• 締切済み

小さい子が直径90cmのボールに取り囲まれたら

CC_Tの回答

  • CC_T
  • ベストアンサー率47% (1038/2201)
回答No.4

ボールの動く速さにもよりますが、基本的に自分の身長に匹敵あるいは身長を超えるサイズですから、恐れて助けを求めるのが普通だと思います。自分の早さの半分の速度もあれば、本能的な恐れを抱くはずです。 ・自分を脅かすサイズ ・(他者の識別基準としている「顔」すらなく)行動が全く読めない。 ・こちらが音声を発しても相手が反応しない。 この3拍子揃った相手を未知の物として避ける本能を持たないようでは自然界で生き残る事が出来ませんから。 大人でも自分の身長サイズで動き回るボールが向かってきたらとりあえず逃げますよね。特に自分に向かってくる動きをするものがあれば恐怖の対象です。

関連するQ&A

  • 直径65cmのエクササイズボールは155cmの人間には大きいでしょうか?

    エクササイズボールを買おうと思っているんですが 155cmの人間にとって直径65cmのボールは大きいでしょうか?55cmにしておいた方がいいでしょうか? 回答よろしくお願いします

  • 幼児が遊べる直径50cmくらいのフワフワボール

    こんにちは。 0~3歳くらいの子どもたちを集めて、読み聞かせや音楽を聞かせたりするイベントを開いています。 そのイベントで、始まる前に遊ぶ時に使うボールのことで質問です。 2~3年前、近くの保育科のある短大で開かれたイベントで、大きなフワフワのボールがあり、とても楽しかったのを覚えており、どこかで購入できないかなぁ、とずっと考えていました。 短大に問い合わせをしたのですが、当時の担当者がいないとかで入手先がわかりませんでした。 また、そのボールについても、壊れてしまったか何かで今は現物がなくなってしまって、今となっては写真もお見せできません(+_+) 僕も記憶がちょっと薄れてしまって、どんな色だったか思い出せないのですが、 とにかく大きくて、直径は50cmくらいはあったと思います。 また、フワフワという表現を説明するのが難しいのですが、軽いので、ポーンと触るとフワフワーと浮くのです。で、また降りてきて、それをポーンとやって飛ばす・・・のように遊びます。 材質もちょっと記憶がありません。 こんな情報ですいませんが、どなたか、ピーンときた方がいらっしゃれば、商品名やメーカー、入手先などを教えてください。 ちなみに、楽天やオークションなどで、いろいろ検索はしてみたのですが、いかんせん、こちらの情報があいまいなので、検索も「フワフワボール」みたいな感じになってしまい、ヒットしませんでした。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 3歳児はボールでどのように遊ぶのか

    3歳の子がたくさんいる所に直径90cmの3色のボールを用意したら、その子たちはどんな風に遊ぶと思いますか?

  • 口が直径2cmのフラスコから直径1cmの物を取る

    口が直径2cmのフラスコから直径1cmのアンプルを取り出す方法 タイトルの通りです。 口が直径2cmの丸底フラスコに直径1cmのアンプルを入れていたのですが 取れなくなってしまいました。 細いピンセットを使うか逆さまにすればなんとかなると考えていたのですが、 甘かったようで、上手に出来ません。 何か良い方法はないでしょうか? お知恵を貸してください。よろしくおねがいします。

  • ゴルフボールの直径は何ミリですか?可愛いボール入れを見付けたので卓球の

    ゴルフボールの直径は何ミリですか?可愛いボール入れを見付けたので卓球のピン球入れに使いたいと思いまして…ちなみにピン球は40mmです。同じかもっと大きければいいのですが。

  • 直径15cm程のプラスチック球を探しています。

    直径15cm程のプラスチック球を探しています。 中に物を入れることが出来ればカプセルでもボール(要切開でも)でも良いです。 また色は透明でも有色でも何でも大丈夫です。 材質も正確にはプラスチックでなくても大丈夫ですが、あまり重いものではないと助かります。 入れる物はArduinoなどのマイコンを入れようと思っています。 売っているお店やサイトがあれば是非ご教授よろしくお願いします。

  • 直径6センチのサッカーボールの五角形の大きさは?

    子供が工作で直径6センチのガシャポンのケースに紙粘土を張りサッカーボールのよう色を塗って仕上げたいといいます。サッカーボールって五角形と六角形からなってますよね。さて、五角形・六角形はどれくらいの大きさで書いていけばキレイにおさまるのでしょう?どなたか教えてください。お願いします。

  • 立方体のボール数

    すみません。あまり数学が得意ではないのですが 1辺が1mの箱(立方体)の中に、直径1cm(0.01m)のボール(球)がいくつ(数)入るのでしょうか? あと、直径10cm(0.1cm)のボールの場合は? また、直径が変わっても式があればボール(球)の数が出せられると思いますが、それはどういった式になるのでしょうか? 知ってる方は教えて頂くと有り難いです。 よろしく、お願いします。

  • 球体の直径が20cmとします。

    はじめまして。市販されている針山が小さいので、巨大針山を作りたいと思いました。 そこで、苦手な数学が必要になりました。助けてください。 イメージとしては球体を2等分割にしたものを作りたいと思います。 自分が考えている底面の円直径は20cmです。 ○の直径が20cmに対して、何倍の○の直径円を描くときれいな2等分割された半円になるのでしょうか? 数倍した円の際にグシ縫いをし、イセたのち、直径20cmの円の際に数倍した円をマツリ縫いし、パンヤを詰めたいと考えています。 説明があいまいで、わかりにくいかと思いますが、申し訳ないのですがご回答よろしくお願いします。

  • 大小のスーパーボールを重ねて落とすと?

    子供(4年生)の自由研究に親子で取り組んでいます。 大小のスーパーボールを重ねて落とすと、上側の小さい方のスーパーボールがものすごくよく跳ね返る というのをネットでみつけ、子供がやってみたいというので、どのような組み合わせが一番よく飛ぶか?というのを考えてみることにしました。 4種類の大きさのスーパーボール(直径4cm,3cm,2.5cm,2cm)を用意し、 色々な組み合わせでやってみました。 「同じ高さから力を加えずに自然に垂直に落下するように」 と条件を合わせるようにして実験していますが、 落とすのがうまくできず、なかなかネットの動画で見たように思うように跳ね返らないこともあって 一定の結果がはっきりと見いだせない状態です。 先に結果ありき・・・ではおかしいのは重々承知しているのですが、 子供には伝えず、まずは私が結果を把握しておきたいと感じます。 理論上、どのような組み合わせが一番よく跳ね返るはずなのでしょうか? 一番大きいものと一番小さいもの?(=2つのボールの直径差が大きい) 同じ大きさのもの? 大きさは関係ない? 小学生向けなのと、私自身が物理に詳しくないため、 難しい式等でのご説明は理解できないと思いますので、 できましたら平易な言葉でご説明いただけますと助かります。 ネットで調べて、下のスーパーボールから跳ね返る力をもらうので、上のスーパーボールが自然に落下させるよりもよく跳ね返る というのは理解できましたが、大きさの違いによってどうかわるか?が分からなかったためご質問させていただきました。 お詳しい方、どうぞよろしくお願いいたします。