• ベストアンサー

うつに効くサプリメント、食べ物について

eikirinnの回答

  • eikirinn
  • ベストアンサー率15% (9/57)
回答No.3

医師にかかっていて、薬を処方されているのなら、先生を信じることから回復は始まるのではないでしょうか?私も神経科で、軽い鬱、不眠で、それにあった薬を処方して頂いていますが、何より、その先生とお話するのことでいつも心が癒される気がしています。 それでもというのなら、健康食品の一つとして、以下のところで比較的、安価で求められるサプリがあります。

参考URL:
http://www.dhc.co.jp/shop/health/index.html
quaff
質問者

お礼

回答ありがとうございます。HP参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • サプリメントと抗鬱薬について

    私は抗鬱薬を医師から処方してもらってるのですが、マルチビタミンやビタミンCやビタミンEやカルシュウムを一緒に飲んでいます。 飲んでるサプリメントはネイチャーメイドです。 抗鬱薬と一緒にこれらのサプリメントを飲んでも抗鬱薬の効果がおちたりしませんか??

  • 抗うつ剤で何がよくなるの?

    今、抗うつ剤(パキシル)を処方されて飲もうかどうしようか悩んでいます。 私はそれほどうつがヒドイわけではないと思うのですが、食欲不振(3ヶ月で5キロ減)睡眠過多、体がすぐに疲れる。 また、いつもではないのですが精神的に不安定で不安があったりです。 今までは、ドグマチールとリーゼを飲んでました。 抗うつ剤を飲むことによってこれらが改善するのでしょうか? 抗うつ剤は治すのではなく、飲んでる間効果があるとききます。 抗うつ剤を飲んでいる方、またはもう飲まなくてもよくなった方、 どうか教えてください。お願いします。

  • サプリメント

    現在18歳で、ファンケルのサプリメントの野菜生活・ビタミンC・ビタミンE・ビタミンB群・ブルーベリー・マルチミネラル・HTCコラーゲンらの目安量を毎日取っています。 現在18歳という事ですがこれは取りすぎでしょうか? 美容とためと健康のために取ってるんですが・・・。 どうでしょうか? あと22歳まで4年間これらのサプリメントを取り続けて、いきなり取るのをやめたりしても大丈夫ですか? いきなりお肌が老化するとかありますか? どうか教えてくださいorz

  • 医師から鬱度が強いと言われ抗うつ剤を最大量処方され

    医師から鬱度が強いと言われ抗うつ剤を最大量処方されています。鬱の他に絶望感、食欲不振(1ヶ月で8kg体重減)、便秘、睡眠障害、めまい、手足の痺れがありますが(現在休職2ヶ月目)、診断名はうつ病ではなく抑うつ状態でした。そこで質問なのですが、抑うつ状態とうつ病は何が違うのでしょうか?私の症状はうつ病にはならないのでしょうか?

  • やせすぎが酷い うつ・不安障害

    18歳男子で2年半の間うつと不安障害に悩まされている者です。 私は生来痩せ形なのですが、今年に入りうつや不安の慢性化が酷く(1月から現在までで体調が良かったのは3週間強のみ)食欲減退が進行、現在身長172.7cm、体重45.5kg、BMI15.2まで悪化しています。 ビタミン、ミネラル類が不足して神経感覚や味覚の異常が発生しています。 現在食欲増進用のドグマチール50mg/日を処方してもらっており、サプリメントも飲んでいるのですがなかなか改善しません。 上半身はすでに難民のようなひどいガリガリです。 なにかアドバイスをお願いします

  • 糖質をサプリメントで・・・

    ・・・とりたいのですが。糖質サプリメントってあるでしょうか?あと、私の体の症状が以下なんです。 ・低血糖になりがち ・身体がだるい ので、現在「ビタミン」「ミネラル」をサプリでとっていますが、加えて1つか2つ増やそうと思います。何を増やせばいいですか?「鉄」「ビタミンC」でしょうか?

  • 8日後からアジア旅行に行くきます。オススメのサプリメントを教えて下さい!

    20代後半の女性です。私は一年半程前から4ヶ月程前まで「食」に対する興味が全く無くなってしまい、医師に「拒食症寸前」と診断され、「食欲が出る漢方薬」等を処方され、徐々に体重も増えていきました。 折角健康的になったと思っていたら、3ヶ月程前から今度は「過食」に走り、2ヶ月で6キロも太りました。 この「拒食・過食」はストレスによるものである、との医師の判断により、ストレスの原因をつきとめ、一掃しました。現在、精神的にはとても穏やかで、心も晴れ晴れしています。 しかし、一週間程前から、ものを食べるとお腹が苦しくなってしまいます。食欲はあるののですが、すぐに「膨満感」に襲われてしまうのです。「もしや、また拒食??」という不安もありますが、「きっと、身体に適した体重になるように自然に胃が小さくなってくれているのだな」と解釈しています。 このような状態なのですが、8日後から、タイ~インド~ネパールへ旅行する予定です。医師に旅行について相談した際、処方された薬の他に「市販のサプリメントを持っていくように」と言われ、ファン○ルの「マルチビタミン」や「マルチミネラル」を購入しました。「膨満感」に効く胃腸薬や、正露丸も購入しました。しかし「もし、アジアでの食事が「全く喉を通らない状態になってしまったらどうしよう・・・」という不安が拭い去れません。どうしても今回の旅行には行きたいので、旅行をを取り消す気はありません。 「マルチビタミン」や「マルチミネラル」以外のもので、何か他に持っていった方が良いと思われるサプリメントや食品等がありましたら大至急教えて下さい。

  • サプリメントの併用について

    現在進行形で、Dear - NaturaのビタミンC1000mgのサプリメントを服用しています。 それに併用して、同じくDear - Naturaのアミノ マルチビタミン&ミネラルを服用しようかと思うのですが、サプリメントの併用などはしても大丈夫なのでしょうか? また、併用する場合は二種類のサプリメントを同時摂取しても大丈夫なのでしょうか? ご回答宜しくお願いします。 サプリメント摂取目的は、肌荒れ予防です。

  • 自分が鬱なのかわかりません。

    昨年、とても深くまで落ちてしまって、鬱とは何か良く分かっています。半年ほどしてかなり良くなったので、薬を勝手に止めてしまったのと通院を止めてしまったのが原因と思いますが、最近就職したのですが、職場不適応の為、食欲がない、不眠、便秘、嘔吐感 活力が出ない などが出てきて「やばいな」と思ったので、心療内科に行ったところ、軽いが鬱と診断されました。ぶり返したみたいです。 抗うつ剤、睡眠薬、デパスを処方されて睡眠は取れるようになり、食欲もあり、そこそこ調子が良いので自分は鬱ではないような気がするんです。 家族は、とにかくまず鬱を治して、それから再出発しなさい。 そんなに早く治るものではない。自己判断が一番いけない。 仕事に戻ったらまた同じ事の繰り返しだよ。 と言ってくれるのですが、そこそこ元気なので、何もしていないと 逆に辛いです。 線引きがとても難しいし、もうどうしていいか分かりません。。 自分は鬱だって受け入れて、きちんと病気と向き合う事がベストだって分かっているのですが、どうしたら観念できるでしょうか。 薬でぽわーんとしているので、車の運転も危ないので職場に行くのもよしておいた方が良いでしょうし、仕事に行っても間に合わないのは分かっています。 鬱で辛いのではなく、何が良くて悪いのか分からないので悩んでいます。

  • 運動と鬱や首こりと神経伝達物質の関係について。

    ジョギングをした後、一時間ほど鬱の症状が軽減され首こりも楽になるのですが これは何故でしょうか? セロトニン、ドーパミン、ノルアドレナリン、メラトニン等が関係しているからでしょうか? 様々な事をやった中でジョギングが鬱に一番効果がありました。 抗鬱剤や安定剤の投与、体操やストレッチ、食べ物の改善、睡眠の改善など 試してきましたが、抗鬱剤は効かないし、安定剤は一時だけで 食べ物や睡眠は変えましたがあまり効果が無かったです。 体操やストレッチなどは多少効果があるのでいつも朝、やってます。 やはりこれも身体を動かすのでいいのでしょうか? 身体を動かすことによってどのような事が身体の中で起こってるのでしょうか? 教えてください。