障がい者の就労事情と社会の歪み

このQ&Aのポイント
  • 障がい者の就労事情について悩まれている方の質問です。
  • 障がい者雇用の実態や最低賃金について話題を提供します。
  • 障がい者の地位向上と社会の合理化について考えるきっかけとなるでしょう。
回答を見る
  • ベストアンサー

私は障がい者です。

私は障がい者です。 しかし、軽めと思うので、 30代で親の年金で、安穏と暮らしていたら、 将来どうなるかわからないと思い、 バイトを転々としましたが、 2、3ヶ月で拒否反応がでて、 やめてきています。 就労リハビリもしましたが、 拒否反応がでて、ドクターストップと なってしまいました。 やりたい職業はあり、資格もとりましたが、 中途半端にやめるわけにはいかず、 主治医に障がい者雇用で実績を作れ、と 言われております。 しかし、障がい者雇用は最低賃金が多く、 リハビリ仲間はどう思っているのだろうと、 謎に思っています。 最低賃金の割には、気合いのはいったリハビリをしています。 仕事をするのも社会参加や、憲法の勤労の義務ととる人もいますが、 働くことが不合理に感じています。 真面目で優秀な障がい者も、最低賃金というのが納得いきません。 現代社会の歪み、としか言えないでしょうか。 障がい者の地位が、数十年でガラリと変わった歴史を知っています。 「まだ」合理化できていないのかなと思います。 地位が後退しないことを祈り、 ご意見いただきたく思います。 ちなみに、雇用はされていませんが、自分の必要なお金は、ネットなどを利用して、ある程度得ています。 勤労に入るとの認識ですが、 それを否定する意見はいりません。 現在のベストを尽くしています。 世間体と障がい者の就労という観点で、お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.1

私は、メンタル系のご病気や障害の有る人には、 自宅・自室で可能な学術的なお仕事を 開発することをお勧めしています。 文芸・絵画・彫刻などの美術や、その他工芸的なこと などで、才能を活かしませんか。 パンの工房などを、数人で 運営している人たちもいます。 (煙害等での苦情が生じるような環境でないのであれば) アナタ様のご実家のお庭に「石窯」を設置して、 ピザ屋さんなどを行うのなども 検討してみませんか。 就職で、高給を望むのは、経営陣の 理解がない職場では、超難しいかもことかも しれませんよ。 トータルで、 考えてみてくださいませな。 Good Luck! Ciao.

katatsumuri86
質問者

お礼

自宅で稼ぐ工夫をしています。 難しいけれど、やっている方いるんですね。 それで食えるようになること、ぼくも挑んでいます。 爽やかな激励ありがとうございます。

katatsumuri86
質問者

補足

国が障がい者雇用を義務化する流れなので、(罰金あり)静養した方がいい人まで、 希望をもって、リハビリしているのを見ました。 メリットとデメリットを考えて、 日々挑戦したいです。 ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1119/8884)
回答No.4

収入も大切ですが、仕事に対する興味も大切です。興味がないと仕事が雑になります。

katatsumuri86
質問者

お礼

やってみたい仕事もあるので、許されるならやってみたいです。障がい者枠で、その仕事がないので、クローズ(障害をかくして)でしかできないので、悩んでいます。 経歴的にも適していそうなので、体調不良だけが心配の種です。 回答ありがとうございます。

回答No.3

地位なんて誰かが奉り上げたか、自分たちの地位向上の為の方便かもしれません。そんな有るか無いかわからないことより、、ただ職歴はどんな社会としても必要ですし、きっかけづくりも必要ですよね。お医者の先生さんの言うことはまさに最低限ですが、間違いないですよ。

katatsumuri86
質問者

お礼

実績を既成事実と捉えてました。 実績を積み重ねないと、希望の仕事にとってもらえないかもしれないですね。 ただ、希望の仕事も、そんなハイレベルなところを狙っているわけではないことを思います。 就労条件の資格と、勉強はしているので、 その仕事に飛び込んでもバチは当たらないとは思います。 タウンワークレベルの仕事なので。 考える機会になりました。 ありがとうございます。 狙いの職に、面接で落とされたら、 どんな実績が欲しいのか聞いてみます。

katatsumuri86
質問者

補足

リハビリはさんざんやってきたので、 トライしたい状態なんだと思います。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10491/32993)
回答No.2

つまり質問者さんとしては、障害雇用枠ではなく一般と同じ賃金で雇われたいということでよいでしょうか。 それならば、その時給で要求されるだけの仕事をこなす義務は出てくるかなと思います。具体的にいうと、仕事を辞めないで続けるということです。アルバイトでも雇用契約は決まっており、労働者もそれを守る義務がありますからね。 障害者雇用枠ならば、時給は安い代わりに継続しやすいようあまり負担にならないような仕事が与えられます。 障害を持っていても、能力を持っている人なら最低賃金ということもないですよ。あの乙武洋匡さんはちゃんと人並み以上に稼いでいるでしょう。

katatsumuri86
質問者

お礼

はじめは最低賃金だけど、能力に応じて上げる、という話はありますが、 サラリーマンの昇給などと違って、 何年もかけて派遣の高めの案件くらいになるくらい、とワーカーが「期待しないように」と話していました。 福祉的就労には合理的配慮の義務がありますが、雇用契約を結びます。 休むなどが許されるのは雇用契約のないB型作業所レベル、それでも許さないこともあります。 さらに、B型作業所は、交通費にも満たないくらいの工賃がでるだけです。 稼ぎたいなら、障がい者枠でも雇用契約を結ぶしかないです。 そもそもぼくの質問が、個人の悩みと社会問題を混ぜてしまったので、きれいな答えがなりたたないですね。 申し訳ありません。 障がい者求人が盛んになっていると宣伝して、最低賃金の枠に誘導する就労移行支援への不信感があることが分かりました。 京アニの犯人が、精神科歴があると報道されたとき、友人の勤めていた会社が、障がい者を全員くびにしたみたいです。 企業に病歴オープンで入るリスクを考えてしまいます。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 障害者自立支援法について

    1.就労継続支援A型、 2.就労継続支援B型、 3.身体障害者通所授産施設、 4.知的障害者通所授産施設、 5.精神障害者通所授産施設、 6.精神障害者小規模通所授産施設、が一般的な障害者の施設となるのでしょうが、 それぞれについて私の認識が正しいのか教えて欲しいです。 1.障害者と雇用契約を結び最低賃金以上を支払う 2.障害者と利用契約を結び最低賃金に満たない工賃を支払う 3.身体障害者が通所する授産施設。工賃 4.知的障害者が通所する授産施設。工賃、 5.精神障害者が通所する授産施設。工賃 6.精神障害者小規模通所授産施設。小規模の意味がわかりません。 あと社会的事業所や、NPO法人が運営する作業所?もあると思います。そういう所でも何かしらの契約をして工賃または給料が発生したりするのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 就労支援A型についてお聞きしたいことがあります。

    身内が就労支援A型に勤めています。 gooのIDを借りています。 就労支援A型の事業所は最低賃金は保障され、社会保険は入らなければいけないと調べたのですが、身内の事業所は社会保険もなく最低賃金も保障されていません。 このようなA型の事業所もありますか?どのように分類されるのでしょうか? 正社員ではなく、アルバイトの雇用ということでしょうか? あと、最低賃金が保障されていなく賃金がかなり低いのでアルバイトをしないと生活ができないくらいなのですが、アルバイトを副業とすると作業所をクビになりますか? 作業所での雇用形態によってどうなるかを教えていただきたいのですが、よろしくお願いします。

  • 障がい者就労に付いてご意見をお聞かせ下さい。

    昨日、障害者団体の代表と話をする機会を得ましたので、障がい者就労に付いてお話を伺いました。 そこの障害者団体の代表様と、直接お話をしたのですが代表が言うには、 「障がい者は、障がい者同士、支え合って生きて行ける社会が理想である。」 「障がい者と健常者が同じ仕事をすることは、馴染まない。」 と仰いました。 確かに、障がい者同士が支え合い、障がい者同士のコミニティの中で生きていくことが出来れば障害を持つ者として、どれだけ精神的負担が軽減することでしょか。 この部分に付いては、私は賛成しています。 別の障がい者団体に加入して仕事をするに際して、次の様な文言がありました。 『障がい者は、仕事を通して学習します。利用料は、利用者である障がい者達が支払います。』 障がい者が仕事をするのに、何故、お金が必要なのでしょうか。 確かに、一部の作業所、支援センターを利用する場合、場所に応じて若干の利用料がある様です。 でもこれも可笑しな話で、作業(仕事)をしているにも関わらず、何故利用料又は、最低賃金以下の元で働かなくてはならないのですか。 障害者でも、働ける人達は、就職して働くのが理想だと思います。 第一、生活資金はどうするのですか。 私は、障害年金も生活保護にも該当しません。 障害年金、生活保護ですか。 どちらにも該当しない障がい者は、働いて賃金を得る以外に方法が無いと思います。 現在、ハローワークで、求人を探していますが、障がい者の雇用は厳しいです。 (障がい者の法定雇用も知ってます、企業側にとっては、障がい者は違約金を支払ってでも、雇用したくない様です。) 今の日本社会に於いて、障がい者の肩書きが付くだけで、惨めな思いをしなければならないのすか。 ご存知のかたがいらっしゃいましたら、教えてもらえませんか、お願いします。

  • 個人事業で障害者の雇用を検討しているのですが

    個人事業で、障害者の雇用を検討しているのですが、補助金の申請が できる?と聞いたことがあるのですが、どこにどのように申請すれば いいのでしょうか。また、申請がおりるまでの間は、最低賃金法の 賃金を払わないといけないのでしょうか。

  • 「障害者雇用」か「一般の単純作業」か

    当方発達障害(精神3級持ち)で、日雇い派遣に近い一般のアルバイトをしながら、就労移行支援(現在施設外実習)に通っております。 以前建てた拙トピより、障害者雇用では、助成金の絡みもあるのか、石橋をたたいて渡るくらいミスマッチを未然に防ぐ目的から、最低賃金も大幅に割り込むくらいの工賃で3ヶ月ほど訓練はやむをえないということがわかりました。 しかしながら、僕は障害年金ももらえず、親と同居ではあるものの、障害に関する理解も乏しい(というより冷たい)ので、これではやっていけません(早く一人暮らしを実現させたいです)。 こんな経緯なので、いっそ障害者雇用にきれいさっぱり見切りをつけて、一般の健常者雇用にチャレンジしようかと思いましたが、30代後半で一般雇用だと、求められるスキルやキャリア水準が極めて高く、(職歴などあってごく当たり前で、その上で採用側をうならせるくらいのアドバンテージが必要) 僕はその水準には到底及びません。 そうでなければ、誰でも出来る単純作業に近いのがせいぜいですし、この手の仕事であれば、(訓練を経ることなくすぐにそれなりの給料は出たとしても)働く側に何のアドバンテージもなく単なる「人手」でしかありませんから、吹けば飛ぶくらいすぐ首を切られます(障害の理解や配慮を含め、福祉対策としての大義名分がつくだけ、まだ障がい者雇用のほうが安定してそうです)。 こうなると、「障害者雇用」か「一般の単純作業」か非常に悩ましくなってきました。 僕としては、現状の日雇い派遣でも、何の配慮や理解もなく多々苦労しているため何とか障がい者雇用に行きたいと思っているのですが、前にも書いた通り、最低賃金にも到底及ばない工賃で実習を強いられるのがネックとなっております。 他の方々は、こうしたネックをどう乗り切っておられるのか気になってたまりません。 それとも、日雇い派遣が可能ならば、一般枠に行って、障がい者枠をより重度の方々に譲りなさい、ということなのでしょうか? 長文になりましたが、書けば書くほど堂々巡りに陥りそうになってきました。他力本願のようで申し訳ありませんが、とにかく行き詰って真剣に悩んでおります。 厳しくてもかまいませんのでどなたかアドバイスいただけないでしょうか

  • 障害者の賃金は社会正義に反してませんか?

    ある障害者施設で働く人から聞いた所によると、4時間の作業で700円とのこと。 他の施設も同じ様な低い賃金だとの事。。。。。 法で定める「最低賃金」とかけ離れすぎています。 仮に、最低賃金法に抵触しないにしても、 社会正義に反していませんか?

  • 障害者自立支援法・就労継続支援について

    障害者自立支援法の就労継続支援についてお尋ねしたいのですが、施設が就労継続支援B型からA型に変更する場合、利用者が雇用契約を結べるという以外にどのような違いがありますか? (1)変更することでの施設側のメリットは? (2)変更のために施設側がクリアしないといけない要件はありますか(給与支払いの最低賃金のクリア以外で)? (3)利用者が支払う利用料はB型とA型では違うのですか? また、これ以外に何か違う点がありましたら教えてください。

  • いわゆる「福祉工場」,障害者雇用促進法の特例子会社というのは

    障害者雇用促進法の特例子会社の認定を受けるのに、産業別あるいは地域別最低賃金以上を支払うことは条件になっているでしょうか?最低賃金の減額の特例許可申請して産業別あるいは地域別最低賃金未満の賃金を支払う事業所の場合でも認定されますか。特例子会社の認定を受けるのに、産業別あるいは地域別最低賃金以上を支払うこと、と条文に規定しているのでしょうか?それとも、とくにそういう条文規定はないのでしょうか、どうなっているでしょう? また、いわゆる「福祉工場」というのは、雇用の形態ではあるが、最低賃金の適用除外をうけて、最低賃金未満の賃金で雇用する事業所のこと、と私は理解していたのですが、この理解で正しいでしょうか。間違っていれば、どこが間違いかご指摘ください。

  • 障害者雇用について

    最近A型事業所に通い始めましたが、1日4時間しか働かせてもらえません。精神疾患持ちです。 稼ぎたいので、もう少し増やしたいですが、増やせるくらいの状態なら、一般企業への障害者雇用を目指した方がいいとネットでみました。 私は今、北海道東部の田舎に住んでいます。、あまり求人がありません。障害者雇用の求人を探すと、大企業ばかりです。東京海上やなどの保険会社や日本政策金融公庫などです。障害者雇用をするくらいなので、大企業ばかりなのかなと思いますが、障害者雇用といってもこれらの企業に就職するのは、やはりハードルが高いのでしょうか。ハローワークの求人をみていると、これらの会社はもうずっと常に障害者枠の求人をだしていて、なかなか採用には至らないのかなと思いました。お詳しい方、大企業の障害者雇用の現状について教えてください。なお、それらの会社はどこもたいてい正社員ではありません。時給制のところが多いです。最低賃金の920円です。月給制のところもありますが、12万とか14万とか、多くて17万とかです。

  • 自立支援事業所で短時間就労じ、障害認定の影響は?

    精神障害(統合失調症)で3級認定受け自立支援事業暑(農場)で短時間(月4~8回、半日)就労し(千円程度/半日)の賃金をもらいました。次回の精神障害認定で就労可能とみなされ認定されないことが起こるでしょうか?今年10日くらい緊急入院し、通勤は駅までは親と事業所バスで通い 援助を受けて働きました。1回行くと疲れて2~3日寝たきりになります。友達がやっと出来のですが、やめるとまた孤独になります。勤労日にハンコを押すらしいのfで急いで教えてください。onegaiしますします。8kodokuhituji)