気密のとれる耐水蒸気・耐熱接着剤を探しています

このQ&Aのポイント
  • 気密性の高い耐水蒸気・耐熱(130度程度)の接着剤を探していますが、現在の候補では気密がとれず作業が難航しています。
  • 金属ー金属の被着材に使用するため、被着面の状態による方法や嵌合部の工夫についても教えていただけると助かります。
  • ご存じの方がいらっしゃいましたら、お知恵をお貸しいただけると幸いです。
回答を見る
  • 締切済み

気密のとれる接着剤をご存じないでしょうか?

主題の件でご相談させて下さい。 耐水蒸気でかつ耐熱(130度程度)の接着剤を探しております。 上記条件ですとあるにはあるのですが、気密がとれず作業が難航しております。 (中に水分が入ってきてしまいNGとなっています) もしよい候補がございましたら教えて頂けないでしょうか。 被着材は、金属ー金属です。 また被着面の状態でよい方法もあれば合わせてお聞かせ下さい。 現状、界面を粗くして接着 or 接着剤が溜まるように嵌合部を工夫する程度です。 よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • kon555
  • ベストアンサー率52% (1742/3338)
回答No.5

既に解決されているかもしれませんが、ちょっと別件で見知ったのでご参考までに https://www.daiichi-gomukakou.com/tokushukakou/mini-oring.html こうした極小径Oリングも世の中にはあるようです。

sss1569
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます。 こんなに小さなものまであるなんて知らなかったので驚きです。 気密担保はOリングで、接合は接着剤で、と分ければいけるかも...? あとはOリングの材質がこのサイズで耐熱・耐スチーム性があるかですね。

回答No.4

常用130℃となるとかなり厳しい条件ですね。 セラミック系のアロンセラミックやアレムコのセラマボンドなら耐熱性も水分遮断も良好と思います。 ただ、加熱を要するので使いづらいです。 http://www.toagosei.co.jp/products/functional/adhesive/aron_ceramic.html https://www.audec.co.jp/products/bond/ あとはシリコン系のVacsealが耐熱450℃を謳っています。常温乾燥可能です。 ただ、水分透過が多めかもしれません。あと、四塩化炭素入りなので、換気注意です。 https://www.2spi.com/category/vacseal/ 耐熱120℃ならTorrsealことロックタイト ハイソル 1Cが高真空封止できる程度に封止性能がよいでし良いです。 常温作業ができます。 http://www.pascal-co-ltd.co.jp/product/vacseal.html

sss1569
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます。 セラミック系なるものがあるのは初めて知りました。 検討に加えてみます。 トールシールは、検討したのですが、NGとなりました・・・ 硬化時にアウトガスが発生し、中に微量の水滴が発生していました。

  • kon555
  • ベストアンサー率52% (1742/3338)
回答No.3

接着剤で気密もと言うと、水周りにも使用されるシリコン系の接着剤が思い至ります。 http://somayq.com/products/sealing_adhesive ただ耐熱条件を満たす接着剤があるならば、別途のシール材での「接着は接着剤」「気密はシール材」と切り分けての運用が正着手のように思えます。 熱条件的にはOリングなどでも大丈夫なはずですし、嵌合部の工夫も出来るなら十分対応できると推測しますが、いかがでしょうか。

sss1569
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます。 接合部がΦ3~4と小さいためOリング等のメカニカルシールでの気密担保は難しいかなと考えています。 今エポキシ系でしか検討していないため、シリコン系検討してみます。

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1854/7079)
回答No.2

通常のまともな設計では半田付け、または銀ロウ付け

sss1569
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます。 接合部位が小さく、作業者の技術依存になりがちなのでロウ付け以外の選択肢としてとりあえず接着剤を検討しています。 最終的にロウづけになるかもですが・・・

  • TIGANS
  • ベストアンサー率35% (244/680)
回答No.1

シリコーン系かアクリル系の接着剤で保つような気がしますが http://www.macoho.co.jp/special/adhesive-seminar/type-of-adhesive2/ 接着剤に頼らず、 テフロンや金属のガスケットを挟み込む方法もあるかと思います。

sss1569
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます。 テフロンというとテフロンコートでしょうか。 接合部位が、Φ3~Φ4程度と小さいため現状接着剤しか手はないかなと考えております。 今は、エポキシメインで検討しているので、シリコン・アクリル系も検討してみます。

関連するQ&A

  • 耐熱性(>200℃)の接着剤を探しています

    耐熱性の接着剤を探しております。 以下探している接着剤の詳細になります。 接着する材料:金属(SUS)とセラミックス 耐熱性    :200℃で耐えることができ、劣化、分解が起こらない 絶縁性    :50V程度を印加しても金属-セラミックス間の絶縁を保つことができる 硬さ      :熱膨張による亀裂を防ぐため、ゴムのような弾力のある材質          (ワレがおきなければ硬質化するものでも問題ありません) もっとも重視するのは耐熱性で、200℃で耐えられる物を探しております。 現在はシリコーンシーラントを使用しているのですが、 耐熱が150℃であるため、より高温で使用できるものを求めております。 何か良いものがあれば是非ご教授願います。

  • 浴槽のメクラ蓋の接着剤

    浴槽の給排水口を、ステンレスプレートを接着剤で貼り付けようと思っているのですが、接着剤の種類をシリコン系かエポキシ系にするか迷っています、給湯温度は40度程度なので耐熱性は然程気にしていませんが、水漏れしては困りますので耐水耐久性に優れたものでお勧め品があれば紹介ください

  • 弾力性のある接着剤

    浴室のタイルの壁面に磁石を接着しました。磁石は鉄製の台座に入っていてそのまま使うタイプです。 接着剤は、多用途で強力、耐水性があるという表示で、金属とタイルの接着は◎でした。磁石にはフックをくっつけて物をぶら下げる予定です。くっつけてしまってから知ったのですが完全硬化後は弾力のあるゴム状だそうです。 すぐにぶら下げずに、念の為数日は放置しておいたとしても、ゴム状ということはフックにある程度重いものをぶら下げると接着が剥がれてしまうのでしょうか。

  • 耐熱ゴム磁石

    300℃程度までの耐熱性を有するゴム状の磁石を探しています。 ハサミ・カッター等で容易に加工出来、接着剤等で金属に固定できるものが理想です。あと 安価であることも条件です。上記条件に合う良いものをご存知でしたら教えてください。よろしくお願いいたします。

  • IP68相当、小型軽量防水コネクタを探しています

    水中での導通試験をパスできるコネクタを探しております。 耐水圧は低くてもかまいません。 ○ 丸形/角形 ケーブルコネクタ ○ 防水 IP68相当レベル ○ 2~3芯 ○ ケーブルは同軸ではないです。   AWG22 外径5.3mm(2芯の場合)程度を考えています。 ○ コネクタ嵌合時外径・・・φ7max   (防水アタッチメントなどすべて含めて) ○ 小型軽量が目標ですので、外ケースは金属NG。 インターネットで調べましたら、IP67相当の小型品はあったものの IP68となると重厚長大のものしか発見できませんでした。 お力を貸していただければと思います。 水中導通(家庭用水槽レベルです)で XX時間以上 というのが社内品質規定となっていますので IP67相当でも探してみることにします。

  • 気密性接着剤

    アルミ製の容器にCO、CO2などのガスを封入し、何年も閉じ込めておく装置をつくりたいと思っています。 この容器に光学窓を接着するのですが、基本的に樹脂というのは微細な孔があいておりゆっくりとガスが透過するものという認識をもっています。 小さな容器なので、中から外へ、外から中へのガスの移動によって濃度が変わってしまうと困ります。(接着剤でなく別な封止方法で・・・という考えもあるのですが、それは別な話としておきます。) で、世の中でいちばんガスの気密性に優れた(=ガス透過性が小さい)接着剤は、何でしょう。 接着剤メーカーさんでは、剥離強さとかのデータは豊富なのですが、そういった内容のデータは余りお持ちでないようです。 うちの真空容器にはこんなの使ってるよ、というような話でも、聞かせていただければ幸いです。

  • IF5の精製法について

    分析業務にてIF5を用いています。長期保存にて不純物(たぶん水分)が混入したのか組成が変わっているように考えられます。文献によりますと水分との反応によりHIO3やIOF3とHFに分解されるそうですがその分解速度や分解物の物性について知見がありません。IF5の純度がある程度要求されますので精製法あるいはHIO3やIOF3などの物性についてご教授頂けたらと思います。保管はあまり気密性のない金属容器で~2年室温にて保管,FT-IRにて定性分析を行うことができます。以上よろしくお願いします。

  • 高温金属摺動部の塗布材料

    金属の摺動部に塗れる材料を教えていただきたいです。 ベース本体が真鍮でピンがSUS304のスプリングプランジャのような形状の製品です。 ベースの穴に段付きピンが、ウルサイ公差で組まれます。 内部にピンを外に押し出すコイルスプリングが予圧された状態です。 ピンは外部から応力を受けスライドするのですが、 約200~300℃程度まで熱せられるので、CRCのようなものはすぐに乾いてしまいます。 黒鉛パウダーは、相手を汚すのでNGとのこと。 きれいにして、何も塗布せず使うのですが、そのうちカジって途中で止まることが多くなります。 オイレスのようなものですと、なかなか耐熱で良いのがありません。 材料の観点では、真鍮ベースに対して、真鍮ピンの方が良いのかわかりません。 メカ部品に詳しい方、アドバイスいただけないでしょうか?

  • 高気密でなくしたい

    高気密住宅に引越してきたのですが、快適さを感じていません。 今年の一月に入居しました。 冬は最低気温がマイナス3~4度くらい、夏の暑い日はは最高気温が35度くらいになる場所です。 今までマンションやアパートに住むことが多く、マンションの気密性(夏は涼しく、冬は暖かい)と似たものかと思っていたのですが、換気があまりよくない気がするし、寒い部屋はいつまでたっても寒いです。 居間だけはペットがいる関係で、最低限の暖房を入れているので常に暖かいです。 しかし、臭いに関しては、今までの賃貸住宅より、はるかにペット臭がこもってしまっています。 また、私自身、中耳炎になってしまい今も耳に違和感があり、耐えられません。 家の中の気圧の影響でしょうか? もしそうだとすると、両親、私ともに血管の病気があるので、気圧が低いのは好ましくないと思います。 できれば、高気密でなく、普通の「断熱材がある」程度の住宅で十分なので(あまり断熱できてないようですし)、換気扇を止めるなどすれば、気圧は外気と同じくらいにできるでしょうか? それがダメなら、どのようにして、気圧を「高気密」でない住宅のようにできるでしょうか? 今さら無理かとも思いますが、どのようにすれば、工事などをしないで、高気密住宅でなく、従来型の普通の「住宅」に近づけることができるでしょうか。

  • 気密性について

    高断熱高気密の家を建てたいと考えています。県内産の杉を柱に使うと25万円助成を受けられる制度があるのでこの制度を利用したいと考えているのですが、杉は狂いやひびが入ったりするとも聞きます、時間が経過しても十分な気密性は得られるのでしょうか?