- 締切済み
【Windows10】重い、遅いを解決したい
Windows10利用ですが、起動時間はそれほど気になりませんが、ソフトを利用しているうえでの動作があまりにも重く、遅いのです。 そのため、下記リンク先の https://boxil.jp/mag/a16/ 「Windows Defenderを無効にする」以外を設定しました。 また、officeソフトやブラウザ(FireFox)を利用している途中も、突然ハングアップしてしまいます。この原因は何でしょう?動作の遅さに関係しているのでしょうか? 他に重さ、遅さの解消方法がありましたら教えてください。(なおレジストリを変えるなどと言うこと以外でお願いします) メモリが足りないとも思いますが、当方、ハード関係についてはまったく無知なのですので教えてください。 今使っているPCに対する不具合にメモリが不足しているということを知るには何をどう調べるのでしょうか? ハードディスクの容量は足りていると思いますが、それも遅さなどに影響するのでしょうか? またメモリ不足で増設する必要がある場合、PCと合う規格やお勧めのメーカーなど教えていただけると幸いです。
- みんなの回答 (20)
- 専門家の回答
みんなの回答
- yakan9
- ベストアンサー率54% (2247/4134)
当方がこの質問で一番気になるのは、 貴殿のパソコン、ヒューレットパッカード社製のパソコンは、常にメモリ使用率が高いかです。 もしそうであれば、標準のWindows10のMicrosoft製品 + メモリ使用率の「お詰め願います」の自社開発ソフトを組み込みしていないかです。 もし、処理能力が落ちた時、メモリ使用率をを見て、高使用率になっているかの観察をしていくことで分かるかと思います。 92%という高メモリ使用率は今まで見たことがない数値です。 この調査を今後してみたいと思っています。
- yakan9
- ベストアンサー率54% (2247/4134)
> 初期サイズ、「4500」:4.5GB最大サイズ、「5000」:5GBに設定をお勧めします。 > と言われましたがどちらでしょうか。 これだけは個人の好みの問題です。 初期サイズ: 4500 とした場合は、増加経過が把握できて何となく安心するような性格の人、 そんな増加経過を知ったところで「何の役にも立たない」という性格の人は、 初期サイズ: 5000 でしょうな。 当方は前者の方です。 お好きなように。
- yakan9
- ベストアンサー率54% (2247/4134)
> 設定しなおし、再起動しましたが、もういちど「仮想メモリ」変更を開いて、 > 設定を確認したところ、空欄でしたが…なぜでしょう? どこが空欄だったのでしょうか。 全てのドライブのページングファイルのサイズを自動的に管理する のチェックを外し、 「カスタムサイズ」にチェックを入れ、 初期サイズ: 5000 最大サイズ: 5000 と設定されましたか。 >> 搭載メモリの「詰め合わせ」作業のアルゴリズムを、「標準Windows10のOS以外に組み込んでいないか」 > メーカーによってはメモリが食うソフトを入れているのですか!?わざと遅くするわけですよね?消費者が負担させられるわけですよ。ちょっと驚きました。 それは違います。 前回の例の回答.2で、 > 特に搭載メモリが少ない4GBだと、メモリ使用率60%くらいで、メモリのスワップイン/スワップアウトが始まると思われます。 > スワップイン/スワップアウトが始まると極端に処理が遅くなります。 > 当方の場合、8GBですが、70%前くらいで処理能力が落ちてきます。 > この時決して、空き部分をくっつけて、空きをなくすようなことはしません。 > よって、場合によっては、半分以下の使用で、メモリが一杯ということもできてきます。 最後2行の所をよく理解してください。 この2行で言っていることは、メモリの中を隙間なく詰め合わせるアルゴリズムを組み込んでいないと、貴殿の様なこうした高使用率にはならないということをよく理解してください。 これを言いたかったのです。
- yakan9
- ベストアンサー率54% (2247/4134)
回答No.16です。 > メモリの使用量を調べましたが、92%、3.9Gの使用量が維持されてる状態です。 こうしたメモリの使用率が92%という高メモリ使用率は今まで経験しておりません。 前回の参考例に記載しました通り、60%くらいからスワップイン/スワップアウトが発生し、極端な処理能率が落ちてきます。 しかし貴殿のパソコン、 回答No.5の「補足」によると、 パソコンは、 ヒューレットパッカード社「450-120jp」 https://support.hp.com/jp-ja/document/c04783937 とのこと。 ぜひ後学のため、メーカーのサポートセンターへ下記の点を問い合わせして補足して貰うと嬉しいです。 搭載メモリの「詰め合わせ」作業のアルゴリズムを、「標準Windows10のOS以外に組み込んでいないか」です。 一般にスワップイン/スワップアウトのメモリ割り込みが発生しても、「プロセスのメモリを詰め合わせ」するアルゴリズムはないようです。 しかし、貴殿のパソコンでは、高使用率を達成しているのは何かそこに組み込まれた標準Windows10にはないものをメーカーとして組み込んでいないのかです。 メーカーでない場合、貴殿が特別にメモリ制御のアプリケーションを入れているかです。
補足
>貴殿が特別にメモリ制御のアプリケーションを入れているかです。 については、まったく使用してません。そもそも、そのようなソフトがあること自体初めて知りました。 >搭載メモリの「詰め合わせ」作業のアルゴリズムを、「標準Windows10のOS以外に組み込んでいないか」 メーカーによってはメモリが食うソフトを入れているのですか!?わざと遅くするわけですよね?消費者が負担させられるわけですよ。ちょっと驚きました。 しかしサポセンにログインしましたが、登録済のIDが効かず、再登録してログインしましたが、「製品の保証状況の詳細: 期限切れ」とでました… 購入は2016年2月で1年保証です。このような場合、問い合わせもできないのでしょうか?ラインか電話で対応しているようなので一応問い合わせてみますが…
- yakan9
- ベストアンサー率54% (2247/4134)
回答No.9です。 「補足」、「お礼」ありがとうございます。 > メモリの使用量を調べましたが、92%、3.9Gの使用量が維持されてる状態です。 > またコミット済みが4.6/8.4Gです。 完全にメモリネックです。 > またコミット済みが4.6/8.4Gです。 > 「4.6 GB」はコンピューターが使用しているメモリで、コミットは「8.4 GB」だそうですが、 > 「コミット」とは何のことでしょうか?参考程度に教えてください。 この表示方法が少しまずいために理解しにくいかも知れません。 分子の4.6GBは、コンピュータが現在要求しているプロセスのメモリの合計サイズ。 よって搭載メモリ(4GBより多くなっていても良し)より大きい部分は、仮想メモリを使用しています。 分母の8.4GBは、(搭載メモリ + 現在割り当てられている仮想メモリ) の合計サイズ。 > 「仮想メモリの自由度を持たせた設定」を試してみますが、やはりメモリの増設をしたほうがよいようですね。 こんだけはっきり表示しているのを信じてあげましょうよ。 > ??MBの??は文字化けかと思いますが、「下記は付け足しです。」の付け足しの意味がわからなかったのですが ??は文字化けではなく、搭載メモリによることを表したかったのです。 紛らわしくてすいません。 > 「下記は付け足しです。」の付け足しの意味がわからなかったのですが 紛らわしい表現ですいません。 「蛇足」という意味、搭載メモリにもより、現在割り当て量にもよるという意味です。 最後に、 > 一応初期サイズを3000、最大サイズを8000にて設定し、再起動しましたがこれでよかったのでしょうか? は、まずいです。 搭載メモリの2倍まで仮想メモリを拡張してしまった場合、クラッシュが発生する可能性が出てきます。 ここは、 > またコミット済みが4.6/8.4Gです。 で、既に仮想メモリを4.4GB設定されています。 よって、 初期サイズ、「4500」:4.5GB 最大サイズ、「5000」:5GB に設定をお勧めします。 もし現在の割り当て値が、最大の5000GBに達していれば、諦めてください。 これは、搭載メモリの1.5倍の仮想メモリが限度で、それ以上増えた場合、仮想メモリの管理にパソコンが専念し本来の処理をしなくなることが発生する可能性が大きくなることは知られています。
補足
慌てて設定しなおしました。 「割り当て値」は4608MBでした。なので5000MBでよかったですね。 設定しなおし、再起動しましたが、もういちど「仮想メモリ」変更を開いて、設定を確認したところ、空欄でしたが…なぜでしょう?このままでよいのでしょうか?
動作中にハングアップするのはHDの寿命が近いです。 ファイルの読み込みに時間を要するようになってませんか? メモリーは4GBが32ビットでは最大です。 所有pcはCorei3でメモリ4GBですが、ハングアップ、フリーズ は未だに有りません。
補足
ハングアップの定義が「利用中のアプリケーションやコンピュータが停止し(あるいは正常に動作しなくなり)、入力装置からの入力ができなくなった状態のことである。」らしいですが、ちょっと誇張してしまったかも。 ソフトを利用しているとき、固まったりいきなり落ちたりするの頻度が多いということです。まあこれも異常停止には変わりないのですが、入力装置からの入力ができなくなったまではいきません。でもやっぱりこのような状態でもHDの寿命なのでしょうか…。メモリ増設するか、HDDを交換するか、どちらがいいのでしょうか。 >所有pcはCorei3でメモリ4GBですが、ハングアップ、フリーズ は未だに有りません。 同じ条件なのになぜこのように差がつくのでしょうか?
- mrmk1
- ベストアンサー率39% (36/92)
こんにちは、っで、1~3万使って快適に近い状況にするか、cpuがi5以上でメモリーが8G以上の5~7万くらいのPCに変えるか、よ~~~~~く考えた方が宜しいかと思いますよ。 i5 8GB で検索すれば、色々出てきますけど。
お礼
参考にします。
言っちゃ悪いんだけど、PC知識が全くないのに、4年前の中古PCを買う時点でダメだと思います。 http://www.lowprice-pc.com/p-desk-Slimline450/index.htm ちょっとググって、この記事を読むだけで簡単に理解できるんだけど、普通に使えるようにするなら2点だけ。 メモリを8GBにする。 内蔵HDD1TBをSSD1TBに換装する。 これしかないでしょう。 リンク先を読むと、3.5インチベイ1個しかなく、SSD+HDDの構成も不可で、適当な安い500GBか1TBのSSDを買って、10をインストールするだけで、かなり快適になると思いますね。 この程度もできないなら、売却して、SSD(500GBか1TB)+HDD2TB、メモリ16GB程度のBTOでも買う方がすごく快適でしょう。メモリ、SSDもまだ安いですからね。 Win10そのものはとても軽いもので、Athlon200、8GBメモリ、SSDの最低スペックでもかなり快適です。Athlon200は内蔵GPU込みで6000円以下。 Office365で、Word、Excelとも1秒で起動しますよ。 普通に使う程度なら、6Core、8CoreのRyzenと比較しても、ストレスはないですから。 現バージョン1903は、Ryzenなどの最低クロック(Ryzen Balanced)が、電源オプション(コントロールパネル)で確認すると、90パーセントとかになってるんで、動作のキレはいいです。常に3GHz以上なんで、詳細設定で40パーセントに落として、クロックを下げてます。体感的には十分快適です。 SSDにすると、高速スタートアップオン状態で、電源オンで5秒から10秒で起動します。高速スタートアップオン状態でも、完全シャットダウンで10を終了すると、次回起動時間は20秒から25秒ぐらいです。完全シャットダウンだと、1903から終了時間も長くなりました。
お礼
知識がないとバカにされてますが、その程度のことはわかってます。メモリやHDDの容量が増えてもそれに比例して昔より情報量も増えていくのなら、時価で高価なPCでも使っていくうちに重たく なるのは当然ですが。でも買い替えしません。資源の無駄だし予算もありますしね。 とりあえず4GBのメモリを増設し、それでも重いのならSSDを増設してみます。
補足
>PC知識が全くないのに、4年前の中古PCを買う 私はどこにも中古だと書いてませんが。新品で買いました。
- nijjin
- ベストアンサー率27% (4823/17824)
>ハードディスクに異常はありませんでした。 windows標準のディスクチェックでは見つけることはできないエラーがあります。 CrystalDiskInfoでHDDの状態が安全か危険かを見てみるととりあえずHDDに問題があるかどうかはわかります。 https://crystalmark.info/ja/software/crystaldiskinfo/ HDDに問題が無ければソフトの再インストールを行ってみるとかリカバリーしてみるとかして色々試してみないといけないかも・・・
お礼
ありがとうございます。利用してみます。
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11121/34623)
https://pc-kaizen.com/disk-clean-and-system ディスクのクリーンアップとシステムファイルのクリーンアップをするとかなり軽くなりますよ。特に動作が重いときは、Windowsの古い更新ファイルが原因になっていることがよくあります。古い更新ファイルが削除されるとやたらとサクサクになることも多いですよ。 これをやるとおそらく数十GBレベルで容量が空くと思うので、お試しくださいまし。古い更新ファイルは削除しない方がいいという人もいますが、私の経験上は最新の更新ファイルが残っておけば問題はないと感じています。
お礼
空き容量が少ないと動作が重く遅くなるのでしょうか…でも数十GBレベルもの空きができるというのでやってみますね。 今までクリーンアップは、削除していいものと悪いものがわかりませんでしたので敬遠してましたが、サイトではいろいろと説明されてるようで、調べてます。
補足
お礼の後に補足しました。 「OSに標準搭載されている不要ファイルの削除ツール「ディスク クリーンアップ(Cleanmgr.exe)」が非推奨となることが明らかになった。同ツールは今後廃止される予定で、代わりにWindows 10の“ストレージ センサー”を利用することが推奨されている。」 との記事をみつけました。 https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1143177.html リンク先でも削除していいすべての項目の記載がありませんので調べてますが、ストレージ センサーを利用してみます。
- 1
- 2
補足
>初期サイズ: 5000最大サイズ: 5000と設定されましたか。 についてですが先の回答で >初期サイズ、「4500」:4.5GB最大サイズ、「5000」:5GBに設定をお勧めします。 と言われましたがどちらでしょうか。 一応5000と5000で設定しました。