルを2個直列にした場合は1mHになりますか? またこのようなことをして大丈夫でしょうか?

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1342/2261)
回答No.1

1mHのコモンモードチョークコイルを2個直列接続したものを、2組並列に接続すれば、総合したインダクタンスは、1mHになります。総合した電流容量は、約2倍になります。 コストの面では、あまり上手な設計ではありませんが、実装上の必然性があれば、そのような設計をしてもいいでしょう。

関連するQ&A

  • コモンモードチョークコイルについて教えて下さい。

    ±15Vのスイッチング電源のコモンモードノイズを消そうとコモンモードチョークコイルを2つ並べてオペアンプの手前に繋いだところ コモンモードチョークコイルなしのときに比べて格段にノイズが増えてしまいました。 これってなぜなのでしょうか? コモンモードチョークコイルを隣り合わせて配置したのがまずかったのでしょうか? どなたか教えて下さい。

  • コモンモードチョークコイル

    コモンモードチョークコイルをDC-DCコンバーターのチョークコイルとして使用できるのでしょうか?

  • コモンモードチョークコイルの選択は?

    AC100Vの入力部に使うコモンモードチョークコイルの選び方で質問です。 定格電流10Aで、0.68mH2mH と選べる場合、何を基準にして選べばよいでしょうか? 周波数特性でしょうか?  また、試作した製品を評価して、伝導ノイズ?などの問題でチョークコイルを取り替えるということはあるでしょうか? よろしくお願いします。

  • コモンモードチョークコイルの選択は?

    AC100Vの入力部に使うコモンモードチョークコイル(オンボード用、巻き数固定)の選び方で質問です。 1.定格電流10Aで、0.68mH 1mH 2mH と選べる場合、何を基準にして選べばよいでしょうか?    周波数特性でしょうか?  2.試作した製品を評価して、伝導ノイズ?などの問題でチョークコイルを取り替えるということはあるでしょうか? 別のサイトで質問していたのですが、こちらでも聞いてみようと思いました。よろしくお願いします。

  • コモンモードチョークコイルのインピーダンスについて

    コモンモードチョークコイルのデータシートを見ていて思ったのですが、 コモンモードチョークコイルのインピーダンスが100Ωとか200Ωの時に ノイズを打ち消す効果は得られるのでしょうか? 個人的な感覚では、1kΩ以上無いと効果が得られないような気がするのですが。 また、データシートには共振周波数を超えた後のインピーダンスもグラフに 記載されていますが、その部分でもコモンモードチョークコイルとして 働くのでしょうか? お分かりの方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • コモンモードチョークコイルの動作について

    コモンモードチョークコイルは2本のラインに流れる ノイズ電流の大きさが異なる場合はどのように働きますか。 例えば1本に10mA、もう一本に1mAのノイズ電流が 同じ向きに流れた場合、2本のラインに同じ逆起電力が 発生して1mAに対しては打ち消しが強すぎるというような ことが起こり得るのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ノーマルモード・コモンモードとは何ですか?教えてください。

    初心者ですみませんが、 コイルで、ノーマルモードチョークコイル・ コモンモードチョークコイルとは 何ですか? 何方か教えてください!

  • インダクタンスの高いチョークコイルを

    SPの超低音ウーファーのネットワークのローパスフィルター用コイルとして使う場合注意点などはあるんでしょうか?(1次で15mHを並列に2個、合計7.5mHとしてチョークコイルを使用)

  • フェライトコアの対ノーマルモード特性は0Ω?

    コモンモード対策用部品にチョークコイルとフェライトコアがあります。疑問に思っているのは、チョークコイルのデータシートには、コモンモードの他にノーマルモード(ディファレンシャルモード)に対してのインピーダンス特性図も大抵の場合載っているのに、フェライトコアのデータシートには、ノーマルモードの記載のあるものが1つもありません。全くの0Ωでは無いはずで、本来の通過させたい通信信号への影響の無さを確認するために、ノーマルモードの特性についてもメーカーに問い合わせているのですが、なかなか答え(数値)が得られません。 そこで質問ですが、フェライトコアの場合、ノーマルモードに対するインピーダンス(または挿入損失)は、無視して全く差し支えないほど、ほぼ完全に0Ωなのでしょうか? 使用対象はUSB2.0ケーブルの480MHz(40MHz~500MHz帯?)です。 よろしくお願い致します。

  • 抵抗とコイルの並列接続問題

    初歩的な交流回路計算で、わからないのでお尋ねいたします。抵抗とコイルの並列接続で、コイルの誘導リアクタンスは30〔Ω〕で、抵抗には6〔A〕、コイルには4〔A〕流れています。この抵抗値を求めよ、という問題なのですが、私の電気に関する知識ではわかりませんでした。アドバイスをよろしくお願いいたします。