• ベストアンサー

不等号

x>2、x<4 2<x<4 どちらの方がわかりやすいですか?xを前に持っていくのが好きな人は、2<x<4にしませんか?

noname#238171
noname#238171

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#256320
noname#256320
回答No.5

こんにちは x>2  x<4 と書くよりも、2<x<4と書いた方が、xは2よりも大きくて4よりも小さいということが分かりやすいです。 でもxをこよなく愛している人は、分かりやすさよりも見た目を重視するでしょうから、x>2  x<4と書くでしょうね^^

noname#238171
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (4)

  • sngPoi2
  • ベストアンサー率49% (469/941)
回答No.6

数学の世界なら、「x>2、x<4」、「2<x<4」どちらでもいいのでは?、 コンピュータの世界なら、会社や団体毎のコーディング規約があり、それに従った記法にするだけでは? (1)ヨーダ記表(定数を左辺に記載する) (2)不等号統一(小さい方を左辺に記載する'<'の向きを統一する) など、 個人的には可読性を鑑み、変数が左辺としたい。

回答No.4

同じ文字式なら2<x<4でも構いません

回答No.2

好きとか嫌いとかではなくて、前提条件を表すものです。 x>2、x<4 と 2<x<4 は同じ意味では無いと捉えてしまいます。 句読点で区切ると「【x>2】と【x<4】は別のもので【x】の値は違う」となってしまうかもしれません。 「xの値を求めよ」という設問の条件のひとつとしての「x>2、x<4」 x>2、x<4 xの値は同じものとする x>2∧x<4 ならば 2<x<4と同じ意味になります。 ∧は義務教育では習わないかと思いますし、普段使いもしませんね。 条件書きも見苦しいです。 xが正数とは限りませんからね。 そういう条件がありませんから。 なので単純に 2<x<4

  • 2012tth
  • ベストアンサー率20% (1889/9435)
回答No.1

50代♂ 回答 個人的に両方使います。

関連するQ&A

  • 等号と不等号について

    方程式で x=A  =B   =C とできるが不等式でも x≦A  ≦B  ≦C と左辺を省略して表記できるのですか? この場合 X≦A≦B≦C となりませんよね??

  • 不等号が≦になったり<になるのは何故ですか?

    x^(2) +ax+a+3=0, x^(2) -2(a-2)x+a=0, x^(2) +4x+a^(2) -a-2 の中で1つだけ実数解を持つような定数aの値の範囲を求めよ。 これで答えの不等号が、≦になってたり<になってたりします。どこで判断して、これは≦だ、とかこっちは>だ、とか判断するんでしょうか? おねがいします。

  • 不等号の意味について

    不等号について考えていると少し疑問に思ったことがあるのでお願いします 例えば 3<10 の場合、これは「3は10より小さい」ということを表していると思います x^2-2x-3 < x^2+2x-4   という式の場合は これは x^2-2x-3 が常に x^2+2x-4より小さいというわけではないですよね。 これは 「x^2-2x-3がx^2+2x-4より小さい時の範囲」ということを表している と考えればいいのでしょうか? そして x^2-2x-3 < x^2+2x-4  の解を求めよ、と言われたら x^2-2x-3がx^2+2x-4より小さい時の範囲のxの値を求める ということでしょうか? よろしくお願いします

  • 二次関数と不等号について

    不等号についてですが 例えばx<3とx≦3では xは3より小さい数で2.999・・・・・にはなるが3にはならない とxは3より小さい数か3である と言う解釈でいいのでしょうか? また二次関数の問題で 次の関数の値域を求めよ y=x^2(-1≦x<2)の答えは0≦y<4であってますか? 回答お願いします

  • 不等号を使って表してください。

    (1)小数点第2位を四捨五入して7.2となる数xの範囲を不等号を使って表しなさい。 (2)ある品物を10gの単位まで計れるはかりで計ったら4500gであった。この品物の真の重さをAgとするとき、Aの値の範囲を、不等号を使って表しなさい。

  • 等号つき不等号について

    お世話になります。 情報と数学の教員免許を持つものなのですが、勤務校では情報を教えています。 最近困っているのですが、プログラミングにおいて等号つき不等号は <=と書きます。≦では構文エラーです。校務で必要に応じてSQLを 組んだりしますので良く<=と書きます。 生徒に数学の課題を聞かれる時が多々ありまして、その時によく ax^2+bx+c<=0 と書いてしまうのです。≦のほうが正解ですよね? <=は許されるのでしょうか?

  • ★不等号の場合分けについて教えてください。

    【問題】 「0≦x≦2における2次関数f(x)=-x^2+2axの最大値と最小値、およびそのときのx値を求めよ。」 この問題で、私は次のように場合分けして最大値と最小値を回答してみました。だけど解答集とは違っていたので・・・・これでは間違いになりますか。 一番の悩みは、場合分けのときにどちら側に等号を含めたらいいの?っていうことで、いつもどちらかの境目に入れときゃいいかな?って感じで考えています。ちょっと不安なのでお願いします。 *あと最大値と最小値は解けましたが、入試とか模試のときには学生なので(例えば学校の先生みたいに)「最大値をMax:f(1)=2」とか「最小値をMin:f(1)=2」のように書くと生意気と思われるてしまうのでしょうか。やっぱり学生の間は「最大値2(x=1のとき)、最小値2(x=1)」のように書いた方がいいのでしょうか。 (私の解答=4つの場面に場合分け)*最大値と最小値は解けました。 ・a<0 ・0≦a<1 ・1≦a<2 ・2≦a (解答集=5つの場面に場合分け) ・a≦0 ・0<a<1 ・a=1 ・1<a≦2 ・2<a どうぞよろしくお願いします。

  • 不等号

    不等号で例えば aより3の方が大きいと表す時どちらで表す方がいいですか? a>3、3<a 理由もお聞かせください。

  • 微分 不等式の証明 なぜ等号?

    問題 x>0のとき、e^x>1+x+x^2/2を証明せよ。 解答例 f(x)=e^x-1-x-x^2/2とおくと、f '(x)=e^x-1-xであり、f ''(x)=e^x-1である。 x>0のとき、 f ''(x)>0より、x≧0でf '(x)は単調増加である。・・・A f '(0)=0より、x>0で、f '(x)>0・・・(1) さらに(1)より、x≧0でf (x)は単調増加であり、f(0)=0より、x>0で、f(x)>0 よって、x>0のとき、e^x>1+x+x^2/2が成り立つ。 質問 Aの部分についてです。問題は『x>0のとき、』の証明を求めているので、 『f ''(x)>0より、x>0でf '(x)は単調増加である。』では、ダメなのでしょうか。つまり、等号は不要なのではないですか。 仮に、等号が必要だとしても、Aの部分は『f ''(x)>0、かつ、f ''(0)=0より、x≧0でf '(x)は単調増加である。』とするべきではないですか。 高校生向けのご教授をお願い致します。

  • 数I(不等号)の問題の正否

    以下の2つの不等号・絶対値の問題なのですが、解き方、答えが合ってるか確認して欲しいのです。 間違っていれば正しい解き方を教えてください。 (1)|2x - 1| < 3 2x - 1 < 3 のとき x < 2 - (2x - 1) < 3 のとき x > -1 よって -1 < x < 2 (2)|x| + |3x - 2| = 2x + 5 x + 3x - 2 = 2x + 5 のとき x = 7/2 -x - (3x - 2) = 2x + 5 のとき x = -1/2 よって x = 7/2, -1/2