• 締切済み

グラフの作り方を教えてください…

B列(濃度)とG列の関係がわかるような エクセルの作り方を教えてください。 ・時間1と時間2は同日 ・色A、Cの時→Fが1、Bの時→Fが0 ・G3=SUM(F3:F5) よろしくお願いします!

みんなの回答

  • imogasi
  • ベストアンサー率27% (4737/17068)
回答No.1

下記の点など、補足したほうが良いと思う。 他人にとってこんな表だけで、説明もなく、(多分何かの実験の結果のようだが)、グラフ化して、何を力説したいのか分かるかな。わからないと思うよ。時間1と時間2の意味の違いや、時間2で、0:07から0:06へ減少している意味など解らん。 スマホで文章を作ったりするためか、小生(老人)には、一般に若い世代は、質問の中身の説明不足だと感じる。言い換えると、自分と読者は同じと考えていて、他人の立場に立って考えることができてないわけ。世の中は理系の事件をする人ばかりではないよ。 濃度や色は1回、時間は2種類出ているが、その意味は?Fの0,1の意味は? 上から3つづつ合計する意味も解らん。普通は移動平均などなら、5のところで、3,4,5の和を採って平均を出すとかするものではないか? グラフで何を表したのか(たとえば時間の経過とともに、どの点(データ)が変化するとか? == そもそも、エクセルのグラフの書き方など、何もむつかしいことはない。グラフの種類を経験で選ぶだけだろう。どの種類を選んだらよいかわからないのか? 2種類のデータの関連だと思うが、時間と色の変化か?

ririri0630
質問者

お礼

細かく指摘していただいたおかげで 漠然としていたイメージが明確になりました。 グラフの種類

ririri0630
質問者

補足

imogasi様 お礼を誤記してしまったので こちらの欄から失礼いたします。 まず、ご回答いただきありがとうございました。 細かく指摘していただいたおかげで 漠然としていたイメージが明確になりました。 関数を工夫して目的のグラフが 作成できました。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 列を挿入した時数式も

    こんばんは  初心者ですので上手く説明出来るか不安です。よろしくお願いします。エクセル2000を使っています 例えばA1番セルに1月、B1に30、C1に2月、D1に40、E1に合計「=SUM(B1,D1)」が入っています。E列・F列を選択して列挿入をすると合計はG1に移動しますよね。新たに、E1に3月、F1に50と入力した時に列挿入時に移動した合計セルG1の数式は「=SUM(B1,D1)」のままなんですが、自動的に「=SUM(B1,D1,F1)」にする事は可能なんでしょうか? よろしくご指導くださいます様 お願い致します

  • VBA 他シートを参照しているセルのコピー

    お世話になります。 以下のシートがあります。 [sheet a]    A     B        C      D     E 1 2004 2005 2006 2007 2008 2 =b!A2 =b!C2 =b!E2 =b!G2 =b!I2 3 10 15 16 4 11 4 12 30 20 9 2 5 =SUM(A3:A4) =SUM(B3:B4) =SUM(C3:C4) =SUM(D3:D4) =SUM(E3:E4) [sheet b] A B C D E  F G H I J 2004 2005 2006 2007 2008 1 あ1 い1 う1 え1 お1 か1 き1 く1 け1 こ1 2 あ2 い2 う2 え2 お2 か2 き2 く2 け2 こ2 ・・・・・・・・・ [sheet a]F列以降に入れるデータは、VBA(マクロ)を使って、別のブックから取り出しています。 (例) F1…=E1+1(E1の数式をコピー) F3,F4…任意の値(別のブックからコピー) F5…=SUM(F3:F4)(E5の数式をコピー) 1行目,5行目の場合は左のセルをコピーして数式を貼り付けると、列が自動的に列が変わりますが、2行目の場合は元のシートを1行おきに参照しているので、単純にコピーしただけでは正しい数式が入りません。 2行目の参照をVBAで作るには、どのようにしたらいいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • Excel関数コピーについて

    Excel関数を横にコピーした時に、 その前の関数の次の列から計算式を作成したいのですが可能でしょうか? D1セルには、=SUM(J2:L2)が入ります。 (B1の関数であれば、A1がC2まで計算しているのでD2からはじまります) A1セル B1セル C1セル     ・・・ =SUM(A2:C2) =SUM(D2:F2)  =SUM(G2:I2)  ・・・ 教えてください。

  • Numbersでの計算で困っています

    現在2015年8月での最新バージョンNumbers バージョン 3.5.3を使用しています。 添付画像の計算で、商品Aの1単位が6個、商品Bの1単位が4個、Cが4個、Dが3個、Eが6個、Fが5個、Gが2個です。 商品AをAさんが4個、Bさんが5個、Cさんが1個を購入したとすれば、合計は「=SUM(C2:E2)×B2」で60個と計算出来ますが、以下商品B~GまではセルF2の計算式をセルF3~F8までコピーで出来ました。 ここまではわかります。 次に、Aさんが商品A~Gを購入した場合の計算方法ですが、 「=SUM(C2×B2+C3×B3+C 4×B4+C5×B5+C6×B6+C7×B7+C8×B8)」 これで99個と計算できますが、実際使いたいのは縦50種類以上になるのでもう少し効率のいい計算式を教えていただきたいのと、Bさんの合計はAさんの合計の式(セルC10)をコピーしてもC列とD列で計算されてしまいます。 10行目にはC列✕B列の合計、D列✕B列、E列✕B列の合計を表示させたいのですが、簡単に計算できる方法はありませんか? よろしくおねがいします。

  • Excelの計算式内の文字列の一括置換は出来ますか

     Excelで、計算式の命令内の文字列を置換する方法はあるでしょうか。例えば、あるワークシートのセルで別のファイルやワークシートのセルを参照して計算している時、ほとんど同じ計算式で参照先だけを変えたい場合です。計算結果のワークシートのA列で、  A1=sum('G:\北海道'!A1:A100)  A2=sum('G:\北海道'!B1:B100)  A3=sum('G:\北海道'!C1:C100)・・・ となっているとします。つまり、北海道.xlsというシートの1から100までの列範囲の和を計算しているとして、B列には同様の青森県.xlsからの同じセル範囲の同じ計算、C列には岩手県.xlsからの同じ計算、D列には・・・というように、計算式が全く同様で、参照元のファイル名だけを変えたい場合です。  もう一つ、類似のものとして、計算結果のワークシートで、  A2=sum('G:\北海道'!B1:B100)  A3=sum('G:\北海道'!C1:C100)  A4=sum('G:\北海道'!D1:D100)・・・・ というように、計算式内の行や列を表す記号や数値を置換することは可能でしょうか。  同じような作業は出来るだけ簡単な操作でできる、というのが良いソフトのイメージなのですが、私が現在知る範囲では1つ1つ式を書き換えています。特にリンク貼り付けでやると、計算結果のワークシートでうまくコピーができません(上記では、北海道をB1で青森県に変えておいてそれをB2以下にコピーすると上手く行かない)。  宜しくお願い致します。

  • Excel2013で出勤簿・賃金計算書の作成

    Windows 8.1 Excel 2013で各月の出勤簿から賃金計算をしておりました。 これまでごOKWAVEで指導を頂きながら順調に出来ましたが、問題が発生致しました。 ここからが質問ですが、ご指導をお願い致します。 只今、作業中のExcelの表を掲載し説明を受けるのが筋ですが、Excelの表の掲載方法が判らないため長文になりますが文書にて質問させて頂きます。 Excelの表の各列・各行・セルの状況は下記の通りで、計算式(関数)が入っています。 7行目は項目が入っており、 A列は月日・B列は曜日・C列は始業時刻・D列は終業時刻・E列は休憩時間・F列は勤務時間 ・G列は時間内勤務時間・H列は時間外勤務時間・I列は時間内支給額・J列は時間外支給額となっています。 8行目から5月1日~38行目が5月31日となっています。 B列の曜日には、関数(=TEXT(A8,"aaa")(以下関数を示します)が入っており、A列に2016/5/1と入力すれば、自動的にB列に日曜日と表示されます。 C列・D列・E列の各セルの勤務時間は、手動で入力します。 F列の勤務時間には、5:00と入力し、=IF(COUNT(C9:D9)=2,D9-C9-E9,0) G列の時間内勤務時間には、12:00と入力し、=IF(B9="日",0,MIN($F$45,F9))保護あり H列の時間外勤務時間には、=F9-G9保護あり I列の時間内支給額には、=G9*24*$E$42保護あり J列の時間外支給額には、=IF(B9="日",H9*24*$E$43,H9*24*$E$44) 保護あり A列・B列は入力後、保護する。 C列・D列・E列は保護せず、手入力のみです。 それ以外は、関数が入っているので保護あり 40行以降は、セルごとに関数が入っています。 C41セルに全勤務労働時間として、=SUM($F$8:$F$38) F41セルに全勤務労働時間として、=SUM($F$8:$F$38) C42セルに定時労働時間として、=SUM($G$8:$G$38) G42セルに定時労働時間として、=SUM($G$8:$G$38) I42セルに時間内支給額として、=SUM($I$8:$I$38) C43セルに休日労働時間として、 H43セルに時間外勤務時間として、=$C$43 J43セルに時間外支給額として、=SUMIF($B$8:$B$38,$D$43,$J$8:$J$38) C44セルに早出労働時間として、=SUM($H$8:$H$38)-$C$43 H44セルに時間外勤務時間として、=SUM($H$8:$H$38)-H43 J44セルに時間外支給額として、=SUM($J$8:$J$38)-$J$43 C45セルに勤労日数として、=COUNT($C$8:$C$38) F45セルに契約時間として、固定で08:00 J45セルに定時労働時間支給額として、=I42 J46セルに休日労働時間支給額として、=J43 J47セルに早出労働時間支給額として、=J44 J48セルに総支給額合計として、=SUM(J45:J47) D43セルに休日労働時間検索のための、日 時給関係は、  E42セルに定時労働時間時給として、769円(変更があるので、保護せず)  E43セルに休日労働時間時給として、1,039円(変更があるので、保護せず)  E44セルに早出労働時間時給として、962円(変更があるので、保護せず) 現在、入力されている関数等は上記の通りです。 参考事項ですが、 日曜日以外は、平日の時給と同額で自動的に計算するように公式を入れていましたが、この度、祝日も日曜日と同額で計算するように関数を入れたいのですが、良い方法があればご指導をお願い致します。 勝手を申しますが、よろしくお願い致します。 説明不足で理解し難いかもしれませんが、よろしくお願い致します。 長文になりましたがご容赦下さい。 よろしくお願い致します。

  • Excelのグラフウィザードで折れ線グラフを作るときについて

    A列に時間(時分秒)、B列にデータが入っているものとします。  A      B 00:00:00   10 00:00:30   30 00:01:00   20    … この場合、単純にA,B列を選択しグラフウィザードを使えば折れ線グラフが作れますが、 A列に時間(時分)、B列に秒、C列にデータが入っている場合、  A     B    C 00:00    00   10 00:00    30   30 00:01    00   20    … 同じように折れ線グラフを作成するにはどうすればいいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 【関数】エクセルでの時間の計算

    いつもお世話になっております。 エクセルでの時間の計算に関する質問です。 下記のような30行ぐらいの表があり、A,B,C,D列は手打ち、E,F,G列は関数が入力されています。 この場合D2は空白ですが、両方に15ずつ入力されている場合もあります。  A  B  C D    E     F        G 8:00 8:30 30 _ =(B2-A2)*24 =(C2+D2)/60 =IF(E2=F2,"〇","×") 結果、判定をしたいG列が〇になったり×になったりしますが、それがなぜなのか教えてください。

  • エクセルで折れ線グラフにしたいのですが線が出ません

    エクセルのグラフ作成にて下記のようなデータを折れ線グラフで作成したいのですが、どうしても折れ線にならずに数値のところが点で表記されるだけなのです。どうしたらいいかわかりません。 お教えください。    A   B   C   D   E   F (1)  20      40         30 (2)     10      5       8 上記のように A列には(1)の数字のみ。B列には(2)の数字のみといった形です。 もちろん(1)も(2)も入る列はあるのですが・・・。 (1)の折れ線グラフはA-C-F (2)は       B-D-F と数値の入っているところを線で結びたいのです。  普通にやってみるとどうしても線になりません。 教えてください!!

  • エクセル 時間の合計数が適正に表示されません

    添付のようなタイムシートを作成しましたが、「合計の時間数」が適正に表示されません。 D12、E12には正しくない合計時間数が表示され、 F12、G12に至っては、表示すらされません(TT) 間違っているのではなく、適正な表示になってくれていないだけだろうなとは理解できるのですが なぜこんな表示になってしまうのか、まったくわかりません。 どなたかご教示いただけないでしょうか。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m 各列の関数は以下のとおりです。 D列=C-B-J E列=MIN("8:00",D) F列=D-K G列=C-I 合計のセルは次のように設定しています。 D12=SUM(D5:D11) E12=SUM(E5:E11) F12=SUM(F5:F11) G12=SUM(G5:G11) 各セルの表示形式は、 [h]:mm;; です。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

スキャンができない
このQ&Aのポイント
  • スキャンができないという問題について相談されました。お使いの製品はDCP-J957Nで、Windowsで接続は無線LANです。電話回線の種類はひかり回線です。
  • お困りの状況は、スキャンができないということです。製品名はDCP-J957Nで、Windowsを使用しています。接続は無線LANで、電話回線の種類はひかり回線です。
  • DCP-J957Nという製品でスキャンができないという問題について相談がありました。お使いの環境はWindowsで、接続は無線LANです。電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る

専門家に質問してみよう