• 締切済み

父の遺産を子に渡さないと母が主張

父の死後、抵当なしの土地家屋(評価額2000万円台)と現金貯蓄900万円程が残されました。 遺言書があり、土地家屋は居住している母が継ぐ、現金を子2人でわけるよ、とありましたが、母が納得しません。専業主婦だった母にとって、預金の名義は父だったとしても、家計を節約して貯めたのは自分だという自負があり、気持ちが収まらない、プラス自由に使えるお金が欲しいようです。土地家屋と現金は自分が相続し子2人に200万円ずつ分配してあげる、といいはります。 近くにいる姉の家や職場に通帳を持って押しかけたり、夜中に電話してきて死にたい、家に火をつける、などというので姉も参ってしまい、母の言う通りにしたいというのですが、重度の障害児と進学を控えた子のいる私はなんとかして、なにかしら根拠のある相続をしたいです。 なにか妙案はないでしょうか。 ちなみに母は89才でピンピンしており、年金収入月額24万円程度、預貯金が200万円程あるようです。

  • 相続
  • 回答数6
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6255/18648)
回答No.6

今までそれでやってきたのだから あと1年の辛抱です。 2~3年かな。 預金の半分は自分のもの とおっしゃるお母様にも一理ありますから。 近所だったら 同居することで支払い家賃の節約に とはいかないかな。

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4015/9121)
回答No.5

他の方と同じような回答で申し訳ないのですが、 質問者さんが今の段階でがんばってお父様の遺産を権利分もぎとったとして、 いずれはお母様からの相続が発生するでしょう。 その時にお姉さまと良い関係であれば問題なくその半分を相続することができると思います。 そのために今の段階でできる対処法があるのかどうか、お母様からの相続をスムーズに受け取るにはどうすればいいのか、弁護士に相談することをお勧めします。これはお姉さまと一緒に相談は出来ません。あなたの弁護士はあなたの利益を第一にしますからお姉さまと対立することが生じるかもしれませんが、それを含めて事前に法的な裏付けのある説明や方法を教えてくれるのが弁護士です。 とにかく相談だけでもなにかしら役立つことがあると思います。

回答No.4

>家計を節約して貯めたのは自分だという自負があり、 だからこそお父様は2000万円もの土地建物をお母さん一人の物として相続させているのでしょう。 2000万円を相続するお母様は1人で財産全体の70%を相続する。 お姉さまと質問者さんが受け継ぐのは遺産全体のうちの僅か15%ずつです。 それでもお母様が欲張るようなのであれば、家と土地は岡さんの物で遺産とは見なさなくていいわよ。 その代りにお父さんの財産は900万円の預貯金だけと考えてお母さんと私達3人で仲良く3等分にしましょ! という事で、1人300万円ずつにして話を丸く収められないかな? ※その流れで話を進めて250万、250万、400万で手を打っておくとか。 まあ最悪はお母様の主張通りででも話をこじらせない方が良いかも知れません。 >89才でピンピンして 今はピンピンしていても後数年の事でしょう。 長く生きても100を超える人は少ないので、もう暫くで何れは遺産はお2人の物になるのですから。

  • tenteko20
  • ベストアンサー率42% (1231/2869)
回答No.3

遺言書があるのですからお母様がごねようが遺言書通り相続手続きを進める事は可能だと思いますが、お母様との関係や気持ちを考えて提案通り200万で応じてはどうでしょうか? 何年後かには土地家屋含めて子2人で分けられるのですから。 今お母様との関係を悪くすれば将来、子には相続させずに寄付するとか言い出すかもしれませんよ。

noname#246130
noname#246130
回答No.2

相続問題に強い経験豊富な弁護士に相談するしかないと考えます。 まずは無料相談等から始めてみてはいかがでしょうか。 弁護士費用の目安となる基準『日弁連の弁護士報酬規定(旧報酬規定)』URLを貼っておきます。 https://www.souzokuhiroba.com/attorney-consultation/attorneys-fee.html

  • molly1978
  • ベストアンサー率33% (393/1186)
回答No.1

根拠のある相続というなら、裁判所に遺産分割調停を申し立てたらどうでしょうか?弁護士に依頼するならそれなりの費用がかかりますが、遺言書に沿った答えが得られると思います。 親子の争いを避けたいなら、お母さまの言う通りにするしかないと思います。遠くない将来、お母さまの遺産はお姉さまと分けることになります。当面の生活の窮状を訴え、分配金を三等分するなど増やしてもらうようにお願いしたらどうでしょうか?

関連するQ&A

  • 相続について教えて下さい

    家族構成は、父、母、姉、私の4人です。 父と母は二人で暮らしており、その土地と家屋の名義は父になっています。 姉も私も結婚しており、それぞれ別の場所で暮らしています。 父は、今住んでいる家を私に譲りたいと思っています。 それは家を建てた際(約15年前)、400万円ほど私が援助したからです。 援助しなくても父の貯金で建てることはギリギリ可能でしたが(現金一括払いでした)、 手持ちの現金が少なくなってしまい不安があるということだったので 400万円私が援助しました。 そういう経緯もあって、土地と家屋に関しては私に譲りたいということです。 姉はこの話を知っており、私に譲ることを承諾しています。 そこで、私に譲る方法として、今の時点で私に名義変更して生前贈与とする形と、 亡くなった時点で私に相続させる、という方法があると思います。 前者について、父が行政書士に相談したところ、 手数料として25万円ほどかかると言われたそうです。 (内訳は印紙代が17~8万、行政書士に払う手数料が7~8万) お聞きしたいのは、後者の場合です。 父(または母)の死後、土地と家屋は私が相続し、そのほかの財産(預貯金など)は 姉と私で半分ずつ相続するためには、どのようにしたらよいのでしょうか? 今のうちにやっておくべきこと、父(または母)の死後にやるべきことを教えてください。 尚、父が母より先に亡くなった場合は、 母がすべて(土地、家屋、預貯金など)を相続し、 のち(母の死後)に、私が土地と家屋を、預貯金を姉と私で相続することとします。 借金はありません。

  • 家屋の遺産相続について教えてください

    先日父が亡くなりまして、その遺産の相続準備をしています。 遺産と言いましても、今でも母が住んでいる家(価額1,000万円)と預貯金130万程度のみで、土地の名義は祖父になっています。 相続人は、母、私、姉と、生まれてすぐ離婚して以来会ったことのない 父の前妻の子供(男性一名)の4名です。 私と姉は、さすがに母の住んでいる実家を売るわけにもいきませんので、預貯金130万円を前妻の子である兄に譲り、 家は母に相続させたいと考えていますが、兄が「家屋分の遺産も欲しい」と言ってきております。 この場合は、いくら程、兄に渡す必要があるのでしょうか。

  • 不動産を棚上げして、預金だけを遺産分割協議できる?

    私の妻きょうだい3人が、明日相続に関して寄り合います。 以下は、妻が書いた質問文です。 姉(故父の前妻の子)、私、弟という3人の子どもと母親で遺産を分けます。預金は現金で分け、100m2程の土地(家もあり、現在弟と母親が2人で暮らしている。所有者は父のまま)の移転登記は母の死後に考えています。以上のような内容で不動産(所有者は故父)を棚上げのまま、遺産分割協議書をつくることは可能でしょうか?また、それが可能なとき、母の死後、その土地についての相続の権利は、姉にもありますか?

  • 父の遺産相続について

    先日、父が病死し、私も遺産相続人の一人となりました。 遺産相続は配偶者であれば、1億6千万まで課税されないと言われ、私の母に全ての相続をさせるつもりで話を進めていました。しかしながら周囲の知人、友人より、そんなことをしたら、後でめんどくさいことになる(母の死後)などといわれどうしていけばいいかよくわからなくなりました。 そこで教えていただきたいのですが 私は3人兄弟の長男です。(母と同居) 仮に、父の遺産が、不動産、預貯金、株式、各2千万とし、父の遺産総額が6千万の場合。 1.母が全てを相続する場合。 2.私が不動産のみ相続し、残りは母 3.私が不動産と株式を相続、預貯金は母 4.母が全てを相続し、母の死後遺産相続がどのように  なるのか。 何がどう変わるのかについて教えてください。

  • 母との遺産分割のもめごとについて

    2002年8月7日に父が亡くなりました(自殺でした)。そこで遺産相続についての疑問なのですが、法定相続人は、母と私の2人だけです。家は、自宅で、名義は父一人でした。父の亡くなり方が恥ずかしいといって、母は、後には家を売って、転居すると言ったので、土地・家の名義は母一本の方が動きやすいと思い、母のことを思って、私は土地・建物についての相続放棄を法務局で行い、名義は母一人になりました。それ以外の遺産分割らしきことは一切行っていません。しかし、あることがきっかけで疑問を持つようになり、父の残した預貯金(お金の財産)はどうなるのか、全部母のものになるのか、考えるようになりました。弁護士に相談すると、父の残したお金(預貯金)も、母と私で2分の1ずつ相続することになる、と言われました。私の母は、お金のことに関しては、一切、娘の私には言わない人です。うそも平気でつきます。今でも父のお給料がいくらだったのか、父の退職金がいくらだったのか、家をいくらで売ったのかもわかりませんし、私に教えようとしません。私が聞くと話をそらします。しかし、私の夫には、私の父の年収が1400万円で、毎年700万円貯金していた、新しい家は注文住宅で、5200万円だった、それも即金で払った、と話したそうです。そこで、父が亡くなって4年位たって、母は地方都市から中央の都市へ新築の3000万円位するマンションを購入し、引っ越していきました。母は私に、「家はまだ売れないから、ローンでマンションを購入し、今、ローンを払っている」と言っていました。しかし、最近、母のマンションの登記簿謄本をとって調べてみると、即金で現金でマンションを購入していたことがわかりました。まだ家が売れる前のことです。ということは、父が亡くなった後、母は、葬儀などの費用はかかりましたが、父の預貯金は、3000万円以上あったと考えるのは間違いでしょうか?でないと、家も売れていないのに、現金でマンションなど買えるはずもないからです。(その後、家は売れたようです)そうすると、例えば父が預貯金で3000万円残していたとすると、遺産分割で、その2分の1は、私に相続の権利があると考えるのは間違いでしょうか?土地・家は相続放棄しましたが、その他の財産は相続放棄もしていないし、遺産分割協議もしていません。そのことを母に話すと、狂ったように怒り、「自分の老後資金にするから自分がもらって当然だ」「遺産分割協議もやった。」と言うのです。その後は、電話も通じなくなり、弁護士をはさんでのやりとりになっています。すると、母側から、「父が亡くなったあと、ただちに夫名義の預貯金の全額払い戻しを受け、葬儀費用やその後の生活のために消費した」と言ってきました。普通、配偶者が亡くなると、そんなふうに、自動的にただちに配偶者名義の預貯金の全額払い戻しが受けられるものなのでしょうか?私は、父が亡くなった日時点での父名義の預貯金がいくらあったか、めぼしい銀行を調べましたが、200~300万円位しか判明しませんでした。しかし、3000万円もするマンションを即金で買えるほど母がお金を持っていたのなら、たんす貯金でもしていたのでしょうか?私の調べ方が間違いなのでしょうか?母はお金を持っていたのでしょうか?すると、今現在も、実家を売ったお金を母が持っていることになります。自分は年金でつましい暮らしをしていて、マンションを買ったから金もないし、金を送れ、とある時母に言われました。・・・実家を売ったお金はどうしたのでしょう?母は、ミンクの毛皮のコートを2枚も3枚も持ち、贅沢な生活に慣れ、老後は(今72歳です)高級な施設に入るために、マンションを売る考えのようです。ようするに、夫婦の共有財産を、娘に渡したくないのです。弁護士の先生は、「実際、お父さんが亡くなった時にいくら現金があったのかを開示させましょう」とおっしゃいました。あの母が、正直に開示するとは思えません。この先、この母に対して、どう対応していけばよいでしょうか?何かよい方法があれば、ご教授下さい。よろしくお願いいたします。

  • 父が亡くなり相続について教えてください

    父が亡くなりまして、遺言書はありません。 相続人は私と母の2名です。 相続の対象は、土地、家屋、貯金です。 (1)この場合、遺産分割協議書は必要ですか? (父は生前から、自分の死後は、母と私で相続するように話しておりました) (2)まず、どこに相談すればよいですか? (預貯金は税理士、土地家屋は司法書士と聞きますが全てお願いできるところはないですか?) (3)母が入院中ですので事務処理は私が一人で行うため、素人考えですが母が遺産放棄したほうが事務的に楽ではないかと思うのですが、どうでしょうか。 なにぶん、初めてで、かつ、母が入院中で動けないため困っております。どうぞよろしくお願いします。

  • 父の遺産を放棄しなさいと言われました

    1週間前に、父が亡くなりました。 母と姉が相談していたのか、父の生前より、母は全ての預貯金を母名義に変えてしまってあったようでした。 残るものは、不動産(家土地)のみ父名義になっていたようです。 そして、姉に 「私は遺産放棄するから、あなたもしなさい」 とだけ言われ、実印、印鑑証明、戸籍抄本などの書類を提出しなさいと言われました。 それは、全て母が相続するためのもののようです。 父の生前、父は私に 「ちゃんとこの先困らないように残してあるから、心配しないように」 と言っていました。 私は遺産が欲しくて、この相談をしているのではありません。 相談ひとつなしに、父の闘病中に全てが母名義になっていたことと、それに姉が関与していたこと。 そして、母と姉が突然、私に遺産相続の放棄を強要してきたことが許せないのです。 母は1人で生活ができなくなれば、姉の住んでいる近くのホームに入り、その時には邪魔になるであろう飼い犬のみを、私にお願いするつもりのようです。 私は、そのような書類等を渡されても無視をすればいいのでしょうか。 父の生前に名義変更した預貯金に対して、この先、母は罪に問われないのでしょうか。 因みに、父は10年ほど前よりアルツハイマーになり、その後、去年発症した大腸癌が元で亡くなりました。 父の知らないところで、預貯金等の名義変更をしていたようです。 父の死からまだ日も経っていないのに、遺産に関して、はじめて聞かされる事ばかりで戸惑っています。 私はどうすれば良いのか、誰に相談すれば良いのかも解りません。 ただ、勝手に色々な事がとりおこなわれていた事に憤りさえ感じます。 全ては父の長年務めあげた退職金や年金を元にした預貯金であるはずなのにと思うからです。 勝手な母と姉が許せません。

  • 公正証書がある場合の遺産分割について

     父は十年前に他界その後母は再婚しました。私(長男)の住んでいる家は母の死後公正証書によって私に所有権移転登記しました。母の住んでいた家は母の再婚相手と半分の名義になっています。私の住んでいる家の時価が1200万円、母が住んでいた家の時価が800万円(調べ方がハッキリしないので推定です)あと預貯金が100万円だとすると私の相続分は法定相続分を超えているため母の住んでいた家や預貯金等は当然私に相続権が無いと思われますが正しいでしょうか? 相続人は母の再婚相手と私と姉ですが、それぞれの相続分の計算はどのようにすればよいのでしょうか ご指導お願いします。

  • 遺産相続について

    父が死去し相続が発生しました。 相続内容は、 マイナスの遺産(ローン) 180万 プラスの遺産 (土地) 470万 相続人は母と、子である私と妹です。(二人とも独立) ちなみに母は後妻で、父名義の土地を一刻も早く自分名義にしたいようですが、先妻の子である私達には一円も相続させたくないようです。 後妻は、『現金資産もないし、ローンは私が全部払うからただでハンコを押せ』と言ってきました。でも、正当に財産分与した場合、プラス分からマイナス分を差し引いても、私と妹にはそれぞれ約70万は分与されると思うのですが…。 『現金資産がないから分与出来ない』なんて通るのでしょうか。 父が死んだ時、父名義の銀行口座残高はわずか数万で、父の生前から現金は全て後妻名義の口座に移されていたようです。 なので後妻はたんまり自分の口座に父の年金等を溜め込んでいるはずです。でも私たちもそこまでは追及できず… 父は再婚後、私たち兄弟を置いて継母と家を出、私たちはずっと父方の祖母に育てられました。 たかだか70万ぐらい欲しくもありませんが、私たちから父を奪い、父の死後は私たちに一円も渡そうとしないこの継母のあさましい根性が本当に許せません。

  • 義母と父の遺産分割協議でもめています。お教えください。

     私の実父は平成15年1月に死去しました。父は実母が15年前に亡くなった後、後妻と入籍し12年になります。後妻は入籍後、父の死去まで2人で生活していました。  父は自分の財産を父居住の家、土地(評価証明書金額2500万円)に加え預貯金で3500万円あると、意識がはっきりしている段階で何回も私と弟に言いました。(私の兄弟は、妹を含め3人です。)  父の死去後、義母からの預貯金の開示額は総額800万円と父から聞いた話と違いました。  義母が入籍する時に、家、土地は長男である私に相続すると言っていたにもかかわらず、それを撤回し、家、土地を売却し現金で遺産総額の50%欲しいと配偶者の法的権利を主張しています。父の財産も隠している可能性があります。  このままでは家、土地の売却をしないといけません。  ・義母の預貯金を調査したいのですが、どこに相談すればよいでしょうか?  ・また、本件を家庭裁判所などどこに相談すべきでしょうか?  ・更にこの相続手続きが遅れた場合の問題点をお教えください。(義母の死亡までこのまま放置するなど)  ・遺産総額が6000万円の場合は、税務署への申告はいらないと聞きましたがよろしいでしょうか?  兄弟3人大変困っていますよろしくお願いします。