• 締切済み

体育器具に関して。

小学校の校庭等にありました、山型になっていて、札が高さ毎に、それぞれ設置されていて、ジャンプして、その札にタッチして、自身の跳躍力を測る事の出来る、体育器具の名称は、何というのでしょうか?

みんなの回答

回答No.2

補足。原始的とハイテク。 (1)前方とびの場合は,シートの踏切り位置,すなわちゼロ目盛りから,着地点までがシート上の目盛りで直読できます。だから原始的なシートでいいのでしょう。 (2)上方とびの場合,むかしの原始的な方法では,壁の黒板に目盛りが記入されていて,手にチョークを塗って高さをマーキングしました。まず,最初の高さH0を測り(個人の身長や手の長さでちがってきます),跳躍した高さHxを測ります。跳躍量は HxーH0 の引き算になり,とくに小学生が暗算するのは難しいでしょう。 (3)前に回答したデジタル式は,最初の位置で腰から下がった紐をぴんと張り,測定器をゼロリセットするのでしょう。跳躍量は,最初からの紐の伸びとして,直接に計測・表示できます。

normal-man_Ok75
質問者

お礼

御回答頂き、有難う御座います。

回答No.1

学校体育用の器具を専門に扱う業者があります。たとえば, https://shopping.geocities.jp/esports/pe_supplies/ この品揃えをみると,上方への跳躍量を測る器具は,「ジャンプメーター」と表記されています。これはメーカの呼称でしょう。ただし,質問文にあるような原始的な器具ではなく,腰にベルトを巻いて跳躍し,紐が伸びた長さをデジタル表示する器具のようです。原始的な山型の器具も,ジェンプメーターに似た呼称ではないかと思います。 なお,前方への跳躍量は,原始的な目盛りがついたマットで測るようです。こちらは,メーカによって呼称も異なるらしく,メジャーマット,ジャンプシート,立ち幅跳び測定マットなどと表記されています。

normal-man_Ok75
質問者

お礼

御回答頂き、有難う御座います。補足が御座いますので、そちらの方にも、御回答頂けると、有り難いです。

normal-man_Ok75
質問者

補足

>この品揃えをみると,上方への跳躍量を測る器具は,「ジャンプメーター」と表記されています。 →検索して、画像を拝見した限り、"ジャンプメーター"出は無いと思われます。 形は違いますが、以下のサイトの様な器具で御座います。この器具の、正式名称を御教示頂きたいです。 https://www.tsumura-f.co.jp/play/choi/wdt165.html

関連するQ&A

  • 体育器具の、名称について

    小学校の校庭等にありました、山型になっていて、札が高さ毎に、それぞれ設置されていて、ジャンプして、その札にタッチして、自身の跳躍力を測る事の出来る、 (形は違いますが、)以下の画像の様な、体育器具の正式名称は、何というのでしょうか?

  • 小学校の屋外の校庭での体育の授業でもマスクすべきか

    今のコロナ禍で、小学校では、校舎内では生徒も先生もマスクして授業をしています。 しかし、屋外の校庭での体育の授業では、私が見た小学校では、生徒も先生もマスクをしていないままで、体育をしています。 しかし、小学校の屋外の校庭での体育の授業であっても、生徒も先生も、マスクをするするべきではないでしょうか?

  • 昔の体育は裸足?!

    親から聞いたのですが、昭和の人は小学校の体育を校庭でも裸足でやっていたというのは本当ですか? 私も運動会や体育祭の時に裸足になることはありましたが、普段の体育を裸足でやるというのは本当だったらびっくりです。 なんのためにそんなことをしていたんでしょうか??

  • 服が汚れる体育座りに意味ってあるの?

    校庭も粘土質で、気に入った服が汚れるのでとても嫌でした。 体育座りを小学校時代は強要されることが多く、たまたまお気に入りのスカートや余所行きの服をはいていったときとかは体育座りをするのに躊躇して先生によく怒られました。 たまたま、硬式テニス部で記念写真を撮るときにスコートのまま地べたに座らされたのがいやでふと思い出しました。 どんなメリットがあったのか教えてください。

  • 学校の校庭での体育授業で腹痛に襲われた場合は?

    汚い質問ですみません。 小学校や中学校の外での体育授業の時に、「ギュルギュル」とお腹が痛くなってしまい、下痢便が漏れそうな時に校庭のトイレに入っても「故障中」やトイレが詰まった等で「使用禁止」となっていて絶望の場合、どうしますか? おしりの穴を開いたら出てしまうくらいに限界の場合どうしますか? ・我慢できずに下痢便を漏らす ・校庭の誰もいない端っこの方に行って下痢便を放便する ・画像のような校庭の排水口を探して下痢便を放便する

  • 体育館にある「ろく木」の一般的な使い方・由来を教えてください。

    よく体育館にある壁面に取り付けてある、はしごのようなものを「ろく木」というそうです。もともとどうやって使うのが一般的なんだろう、とずっと思っていました。自分の小学校のときを思い出すと、てっぺんまで登っておりてきて、誰が一番速いか?とかぶら下がって誰が一番長くぶら下がれるか?とかをした記憶はあります。先日明治時代の学校の写真をみていましたら、校庭に「ろく木」はすでにメジャーな遊具として存在していたようなのですが、もともとこの遊具?教材?はどう使うために誕生したのか?「ろく木」という名前の由来は何か教えてください。

  • 体育祭を休みたがっている・・・・

    中1年の息子が10月中旬の体育祭は出たくないと突然昨日言い出した。中1の男子は上半身裸で、空手を披露すると聞き「体育も練習も休みたい、この事があるから学校にも行きたくない」とまで言い出した。  息子は小学校5年の頃、体が弱く、瘠せていたため、上級生から「骸骨」「宇宙人」と言われていた。  今でも体格に対するコンプレックスが強い息子に、親として体育祭に向けてどう対処していいものか、悩んでいます。この事を契機に不登校にならないかとっても心配です。どうかアドバイスを御願いします

  • 大学体育館の工事について

    はじめて質問させていただきます。 私は大学で、体育館B面を利用する運動部に所属しています。 大学の体育館A面が工事を行いA面にあった体操の器具や卓球の器具などをB面に移す事になりました。 そこでB面を使っている私たちの団体は、他の有料体育館を使用して活動することになりました。 そのような状態で発生した経費(体育館を借りた費用・移動費用)を大学に請求することはできるのでしょうか? 解りずらいかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 中材(医療器具)の名称が分かるガイドブック

    看護助手の仕事につきました。 色々覚える事あって大変ですが中でも中材(医療器具)の名称が分かりません。 器具をしまう時に名称が分からなくて大変困っています。 写真やイラストで解説されているガイドブック等(もしくはホームページ)は 無いでしょうか?

  • じゃんけんで、体育委員をやることになってしまった

    はじめまして、高校2年の男です。 今日学校で今年度下半期の委員会を決めました。 結果的に、じゃんけんに負けて体育委員をやることになってしまいました。 普段運動をしないので体育委員はもちろん、体育も好きでない僕ですが、周りからネタでよく体育委員やれよと言われていましたが、「とうとうなってしまったか」という気持ちです。 やはり体育委員といえば、怖い先生のもとで代表して体操したり、器具の準備したり、実施場所を聞きに行ったりして非常に忙しい係ですから、なりたい人はほとんどいません。 僕は体育委員をやるための自信がありません。 うまく任務を全うできるかどうか・・・ 僕は、このことについて、どのように考えればいいのでしょうか? やるしかないとは、わかっていても、体育の授業が「怖い」と感じてしまいます。 アドバイスや、みなさんのこういう「やらされた『いやな係や仕事』」体験談とか聞かせていただけると、きっと勇気がでると思います。 よろしくお願いします。