• ベストアンサー

相手PCのMACアドレスを知るためのコマンドは?

emonkyの回答

  • emonky
  • ベストアンサー率28% (18/63)
回答No.2

Windowsでしたらコマンドプロンプトで「arp -a」とするとMACでてきます。 Linuxだったら「arp」だけで表示されると思います。 また、ご存知かもしれませんが相手のPCがルータ超えたところにあると出てきません。

putitpmatp
質問者

お礼

返信ありがとうございます。解決することができました。

関連するQ&A

  • macアドレスの疎通確認のコマンド?

    ネットワークのことは、ほとんどわかりませんが、どうぞよろしくお願いいたします。 検索などして調べてみたのですが、見つけることができませんでしたので、質問させていただきます。 pingでipアドレスの疎通確認をするように、macアドレスとの疎通確認ができるコマンドって存在するのでしょうか?もしあれば教えてください。 できればその際に紐づいているipアドレス情報も一緒に持ってきたら尚いいなと思ったりしているのですが、そういったコマンドはありますでしょうか?

  • MACアドレスからIPアドレスを割り出す方法はありますか

    MACアドレスだけがわかっている場合、そのPCのTCPIPを割り出す方法があるでしょうか? MACアドレスだけがわかっているPCは、同一セグメント内やLAN内ではなくて、どのネットワークに接続されているかまったくわかりません。 PINGを飛ばす感覚でMACアドレスを飛ばして、IPアドレスを返すようなコマンドやツールなどご存知でしたら教えてください。

  • MACアドレスでの接続確認

    LAN上のPC同士の接続確認をする場合、TCP/IP を利用していればPINGコマンド等で接続確認を出来ま すが、他のプロトコルを使用している場合など、相手方の MACアドレスしか分からない場合、確認する方法がある のでしょうか?

  • MacにWindowsで言うコマンドプロンプトは?

    初心者です。お手柔らかにお願いします。Windowsに「コマンドプロンプト」があり、色々使えて便利に感じていますが、Macにはこのコマンドプロンプトに変わる機能はありますか?例えば、ネットワーク上の複合機が動作しない時にWindowsならpingで複合機のIPアドレスを打ち動作を調べられますがMacにはそれができるのでしょうか?どうぞよろしくお願いします。

  • ping コマンドで、IPアドレスならばpingは返ってきますが、wwwのアドレスだと返ってきません。

    ping コマンドで、IPアドレスならばpingは返ってきますが、wwwのアドレスだと返ってきません。 Windowsのコマンドプロンプトだと返ってくるのですが。 お願いいたします。

  • プリントサーバのMACアドレスからIPアドレスを調べる方法

    プリントサーバでPLANEXのmini100Sを使用しています。 (エプソンのLP-7000Cに接続しています) 先日プリンタからネットワーク経由で印刷できなくなりました。 ネットワークプリンタ(LP-7000C)に設定していたIPに pingをとばしても返ってきません。タイムアウトになります。 mini100Sに付属されていた監視ソフトをインストールし、 検索をかけてみるとネットワーク上にmini100sを見つけることは できました。 監視ソフトでもmini100sにIPアドレスがどう設定されているかを 確認できるのですが、そのIPアドレスに対してpingを打っても タイムアウトになってしまいます。 そこでその監視ソフトでMACアドレスも表示されていたので、 ネットワークコマンドか何かで、 MACアドレスからIPアドレスを調べる方法があればと思ったのですが、 ご存知の方はいらっしゃらないでしょうか? 自分のPCのMACアドレスは、ipconfig。 他にarpコマンドがあることまではわかったのですが、 どう使ったらよいのかわかりません。 プリントサーバ(mini100s)がネットワーク上でどんなIPアドレスを 取得しているのか、また設定ができていないのか確認したいので、 もし、よいアドバスがありましたら宜しくお願い致します。

  • macアドレスがでない!

    コマンド・プロンプトというソフトを使ってipconfig/allと打ってエンターを押せば、MACアドレスが出ると聞いたのですが、エンターをおすと、 Windows IP Configuration とだけ出て、MACアドレスが分かりません。どうかMACアドレスを知る方法を教えて下さい。

  • macアドレス

    現在tcp/ipに関する参考書を読んでいます。 そこに、LANはIPアドレスによって通信するのではなくMACアドレスでデータを渡す相手を判別すると書いてありました。 そこで、MACアドレスが分からない場合は(ARPキャッシュに無い場合)「ブロードキャスト」を行いMACアドレスを調べると明記してありましたが、通信相手が違うセグメントにいる場合はどうするのでしょうか? やはり、IPアドレスからユニキャストで調べるのではないでしょうか?

  • MACアドレスは相手が読み取ることができるんですか?

    MACアドレスは相手が読み取ることができるんですか? 相手が自分のMACアドレスを知りえたり逆の場合などMACアドレスを知ることは可能なのでしょうか?

  • ルーターとmacアドレス、IPアドレスについて

    現在ネットの勉強をしている初心者です。自分の考えがまとまっておらず正しく関係を理解しているかわからないので判断よろしくお願いします。かなりごちゃごちゃの勘違いだらけですので覚悟お願いします( ; ; ) macアドレスとはよく最終目的地(IPアドレス)にたどり着きまでの乗り換え駅的な例えがされ、ネットワークをデータが跨ぐ際にルーターのmacアドレスを参考にルーター間を移動しますよね?そうしてIPアドレスをもった最終目的(PCとか?)に行くと思うのですが、それだとなぜ個別のPCにmacアドレスが存在する必要があるのですか?ルーターのmacアドレスだけではいけないんですか? こういうデータの一連の流れにおいては個別のPCのmacアドレスは関係ないんでしょうか 確かにmacアドレスは特定のPCからのアクセスの拒否などができる点では存在意義はありますが私が友達のPCにデータを送るときにはこの考えかたのmacアドレスは不必要何でしょうか? そして上記の質問に反する内容を書いてしますのでが、ARPを用いて通信相手のmacアドレスを調べるときにブロードキャストをしてLAN内の装置に「このIPアドレス持ってる方のmacアドレス教えてください」と声をかけると思うのですがもし同じローカルネットワーク内に通信相手がいてネットワークを跨がないでいい場合はルーターは必要ないんでしょうか。ここ数日mac アドレスについて考えっぱなして考えるほどわけわからなくなってきて正直鬱レベルです笑   macアドレスとは何なんでしょうか。IPアドレスとは一体どんなものなんでしょうか。ルーターとはネットワーク同士を繋げてくれるものなんですよね。ルーターにIPアドレスは存在するのでしょうか。 本当に支離滅裂な文章でごめんなさい。何がわかってないかすら分かりません。 親切な方どなたか教えていただけますでしょうか...😥