• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:復元に起動ディスクを必要としない復元ソフト)

復元に起動ディスクを必要としない復元ソフト

aubzvzの回答

  • ベストアンサー
  • aubzvz
  • ベストアンサー率33% (58/171)
回答No.4

 CドライブのHDDやSSDを交換するときのディスク全内容移行用に長年AcronisTrueImageを使用していましたがWinのアップデートで相性が悪くなったためか作動不良を起こすようになったときに間に合わせのつもりでいくつかのフリーソフトを試してAOMEI Backupperがいちばん使い勝手が良く、Winバックアップの使い勝手が悪くなってきた時期でもありましたからWinのバックアップ用としても以後5年以上使い続けてます。  質問者様の使い方もディスク全内容移行と実質的に同じですから目的に適ったソフトだと思います。  鮎道でバックアップと復元をするだけであればフリー版で十分使えるのも有難いところです。

cosmicbelt
質問者

お礼

AOMEI Backupper Standard というのは知りませんでした。 AOMEI Partition Assistant Professional版は持っており、 ドライブの分割に使っていました。 これはクローンディスクも作れるようですが、Cドライブを イメージファイルとして他のディスクの空き領域にバック アップすることはできないようですね。 AOMEI Backupper Standardは 復元するとき、Windowsを起動したままイメージファイルを 指定してできますから正に探していたものです。 起動ディスクも作れるようですが、通常はそれを使わないで 復元できるようですね。 ユニバーサル復元にも対応している。 これが無料とは驚きです。 有益な情報ありがとうございました。 締め切らずに待った甲斐がありました。

関連するQ&A

  • AcronisTrueImage11でリカバリーDVDを作成したのですが、DVDで起動はしますが、バックアップファイルを認識しません。

    AcronisTrueImage11を使用してリカバリーDVDを作成しました。作成は無事に終了したのですが、作成したDVDからAcronisTrueImage11を起動させて、復元しようとしたらDVDドライブをCDドライブとしか認識せず、バックアップファイルも認識しません。 ちなみにWindowsを起動させAcronisTrueImage11を起動させたときはDVDドライブと認識し、バックアップファイルも認識します。 何とかDVDから起動させ、復元できるようにするには、どうしたら良いのか教えてください。 ちなみにパソコンはDELLのVostro1520でOSはXP-Proです。 よろしくお願いします。

  • AcronisTrueImage2015

    AcronisTrueImage2015でバックアップから復元するときはCD-DVDドライブから入る必要がありますが、このドライブの反応が悪いため、BIOS画面で他の起動手段(HDDなど)をdisableにし、(ドライブが良好であっても起動順序を変えなければならない)作業後に復元完了のメッセージが出た後、Acronisを終了し、BIOSに入って起動順序を元に戻そうとしたところ、BIOSの各項目が選択できない状態になり、電源ボタンで強制終了させたところ、BIOSに入れなくなり、NECのロゴが出た状態から進みません。CMOSクリアをやっても駄目です。1年近く前に全く同じ症状が出たときはマザーボードを新品に交換して対応しましたが、今回また全く同じことが起こりました。前回の修理のときDドライブとCドライブも新しいディスクに変えていますので、これはAcronisTrueImage特有の現象なのかもしれないと思っていますが、何か対処法はありますでしょうか。 AcronisTrueImageのサポートは終了していましたので、こちらで質問しました。 最近はWindowsの機能で丸ごとバックアップもその復元もやれますので、それでやっておけば良かったと後悔しています。

  • バックアップからの復元

    OSが入っているHDDの復元をするので、教えて欲しい事があります。 PCの調子が悪くなったので、バックアップソフトを使って以前に作成しておいたバックアップから復元したいと思っています。 バックアップはCドライブがあるHDD全体をバックアップしてあります。 物理的に2台のHDD(CとF)があって、CドライブにはOSとセキュリティソフトをインストールしていて、Fドライブには普通のデータファイルがあり、他にはフリーソフトやゲーム等をインストールしています。 質問したい事は2点です。 1 : 復元後のセキュリティソフトは過去の古い状態だと思うんですが、アップデートすれば最新のウィルス定義になるのでしょうか? 2 : Cドライブだけ復元するのですが、Fドライブにインストールされているフリーソフトやゲームはバックアップ後にアップデートやバージョンアップとかをしたので、Cドライブの復元後にもう一度全部再インストールしなければ不具合とかおきるのでしょうか? 上手く説明出来ているか判りませんが、よろしくお願いします。

  • HDまるごとバックアップするソフト

    HDが壊れたときに備えてC\ドライブを定期的にまるごとバックアップするソフトで AcronisTrueImageとHD革命BackUpどちらにするか迷っています。 バックアップは当然ですが復元の方法等それぞれの特長なんでもおきずきの事を教えていただければ幸甚です。 よろしくお願いします。

  • 起動時、バックアップしたファイルを復元するソフトは、ありますか。

    起動時、バックアップしたファイルを復元するソフトは、ありますか。 例、起動時、DドライブからCドライブへ自動でファイルをコピーする。 できれば、ウインドーズ終了時、あるファイルをCドライブから、Dドライブへ。次の起動時、DドライブからCドライブへ自動で、コピーするフリーソフトはなないでしょうか

  • xPのバックアップ復元

    宜しくお願いします、OSはWindows XP Proを使用していたのですが、念の為Windows XP Proに付いているバックアップ機能を利用して、外付けのHDDにバックアップしていました、バックアップはOSの入っているドライブCをバックアップしていました、今回、本体のHDDがクラッシュしてしまいましたので、新しいHDDを購入して復元しようと思うのですが、OSなども含めて(システム、プログラム、ソフト、データなど)元通りに復元出来るのでしょうか?又復元の手順なども教えて下さい、宜しくお願いします。

  • NortonGhost Win7 復元後起動しない

    NortonGhost 15 Windows7  復元後OS起動しない Windows7を使用していますが NortonGhost15でバックアップをして 復元して起動すると正しく起動しなくて 黒い画面に以下のメッセージが表示されます。 リターンキーを入力してもこのメッセージの繰り返しです。 このようなことをご経験されて解決できた方がおれらましたら この対処方法を教えてください。 ------------------------------------------------------------ This Product is covered by one or more of the following patents: US6570884,US6115776 and US6327625 Realtek PCIe GBE Family Controller Series v2.55(05/08/13) PXE-E61:Media test failure,check cable PXE-M0F:Exiting PXE ROM Reboot and Select proper Boot device or Insert Boot Media in selected Boot device and press a key ------------------------------------------------------------ 【その他気付いたこと】 ・バックアップと復元は同じPCの同じ容量の別のHDDです。 ・バックアップするのはCドライブ(全体)のみです。  パーティションは1つだけです。 ・バックアップ中と復元中はエラーは出ずにあたかも  正常に終了しましたが、1点気になることがあり  復元中に進行状況を示すNortonGhostのダイアログで  データ0110…の背景の色が時々紫色になることがありました。 ・復元したHDDの中身を見ると元のHDDと同じように  フォルダができていました。 ・大分以前ですがWindowsVistaでは  同じ方法でバックアップと復元ができていました。 ・PCはWindows7と8が使える仕様になっていて  Windows8で使うときはUEFIにしますが  今はWindows7で使っているのでUEFIではなくBIOS側の  設定になっています。 ・BIOSの起動の順番は1.CD/DVDドライブ 2.HDDとなっていて  ディスクを入れず起動しています。 ・ネット上でも検索してみましたが  NortonGhostはWindows7できないとかできるようなことも  いろいろ書かれていましたが  バックアップ時に何かしておかないと復元時にはできないのか  理解できずよく分かりませんでした。  ・http://community.norton.com/ja/forums/ghost15%E3%80%80%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%81%A7windows7%E3%81%AE%E5%85%A5%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%82%92%E4%B8%B8%E3%81%94%E3%81%A8%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F%E3%80%82  ・http://www.studio-wiz.com/blog/2011/09/norton-ghostwindows-7os.html ・メーカーにも問い合わせたのですが  当時のメーカーは今は別のメーカーになっていて  NortonGhostのサポートは終了しているので回答できないということです。 大変困っています。よろしくお願いします。

  • ghost起動ディスクからの復元でバックアップファイルが見えない

    OSはXpのsp2でghost2003を使用しています。 普段はghostのウィザードからCドライブのバックアップや 復元をおこなっています。 このたびHDDの交換をしようと思い新HDDをマスターに装着し 旧HDD(CとDのパーテーション)をスレーブに装着 ghost起動ディスク(FDD)からghostを起動してlocal→disk→fromimage とたどってバックアップファイルが保存してある旧HDDのデータパーテーションを開いても何も見えません(ghostのバックアップ以外のフォルダなども)、 イメージの整合性検査はすましていますしwindows上のghostのウィザードでは 復元出来ます。予備に持っていたHDDにバックアップをとって見ても同じです。 試しにバックアップをghostから直接DVDに保存して見たら復元は成功しました。 結果ハードディスクの交換は無事終わったのですが、今後のバックアップの事を考えると起動ディスクからHDDのバックアップファイルにアクセス出来ないと言うのは不安が残りますしいちいちDVDにバックアップをとるのは手間がかかってしょうがないです。 なにか打つ手はないものでしょうか?

  • 復元ポイントについて

    復元ポイントについて ちょっと不安定なソフトとハード(地デジ関連)をインストールする為 一旦OSのリカバリを行いました。 OS+Windows Update+必要なアプリケーションを入れた時点の システムの保存をしたいのですが、良い方法はないでしょうか? システムの復元の復元ポイントを作成だと、シャドウコピーの削除で消えてしまいます。 消さないと、どんどんCドライブの容量が削られていくので困ります。 いつでもその時点に戻れるように、ずっと残しておきたいのです。 やはり、TureImageなどのソフトが無いとバックアップは難しいでしょうか? リカバリ自体は良いのですが、Windows Updateに時間がかかりすぎて(5~6時間) できればもうやりたくないのです・・・

  • Cドライブが丸ごとバックアップ出来て、Cドライブが動かなくても復元できるソフトってありますか?

    Cドライブの不調にそなえて、Cドライブを丸ごとバックアップ出来るソフトがありますよね。 Cドライブを復元するときは、Cドライブにインストールしてある復元ソフトを使うことになりますが、Cドライブがまったく動かないときは、復元ソフトそのものが動きませんよね。 そういう時でも、CDドライブから動かすとかして、復元できるソフトがあったら教えてください。