• ベストアンサー

蒸気機関車の静態保存

日本各地にある蒸気機関車の静態保存についてですが 概ね共通して言えるのが 「白ラインを入れロッドには赤色の塗装」 それなりに特別なカマだったのならそれでもよいのですが、なぜ現役時代とは違う化粧をされてしまうのだろうと言う疑問です。 そしてなぜその化粧がみな似通ったものになってしまうの? というのが無性に気になってきました。 静態保存であるからこそ現役時代を彷彿とさせる塗色であってほしいと思うものだと思うのは自分だけ? 動態保存ならあんな化粧にはさせられなかっただろうにと思ってしまいました。 よく国鉄OBさんが手入れをしているようなこともあるようですが、どう感じているのかも気になります。 DLやELでは特別塗装はされないのですが・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

色をどうするかは、保存責任者の意向(好み)に左右される部分が多いのでは、と推測されます。 当然「現役時代はこんな塗色だった」という知識の有無も要素ですし、 「同型のお召し列車仕様が格好いいから、同じ色にしてやろう」という贔屓目というのもあるでしょう。 また一般人には「現役スタイルを気にしない」という人もいるでしょう。旧小坂⇒弘南黒石の気動車も、保存・活用されているのはいいけど、なんじゃこの色は?というものでしたし。 私自身は「現役時代に限りなく近く」派ですが、 改造や塗色の変更を繰り返された車両って、何がオリジナルになるんでしょうね? 現役時代の写真があれば、それを元に保存団体に働きかけてゆくのは不可能ではないと思いますが。如何?

subway2001
質問者

お礼

ありがとうございます どんな塗装にしようが持ち主が決める自由がありますね。 解体廃棄されるよりはよいのですが… オリジナルはいろいろ解釈があるかもしれませんね 前に出したC62-2も東海道線時代をとるか函館本線時代をとるかで若干違いますし… 働きかけるほどの熱意はないのですが…  朽ちないで保存されていればいいとも思っています

その他の回答 (2)

  • mita5
  • ベストアンサー率45% (776/1723)
回答No.2

それはやはり管理している人や団体の熱意の入れ方によるのではないでしょうか? 面倒だからほかの展示を適当に調べそれと同じにするのかもしれませんし。 極端な話、正確な展示はどうでもよくて客寄せパンダみたいな考え方もあるでしょう。 熱意があっても資料が無ければ当時の状態は再現できません。

subway2001
質問者

お礼

ありがとうございます そういうことも考えられますね・・・ 当時の姿を…ということよりも、客寄せ?なのかも知れませんね…

  • dom33
  • ベストアンサー率29% (73/249)
回答No.1

 はっきりした理由は知りませんが C62やD51 C57等での代表的な機関車での一部の化粧を 他の機関車にも施しているのではないでしょうか(私の勝手な考えですが) 黒系の車体に白や赤のアクセントが入るだけで少し違って見えますから。 私は別にどちらでもかまわないのですが

subway2001
質問者

お礼

早速ありがとうございます 優等列車を牽引していたカマならそれも分かるのですが、貨物用機や大正期のものまでそのラインや赤色塗装は…。悲しくなってしまいます。(私だけかもしれませんが。) C62-2は白ラインが入っていて当然ですが、C62-3のように現役時代に白ラインが無いものはそのままがいいと思うのです。

関連するQ&A

  • 蒸気機関車レストアします

    初めて質問させていただきます。 表題のとおり、このつどとある地方にて屋根なし静態保存蒸気機関車を 資材資金共々ボランティアで復元作業を行うこととなりました。 相手は途轍もなく巨大です、現在は荒廃が目立ち、解体一歩寸前の状況です、今回は外見だけの復元ですが主な作業は錆落とし、穴埋め、塗装 の三工程です、 今ある工具類は サンダー、FRP補修用品、電動ドライバードリル、ハンマードリル、ハンドリベッター、ペンキローラー等一般的な塗装道具一式です 今現在サンドブラストはありません。 塗装膜はがし機は購入予定です。 塗料はホームセンターや塗装店で一般でも購入できる物を予定しております 場合によってはFRP補修や、溶接作業が必要になるかもしれませんが 今のところ経験者がおりません。 薄い鋼板の錆穴などはパテで埋める予定でありますが、 1・・あまりにも薄いためしっかり保持できるか、 2・・また錆取りにはどのような方法が効果的か 3・・塗料は何が良いか 4・・そのほか必要な機材はなにがあるか いろいろホームページも検索しましたが今ひとつ要領を得ることが出来ません。 一度での作業は当然考えておらず、1年ぐらいのスパンで予定しております。 作業が始まると恐らく難題に直面することもあるかと思いますが、 板金などの専門職の方、車などのレストア業経験のある方、 実際蒸気機関車のレストアを経験したことのある方、 その他いろいろ知識ある方。 ご助言いただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 静態保存車両の状態の良し悪し(主にSL車両)

    先日鉄道博物館でC57 135を見ました。 同機は引退後、交通博物館に搬入され鉄道博物館に移設された現在に至るまで一貫して室内展示です。 素人目には保存状態は「最良」でした。 テンダには模擬で石炭も盛られていて本当に今にも走り出しそうな雰囲気でした。 梅小路の静態保存のSLたちも外観はきれいに手入れはなされていて、今すぐ動きそうですが復活は困難な機が多いと聞きました。 私は詳しいことはわかりませんがボイラーや動輪の劣化などでしょうか? そこで質問なのですが (1)C57 135は実際に「最良の状態を維持している」と考えて良いでしょうか? 仮に復活させる場合、容易な修繕や工事で現役時代のように走ると考えて良いでしょうか? はたまた「見た目だけ」なのでしょうか? (2)見た感じ手入れがなされていない場合でもボイラーや動輪に問題がなければ復活は比較的容易と考えて良い? (3)C57 135以外で状態の極めて状態の良い保存車両(SL以外でも可)やあまりに状態が良いだけに復活してほしい(復活させてあげたい)車両などあれば教えて下さい。 一部のみの回答でも構いません。 よろしくお願いします。

  • 蒸気機関車と蒸気船

    18世紀、イギリスで産業革命がおこり、 蒸気機関が発明されました。 蒸気機関を用いた交通手段、運搬方法として 蒸気船と蒸気機関車があるようですが、 このふたつの違いはなんでしょうか。 単に運河と道路の両方を使ったほうが効率がいいから 船と車がそれぞれある、ということでしょうか。 機能面でどちらのほうが優れていた、とか 長い間使われたのはどちらか、など、 なにか差がありましたら、教えてください。

  • 蒸気機関車で使う蒸気について

    蒸気機関車では、どれくらいの圧力、温度の蒸気を使い、仕事をした後、どれぐらいの圧力、温度の蒸気を排出しているのでしょうか。また低熱源の温度は何度ぐらいですか。教えてください。

  • 【蒸気機関車】蒸気機関車の10~49がタンク機関車

    【蒸気機関車】蒸気機関車の10~49がタンク機関車、50~99がテンダー機関車に割り当てられるルールで、このルールを定めた時の最初のテンダー機関車が「D50」だったので後継が「D51」というだけです。 質問: なぜ日本初のテンダー蒸気機関車D50より電車マニアはD51が好きなのですか? デゴイチばかり良く耳にします。

  • 小さい蒸気機関車

    蒸気機関車には、D51のような大きいものと、「義経号」「しづか号」のような小さなものがあります。 http://www.saboten.sakura.ne.jp/~suzu/ota_s_temiya.htm これはどのように違うのでしょうか?

  • 蒸気機関車『9600』

    蒸気機関車「9600」の鉄道模型のことでお聞きします。(ゲージは16.5ミリです) 「9600』完成品・トータルキットで、5~60000円前後で販売している模型店ってご存じないでしょうか?

  • 蒸気機関車について、

    現在、うちの子供が大好きな、蒸気機関車について色々と調べています。 その中でどうしても判らない事があるのですが、 蒸気機関車って煙突から出る煙の他に、 ピストンシリンダーで使用した蒸気を排出しますよね。 写真などで見るとシリンダーケース(という表現で良いのでしょうか) の周囲から白い蒸気が沸き立っていますが、 外観から見るとちょうどシリンダーケース付近は蒸気に阻まれて、 ケースそのものか付近にある排出口の具体的な位置が判明しません。 C62を中心に調べていますが、排出口はケースやケース付近のどこにあるのかご教授下さい。

  • 蒸気機関車はなぜ黒い?

    外国には他の色もありますが、ほとんどは車体が黒いですよね。なぜでしょうか。汚れが目立たないということなのか、特別な理由があるのかなど、知ってる方は教えてください。

  • 蒸気機関車

    もし今のハイテクで蒸気機関車を作れば、エネルギー交換率の低い蒸気機関を高効率の動力として使えないでしょうか? 蒸気機関車のメリットとしては、 ●線路さえあれば走る ●燃えるものならエネルギーとして使える ●発電所の不要など そんなの無駄だとかコストに見合わないとかの考え方ではなく、 真面目に考えた意見をしていただけると幸いです。 私は特に電車好きとかではなく、今の触媒技術を使えば二酸化炭素の排出量を抑えることもできると思うし クリーンな動力として意外と使えるのではと思っています。