• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:貴方の好きな、小道や横丁は有りますか。)

貴方の好きな、小道や横丁は有りますか。

ithiの回答

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1962/9583)
回答No.3

5mm2さん、こんばんは。 横浜の伊勢佐木町通りです。他の通りにはない風情があります。

5mm2
質問者

お礼

ithiさん、こんにちは。 伊勢佐木町ブルースの「伊勢佐木町」ですね。 グーグルマップで見ると、昼なのでそれらしい雰囲気は感じませんが、庶民的な地方都市の通りですね。 名古屋にも似たような通りがあって、気が向いたらぶらぶっら歩きます。 飲み屋に入ることはもう無いですけどね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 京都らしい通りの町歩き

    土曜日の午前9時から12時までの3時間、京都で時間があります。 JR京都駅を基点として、町歩きをしたいと思い、以下の計画を立てました。 1.JR京都駅から七条河原町を目指す。 2.木屋町通を四条大橋まで北上。 3.四条大橋から四条通を通り、花見小路へ。 4.花見小路から石塀小路、二寧坂、産寧坂。 5.五条坂から、バスでJR京都駅へ戻る。 ※1から4まで徒歩です。 ※清水寺は行ったことがあるので敢えて外しています。 ※一番の目的は4です。 無理が有るでしょうか? もし、他にいいルートなどがあればお教えください。

  • 京都の歩き方をおしえてください(3)

    この度は再度のお尋ねで申し訳ありません 紅葉時は道路も大分混み合うでしょうと心配しています。 昼間嵯峨野を散策して、それから夜の祇園を少し散策しようと、計画しました。(60代の女性) 嵯峨野から祇園に行く方法を考えています。 京福嵐山本線で嵐山から四条大宮まで行き、四条大宮で阪急京都線に乗り換えて四条河原町まで行って、歩こうと思っていますが途中鴨川を渡って祇園白川とか花見小路とかをすこしだけ散策をして、京都駅にもどりたいのです。四条河原町から祇園までは歩いてどの位あるのでしょうか? またこの他にバスで行くとか良い方法がありますか? 道路の混み具合も考えて、どうぞ宜しくお願いいたせます。 京都駅への戻り方もおしえてください。

  • 3月の京都旅行

    3月に京都に旅行しに行こうと思っています。 2泊3日なのですが1日目は 京都駅→広隆寺・天竜寺・渡月橋・祇王寺・大覚寺・竜安寺→ホテル(太秦) 2日目は 太秦→京都駅→高台寺・南禅寺・哲学の道・石塀小路・舞妓体験(四条) に行きたいのですが、行きかた等がたくさんありどの方法が1番よいのかわかりません。 又、こんなにたくさんいけないとも思うのですが、京都行くのが初めてでどのようにしたら良いかなどがさっぱりで・・・ 雑誌などを見てても詳しく書いていなかったのでもしよろしければアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 花見小路の ちりめん山椒(山椒ちりめん?)屋さんを探してます

    先日京都で、花見小路で買ったちりめん山椒(山椒ちりめん?)のお店を探していますが、名前がわかりません。 場所は、確か四条通から花見小路に入って一力亭のすぐ近くだったと思います。南に向かって歩いていて、すぐ左手にあった間口の小さいお店でした。 お値段は、小さな箱入りで千円ちょっとだったと記憶しています。 ちなみに、ここの山椒は保存料・着色料・化学調味料等は不使用(と言ってた気がする)、じゃこの色は薄め、味付けも甘すぎずどちらかというとあっさり上品な味付けでした。 あまり佃煮っぽくない感じです。 もし、この店では?という情報がありましたらぜひお聞かせ下さい。色々調べたのですが載っていなくて…。 また、こういうタイプのちりめん山椒で他にもいいお店がありましたら、ぜひ教えていただきたいです。 あまり味付けが濃いもの、甘辛すぎるものは苦手なのですが、ネット購入だと判断が難しくて…。 どこもそれぞれに美味しいと思うのですが、ぜひ宜しくお願いします。

  • 【京都の街歩き】オススメの小路はありますか?

    来週、京都に2泊3日で旅行に行きます。 今の時季だと紅葉はもちろんですが、自分は街歩きが好きなので、 京都のいろいろな道を歩いてみたいと思っています。 そこで、京都市内で、歩いていて楽しい小路があれば教えていただけませんか。 過去の質問なども調べたのですが、いまいち見つからなくて…。 景色が良いとか、京情緒が漂っているとか、土産物屋が多くて活気があるとか、 見所は何でも構いません。1~2キロ程ぶらぶらと歩ければいいなと思っています。 今のところ自分が考えているのは、 ●きぬかけの路…竹林やカフェが点在しているとガイドブックに書いてあったので。 ●花見小路通…時間帯によっては舞妓さんを見かけられるかもなぁと思い。 ●清水坂あたり…土産物屋が並んでいてにぎやかそう。 といったところです。 メジャーな道以外でも、裏道や路地など、名前が分からなければ大体の場所だけでもいいので、 オススメの小路がありましたら、是非教えて下さい。 ちなみに京都駅を拠点として、交通手段は電車・地下鉄・バスです。 時間はあるので多少遠くても構いません。よろしくお願いします。

  • 子連れ京都旅行

    先日は多くの回答を頂きありがとうございました。 宿泊先や日程が決まりましたので再度、ご回答お願いいたします。 10/29に夫婦+幼児2名で大阪から車で京都に行きます。 銀閣寺→清水寺→祇園花見小路→祇園商店街→銀閣寺→ホテル平安の森 もしくは祇園商店街→ホテル平安の森というルートで回る予定ですが ルート的に合ってますか? ホテルの駐車場が2時からなので銀閣寺の駐車場に車を置く予定ですが やはり銀閣寺の駐車場は平日でも混み合うのでしょうか? 駄目ならホテル近くのタイムズに車を置く予定です。 また、各観光地へ行く移動方法を教えて下さい。

  • 稲荷、祇園、八坂神社、錦市場の観光について

    11月6日で四日市から京都に行きます。 京都八条口に10時に着いて、 帰りが同じく京都駅八条口17時30分発の高速バスを利用します。 半日もありませんが、この時間の中で 稲荷、祇園、八坂神社、錦市場を回りたいです。 考えているコースとしては、 (1)京都駅からJR奈良線で稲荷大社へ (2)京阪で祇園四条まで移動して移動してそのあたりでランチ (3)八坂神社に移動して参拝 (4)花見小路界隈でお茶 (5)祇園白川や辰巳神社を観光 (6)錦市場で買い物 なのですが・・・・ この短い時間の中ではこのコースは無理があるでしょうか? また、祇園でオススメのランチやカフェはあるでしょうか。 ネットで探した中で良さげだったのは スコルピオーネ吉右 祇園NITI OKU cafe 祇おん ひつじカフェ あたりなのですが・・・。 詳しい方教えてください!

  • 京都歩きの所要時間

    10月14日に両親と京都散策しますがこのプランで時間や体力的に無理は無いでしょうか?両親は62歳で普通に歩けますが若者ほどには歩き回れないと思います。 1日目 14時に遅めの昼ごはんを清水寺近くの清坂亭でとり、土産ものやを見ながらのんびりと 清水寺(1時間観光)→3年坂→八坂の塔(遠くから見るだけ)→2年坂→石塀小路→近くで夜ご飯。(19時頃が理想)→ホテルへ 2日目 錦市場(13時)→木屋町を通り→先斗町を通り→祇園巽橋→少し花見小路を見る→八坂神社→いもぼうで夕食(18時)→青蓮院→白川沿いを散策→ホテルへ 以上よろしくお願いします。

  • 京都旅行アドバイスをください(交通・空き時間など)

    1週間後(平日3日間)に、京都に女一人旅をしにいきます。 そこで、交通手段のアドバイスをいただきたいのです。 <1日目> 朝6時頃バスで京都駅到着。 10時から舞妓体験(五条駅近く)があるので、それまで何をしてようかなぁ…と。 四条烏丸のホテルに14時チェックイン。その前の時間もちょっとヒマ。 荷物を預けてから銀閣寺方面へ移動。バスは渋滞がひどいらしいので、電車でいければいいなと思うんですが、ないですよね?? 永観堂のライトアップをみて、けあげ駅から烏丸御池までいこうとおもいます。それから四条烏丸まで歩けるでしょうか。 <2日目> 嵐山方面へ丸1日いきます。 最初に鈴虫寺へ行きたいのですが、四条大宮からかみかつら(まで、いけるんでしょうか??)まつおからのほうが近いんでしょうか。駅から歩こうと思います。 その後嵐山駅周辺のお寺などをまわります。帰りは嵐山駅から四条大宮まで地下鉄に乗ろうかなと思います。宝厳院のライトアップは絶対みたいです。 <3日目> 四条烏丸から京都駅へ。何で行くのが早くて楽ですか?ロッカーに荷物をおきたいです。 それから祇園へいきたいです。バスがやはり便利でしょうか? それから知恩院へいったり東山地方を満喫し、清水寺のライトアップを楽しみたいです。 み終えたら京都駅にいきたいのですが、これも交通手段がわかりません。 距離感がわからないのでどれくらい歩けるものなのかがわかりません。タクシーなしで、バスか電車、徒歩のみでお願いします。 回答次第でフリーパス系を購入しようか検討したいなっておもっています。一人ですし、体力はあるので歩くこともそんなに苦じゃないです。 質問が多いですが、どうぞよろしくおねがいします。

  • 9月京都2泊3日の日程について

    9月の3連休に彼氏と京都旅行を考えている20代女です。 京都に行くのは初めてで ・八坂神社 ・清水寺 ・嵐山 ・金閣寺 ・伏見稲荷 を中心に巡る日程を考えているのですが、1日目、京都に到着するのが15時すぎと遅いことや、土地勘がなくこの日程で回れるのか…と不安がたくさんあるので、ぜひアドバイス頂きたいです。 【1日目】 ■15:00~ 京都駅着→バスで四条河原町へ →ホテルに荷物を預け八坂神社周辺散策 (散策し始めるのは17時近くになりそう。 花見小路などのお店が既に閉店してたらどうしよう…) ■19:00~ 川床で夕食→ホテルへ 【2日目】 ■9:00までに ホテルで朝食→錦天満宮、市場が近いので散策? ■9:30~ 清水寺散策~昼食 (清水寺まで歩きか、清水五条まで電車にして帰りに二寧坂等を巡るか悩み中) ■13:00~ 四条河原町のホテルに戻り荷物受け取り →四条大宮まで移動し嵐山方面へ →帷子ノ辻着 □北野白梅町へ? 金閣寺、北野天満宮、龍安寺散策? (時間が厳しいかも!?) もしくは □嵐山へ? 渡月橋近くの旅館に荷物を預け、竹林の道や天龍寺散策? ■17:00までに旅館着、夕食 【3日目】 ■10:00~ 2日目に選択しなかった□を散策 (3日目を天龍寺散策にしたほうがスムーズ?) ■13:00~ 京都駅→伏見稲荷へ向かい散策 ■16:00までに京都駅着、お土産購入 ■16時半に新幹線発 こんな感じで考えています。 カッコで括った所と、□の部分が特に不安で…。 3日目に伏見稲荷近くの工房で記念品の作成体験をしたいのですが、難しいかなぁ、、 食事やお茶の時間など、ゆとりをもたせたいのにギチギチです笑 ぜひアドバイスよろしくお願いいたします。 また、オススメのごはんやさん、カフェ、お土産やさんなどありましたらお聞かせください♪ 甘いもの、B級グルメなど、気軽に食べられるものも大好きです。