• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:各国の国を代表する「顔(芸術家)」は誰でしょうか。)

各国の国を代表する「顔(芸術家)」は誰でしょうか

oya_zicoの回答

  • oya_zico
  • ベストアンサー率19% (398/2007)
回答No.8

(1)米 ウォルト・ディズニー (2)仏 ジネディーヌ・ジダン(芸術的なボールコントロールとマルセイユルーレット) (3)英 デビッド・ベッカム(芸術的なフリーキックとソフトモヒカン?) (4)伊 ロベルト・バッジォ(ファンタジスタと言えば・・・) (5)独 フランツ・ベッケンバウワー(厳格な規律の中でただ独りだけ自由を与えられたサッカー界の皇帝) (6)露 エフゲニワ・メドベージェワ(芸術的な演技、ザギトワはまだ子供なんだよなぁ) (7)中 施耐庵あるいは羅貫中(三国志、水滸伝の作者) (8)他 ジーコ(ブラジルの超マジメな元プロサッカー選手)

5mm2
質問者

お礼

oya_zicoさん、こんにちは。 お久しぶりです。お元気ですか。 「米 ウォルト・ディズニー」 意外ですね。でも僕もディズニーには思い出があります。 子供の頃まだディズニーは生きてたし、貸本屋でミッキーの本をよく借りてました。 27歳の時の、初めてのアメリカツアーでも、ディズニーランドに行きましたし。 「仏 ジネディーヌ・ジダン」 ジダンは、頭突きのイメージが強いですが、マルセイユルーレットも凄いですね。今はレアルの監督でしたか。将来はフランス大統領ですね。 「英 デビッド・ベッカム」 やはりベッカムは、モヒカンを代表するヘヤースタイルですね。プレイもソフトでイギリス紳士的でしたね。僕みたいに(笑)。 「伊 ロベルト・バッジォ」 僕も好きな選手でしたが、ワールドカップのPKを外した後の孤独な姿が、傷ましかったですね。 「独 フランツ・ベッケンバウワー」 日本のトヨタカップで、シュートを外して腕枕で芝生の上で寝てましたね。  「露 エフゲニワ・メドベージェワ」 ロシアはサッカーよりフィギアスケートですか。 酒飲みの大男(意味はない)より、親日家で可愛いザギトワのほうが良いですね。 「中 施耐庵あるいは羅貫中」 施耐庵と羅貫中はよく知らないですね。 水滸伝は漫画で読んだくらいで、その良さがよく分かっていません。僕なら虞姫かな。 「ブラジル ジーコ」ブラジルは「伯剌西爾」こう書くんですって。略語は分かりません。 やはりoya_zicoさんは、この人を外せませんね。超マジメなところが似てるのですか。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 昔見た映画のタイトル

    以前、とても面白いからとDVDを貸して貰って見た映画のタイトルが思い出せません。 アラン・ドロンとチャールズ・ブロンソン共演で、ちょっとネタバレになってしまうかもしれませんが、ooh yeahで始まりooh yeahで終わる物語でした。 こうして書くと何のことやらサッパリ判らない感じになってしまいますが、ご覧になられた方であれば、きっとピンとこられると思います。 ご存知の方、是非タイトルをお知らせ下さい。 よろしくお願いします。

  • アラン・ドロンがCMに出た理由は対抗心ですか?

    フランスの俳優アラン・ドロンが、日本の「ダーバン」のテレビCMに出た理由は、アメリカの俳優チャールズ・ブロンソンが「マンダム」のCMに出たことに対抗心を抱いたからだというのは本当でしょうか?

  • さらば友よ 

    先日テレビ東京で放映されていたのでまた観たのですが、気になる点があります。 チャールズ・ブロンソンとアラン・ドロンの二人は、空港で何故張り込みに遭ったのでしょうか?ダマした女が現金強奪は二人の仕業だと警察に通報したからでしょうか。 金庫室の指紋を全て拭き取ったとしても、警察はチャールズ・ブロンソンを執拗に取り調べをするも、証拠になるモノが一切出てこなかったので、結局逮捕できなかった、という事なのでしょうか? ダマした二人の女が警察の張り込んでいる前に現れた事で、チャールズ・ブロンソンとアラン・ドロンは結局は金庫室にはいたけれど、真犯人では無かった、という事で警察は逮捕しない、というラストであると考えて良いのでしょうか? 以前観たのが学生時代だったのですが、今改めて観ると、完成度の高さと、緊迫感、俳優の魅力に圧倒されましたが、逆に細かいところが気になったのです。

  • 古い洋画のイケメン教えて!

    そのままです。 今はお爺さんでも、若いころは輝いていた・・・そんなハンサムな俳優を教えて下さい。 出来ればその俳優さんが出ている映画も一緒に教えて下さい。 私の意見としましては、やはり アラン・ドロン ですかね(笑) それぞれ皆様の思うハンサムは違うとは思いますが、渋くてカッコいいみたいな(チャールズ・ブロンソンとか。好きですが。チャールトン・ヘストンとかも うーん)ことではなくて、心からカッコいい!ハンサム!と思う方でお願い致します。 カンタンに言えば、お綺麗なお顔ってことです(笑) それと 出来れば、アジアン以外でお願いします。

  • 作品しりとり

    「作品しりとり」って知っていますか? 仲間と飲んでいる時などによくやっています。作品名のしりとりではなく、その作品に出た共演者や監督をつなげていく「しりとりゲーム」です。 (例)アラン・ドロンからスタートしてゴールをクリント・イーストウッドで設定します。  アラン・ドロン「レッド・サン」チャールズ・ブロンソン共演 → チャールズ・ブロンソン「ウェスタン」監督セルジオ・レオーネ → セルジオ・レオーネ「荒野の用心棒」クリント・イーストウッド と作品をつないでいって3回でゴールです。できるだけ作品数が少ない方が勝ちです。 そこで問題です。ウディ・アレンからスタートしてブルース・リーでゴールするには、何回でゴールできますか? だれか教えてください。

  • どこの国?

    米はアメリカですよね? 英 独 仏 伊 これはどこの国ですか?

  • チャールズブロンソンの「町の馬鹿どもは俺が処刑する」映画

    チャールズブロンソンの映画です。かなり古いのですが、せりふで確か「町の馬鹿どもは俺が処刑する」というのがあったと思います。タイトルなど知ってたら教えてください

  • 雨の日に聴く雨の曲、お勧めの一曲は?

    雨の日に聴く雨の曲、お勧めの一曲を教えて下さい。 演歌からクラッシックまで、何度でもOKです。 宜しければ、起承転結の4行でどうぞ。 音楽も好きですが、映画も好きで暇と金があれば観に行ってました。 その中で当時人気の有ったチャールズ・ブロンソンのサスペンス映画が有りました。 ルネ・クレマン監督の「雨の訪問者」で、音楽はクロード・ルルーシュでした。 スリリングな映像と対照的な、美しいワルツのメロディーは、大変印象的でした。 https://youtu.be/mRvJhQU1d5s?t=12(雨の訪問者・ワルツ)

  • 今、貴方の心を最も揺さぶる芸術・作品は、何ですか?

    芸術の秋も、既に晩秋に差し掛かっていますが、今の貴方の心を最も揺さぶる芸術と言ったら、何になりますか? 高尚なものに限らず、庶民的なものや、子どもの分野まで視野を広げ、一番感動するとか、心が癒されるというものを教えてください。 上げてもらうのは、分野(ジャンル)や作家、作品でも結構です。 例えば、同じ物語でも表現方法として、小説、漫画、アニメ、TVドラマ、演劇、映画、あるいは一部を切り取った絵画や写真などが有りますが、貴方にとって一番感動を受けやすい物と言えば何になりますか。 僕は、日頃から「音楽が最高の芸術」と思っていますが、音楽を含む総合芸術の映画も肩を並べます。 小説も良さはよくわかりますが、最近は目が悪くなり、活字を追うのも疲れます。 以前は、絵画展にもよく行きましたが、最近はどういうわけか、昔ほど感動しなくなりました。 オペラやバレー、歌舞伎は、生で見たことが無いので良さがよくわかりません。 という事で、今一番感を貰ってるのは、TVで見る名作と言われる古い映画ですね(笑)。 最近見たのは、クラークゲイブルの「或る世の出来事」です。 実に楽しく、面白い映画でした。 https://youtu.be/q0oAbI_Uw68

  • もう一度見たい、ミュージカル映画は?

    秋もだいぶ本格的になり、芸術の秋ですね。 芸術といえば、文学、音楽、絵画、と色々ありますが、総合芸術のミュージカルを外すわけにはいかないですね。 皆さんが今まで見た中で、もう一度見たいと思う「ミュージカル映画」は有りますか? 僕が高校生の時に見た映画を2本。 プレスリーガ兵役に服す時の物語を、アンマーグレット主演で、「バイバイバーディー」 https://youtu.be/9t_mAyHZ9Is?t=8(バイバイバーディー) https://youtu.be/OIzS86xZye8?t=6(ワンラストキス) https://youtu.be/BgE2iuP-iGk?t=81(ワンボーイ) クリフリチャードの歌手デビュー物語「若さでぶつかれ(ヤングワン)」 https://youtu.be/oww-jNicNzc?t=2(ヤングワン) https://youtu.be/PSGNup1KVns?t=87( When the girl in your arms)