• 締切済み

小学校の先生になりたいです ピアノが心配です

show1968の回答

  • show1968
  • ベストアンサー率32% (533/1617)
回答No.3

保育専門学校卒なんですが。 保育系の場合、受験時にピアノのレベルが条件になっている 学校がありました。チェルニー30番終了程度となっているところもあれば、 楽譜が読めればいいという学校もありです。 貴方が入りたい大学が、どこまで求めているか 確認した方がいいと思いますよ。 ちなみに楽譜が読めればいいという学校に行きました。 ピアノを理由に留年した者はいませんでした。 頑張れば、それなりには弾けるようになりますよ。

関連するQ&A

  • 小学校の先生になるには・・・。

    高校2年生女子です。 将来、小学校の先生になるために教育大学の 初等教育課程に入りたいと思っています。(音楽専攻です) しかし、私は体育がとても苦手で、実技試験はまともにできたことがなく 今までお情けで留年しないように成績をつけていてもらっていたようなものです。 大学の授業でも、採用試験でも実技があるので、 あきらめた方がいいでしょうか・・・。 (実技試験の内容を教えてもらえると嬉しいです) どのくらい苦手かというと・・・ ・ボールを投げても5メートルも飛ばない ・マット運動系は前転しかできない(倒立や側転は特に苦手) ・さかあがりができない 他にもありますが、小学生のころからどんなに練習してもできなかったのはこれです。

  • 小学校の先生はピアノがひけますか。

    小学校の先生は皆ピアノがひけるのですか。簡単な童謡くらいは。 小学校の先生になりたいならピアノはしておいた方がいいですか。 一年生とか二年生は音楽は担任の先生が教えているので、先生たちは皆オルガンをひいていました。 ひけない先生もいますか。

  • ピアノの先生になりたい!

    私は今中2でソナチネをやっています。 将来はピアノの先生になりたいと考えているのですか、 どこの大学・短大・専門学校がよいのか全くわかりません。 また、家はお金持ちではないので私立の大学は無理なような気もします。 出来ても私立短大くらいです。 また、ピアノの先生になりたいなら、ピアノ科よりも教育学部のほうがいいと聞きました。 本当なのですか? またそれならどこの大学が良いのでしょうか? 教えてください。

  • 音楽の先生になりたいです

    私の夢は学校で音楽を教えることです。 その夢を叶えるため 今年から音楽の大学に入学しました。 しかし、高校の時にピアノを教えて頂いていた先生から聞いたのですが 音楽の先生になるのは、難しいと言われました。 やっぱり教員採用試験って 難しいですよね? しかも、国語の先生とか英語の先生じゃなくて 音楽ですし… 今、中学校や高校は音楽の先生なんて足りてますよね? でも、どうしても音楽の先生になりたいんです。 小学校から抱いていた夢なんです。 実はピアノを習い始めたのは高1です。 中学校を卒業した頃に初めて親に幼い頃から抱いていた夢を打ち明けたら 応援すると言ってくれました。 母子家庭でお金もないのに母は、 ピアノをすぐに買ってくれました。 私も出しました。 ピアノと声楽も習いに行かしてもらいました。 母は「ずっと応援してるから絶対に頑張れよ」 と言ってくれました。 私もこの高校の3年間 必死で頑張りました。 そして大学に入る事が出来ました。 楽譜も読めないし、 ピアノも弾いた事がない全てゼロからのスタートだった私が挫けないでここまで頑張ってこれたのは 音楽を愛する強い気持ちと周りの支えだと思います。 時には叱られて悔しい思いなんていっぱいしましたが やめようなんて思いませんでした。 ピアノのレッスンも声楽のレッスンもとても楽しかったですし、家で1人での練習も楽しかったです。 レッスンを受けているうちに 何度も何度も私は音楽の道に進みたいと強く思うようになりました。 私が音楽の先生になったら 生徒達に音楽の楽しさや美しさ、素晴らしさを伝えれる先生になりたいと思っています。 でも現実は… こんな簡単に教師になんてなれる訳ないですよね… しかも音楽ですし。。 やはり、音楽の先生になるのは難しいでしょうか?

  • ピアノの先生になりたい

    高2の女です。 わたしは小学生の頃から ピアノの先生になりたいと 思っているのですが、 ヤマハでバリバリ教えたり するのではなくて 自分で教室を開いて、 自分の教室で 習ったのをきっかけに 音楽を好きになって 本格的にピアノを始める といった感じがいいんです。 こういう考えって ナメてますかね…? どう思いますか? またそういう方向で 行くとしても 音大とか行くべきですか? ちなみにいまグレード 6級は持ってます。

  • ●ピアノの先生になれるかしら?

    私は高校卒業後、OLとして働いています。音楽の方面に進みたくてピアノを4歳から20歳まで続けていたのですが、経済的に私立大学は無理なため、国立大学の教育学部音楽科を受験しました。でも、失敗して、結局挫折してしまいました。(今までかなりお金がかかったので習わせてくれた親のことを思うと、かわいそうです。) でも、結婚後、近所の子供達を集め、ピアノの先生ができればいいなと思っております。アットホームで趣味でピアノを楽しむための教室を持ちたく、お月謝は安くでできればいいなと思っております。 音大を出ていない者がピアノの先生をするって無謀でしょうか? どうすればピアノの先生になれるでしょうか? なるべく個人でやりたいのですが・・・。 (私のピアノの程度についてですが・・・ ピアノの技術は素人さんが聞くと「うまい!」と言っていただけますが、有名な音大を出た先生からすれば、音色などたくさん指摘されてしまいます。コンクールは銀賞はとったことがありますが、金賞はとったことがありません。聴音は得意でしたが、楽典は少し復習する必要があるけど、まぁまぁ自身があります。) ん~。どうしようか、本当に悩んでいます。皆さん教えてください!

  • ピアノの先生になるには

     私は、ピアノの先生になりたい23歳のものです。 ピアノの先生の演奏に感動し、ピアノが好きになって以来ピアノを続け、音楽大学(ピアノ科)を卒業しました。 しかし、卒業後はピアノを教えていく事で自立できる自信がなく、安定を求め派遣社員として働いておりました。 しかし、やはり社会に出て、ピアノから逃げずにピアノを教えていく人生を選びたいと思うようになりました。 派遣社員としての仕事は、先月末で終了いたしました。  今後、指導力をつける為、信頼を得る為にもまずは、音楽教室の講師の採用試験を受け、講師として経験を積んでいきたいと思っております。  音楽教室も色々あり迷っております。 当初、ヤマハを考えておりましたが、グループ指導で目が行き届くのかどうか(私自身ヤマハで習っていた頃、読譜ができずに落ちこぼれ辛い思いをした)、自分自身が個人指導の方が向いていると思う事や、エレクトーン使用だということ、教材が伝統的なクラシック曲の使用でない事など引っかかる点がございます。しかし、知名度や講師の指導力の点でヤマハがいいかと思います。  また、即興ができない事や初見能力が低いなど、コンプレックスがあるので、ヤマハのグレードを取得し、自分自身のコンプレックスを克服する必要があると思います。  インターネット上で、「ローランドRMS音楽教室」という教室を知り、ピアノ科の個人教室であることや、英国王立音楽院認定の検定や教材を使用しているなど、自分自身の意見と共通する部分が多く興味を持ちました。しかし、自分自身、指導を受けたことがなく、教材を見たこともないのでもっと詳しく知りたいです。  今後、生徒自らがピアノを楽しんで演奏できる指導のできるピアノ教師を目指し、力をつけていきたく思います。  皆様のご意見をよろしくお願いいたします。  

  • 小学校の先生

    小学校の先生になりたいので、教育学部へ今年の春から行くのですが、 体育が苦手で筋金入りの運動音痴です。 水泳など大の苦手で小学生の時はようよう25m泳いだ記憶があります。 器械運動も苦手です。鉄棒ならできます。 こんな状態ですが大学で通用するでしょうか(;-;)? 大学に行ってからでなんとかなりますか(;-;)? 頑張りたいという気持ちはありますが、ものすごく不安です。 あと、大学の体育の授業ではやはり完璧を求められるのでしょうか?。 ちなみに現在の小学校の先生は基本的に全員、体育が上手なものなのですか? 質問ばかりですいませんが回答よろしくお願いします。

  • 小学校教員になりたい

    高校2年生の男子です。 将来、小学校教員になりたいと思っています。 そこで質問なのですが、採用試験には筆記の他にピアノ、水泳などの実技がありますよね? ピアノは12年間習っているので自信はあるのですが、水泳がとても苦手です。 お恥ずかしい話、10mぐらいしか泳げません・・・ 合格するためにはどのくらいの泳力が必要なのでしょうか? 合格したとしても体育が苦手だと教員は難しいですか? それと、小学校の音楽専任の教師になるためには音大を卒業する必要があるのでしょうか? 回答宜しくお願いいたします。

  • ピアノの先生になるのは・・

    私はいつか、家でピアノの先生をしたいと思っています。 でも、私が1番なりたいのは違う職業なので、その仕事に就いて辞めてからでいいのです。 ピアノの先生になるには音大を卒業しなければいけないのでしょうか。 もしそうならば、音大では音楽関係以外の職業に就くための勉強もできるのでしょうか。 まだ高校生なので、就職のことは全然分からないので、できれば詳しく教えていただきたいです。よろしくお願いします。