- 締切済み
服が汚れる体育座りに意味ってあるの?
校庭も粘土質で、気に入った服が汚れるのでとても嫌でした。 体育座りを小学校時代は強要されることが多く、たまたまお気に入りのスカートや余所行きの服をはいていったときとかは体育座りをするのに躊躇して先生によく怒られました。 たまたま、硬式テニス部で記念写真を撮るときにスコートのまま地べたに座らされたのがいやでふと思い出しました。 どんなメリットがあったのか教えてください。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- HAT
- ベストアンサー率26% (53/199)
まあ,何でもきちんと座ったり整列させたりしたがる日本人の習性ですね。 きちんとしていた方が立派に見えるという軍国教育の名残ですかね。 メリットは,見た目がよいということでしょうか。 体育座りをしているからと言ってしっかり話を聞いているわけではないのに。私もばからしいことだと思います。 子どもの頃はグラウンドの土でおしりが汚れて最悪だった記憶があります。
- ify620
- ベストアンサー率28% (228/794)
メリットは、まずは、写真の写り具合が、整然としている事でしょうか? 次に、 指導者の都合です。 一瞬にして、子どもの状況が分かるのです。 体調や精神状態など他の子との違いをチェックする第一段階です。 外国の教育場面に触れる機会が多々ありました。 整列集合や隊形を整えて話を聞く場面はほとんど無かったと承知します。 その分、時間感覚ももおおらかで、運動は私服でできる程度の簡単なものでした。 富国強兵! 強い兵士と労働者を作るために、日本では、学制をしきました。ある意味、軍隊教育に近いのです。学生服は兵服に近いのです。←思いすぎかな? >…体育座りをするのに躊躇して先生によく怒られました。 先生の配慮不足ですね。 普通は汚れにくい、体育館や芝生の上に移動してから、その体育座りの号令をかけます。汚れて当然の体操服を着ていくべき運動会・体育祭の直前など練習が多い時は別です。 また、家庭を持った先生なら、我が子の服をみて、授業にも心配りをするだろうし、同僚にも飲み会などで遠回しに注意します。 以前に、岩手県の生徒から厳し過ぎる指導がこのWebで質問されていました。学校全体で“厳しければ良し”とする風潮があるかも知れません。 いずれにしろ、空気を読んで対応しましょう。 これが、日本の文化です。
- ruck
- ベストアンサー率44% (589/1321)
昔は子供の数も多く、拡声器も性能が良くなかったので、 一番場所を取らず、まとまれる方法だったと聞いたことがあります。 あとは子供が動かないように、でしょうか。 ご参考までに。
- elen1159
- ベストアンサー率0% (0/6)
メリットはパンチラです。意外かつ不貞に思うかもしれませんが 教師が生徒のパンツを見るにはそれがもっとも効率のよいやり方なんです。
日本の学校教育は元は軍隊教育です。 生徒を座らせることによって教師が見下ろすという形は、互いの立場を刷り込むのに便利です。 また生徒全員に同じ姿勢を強制的に取らせるのも同様の理由です。 変更しないのは、日本の社会人体質が上には服従するという軍隊形式であり、学生の間に上に従順なように育てるためです。
- toshipee
- ベストアンサー率10% (725/7148)
外で立ったままだと弱っちぃ子倒れますからね。金も手間もかからない他に何か策はありますか?