• 締切済み

隔離方法のことで

ありがとうございます。 ログ履歴などは、こちらなどの過去質問を見て知った次第です。 困っていることの解決のため、ネットで調べて知っただけの方法でPcの知識は使用者程しかありません。 Usb 内のデータを今後も使用しないとならないためは、隔離方法ご教授いただけませんでしょうか。 また、こちら以外に相談できるところがありましたらお教えいただけませんでしょうか。 宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • chieffish
  • ベストアンサー率44% (1149/2554)
回答No.2

隔離の意味がワカラナイです。 使用しないとならないのに、隔離したら使えなくなりますしね。

ID2019
質問者

お礼

ありがとうございます。 隔離という表現は詳しい方から見ると適切では無いのかもしれませんが、対象となるシステムだけを悪さをしないように他と離していったん保存などしておく感じのことで表現しました。ウイルスセキュリティソフトなどで行なっていると思うのですが...

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fjnobu
  • ベストアンサー率21% (491/2332)
回答No.1

Usb内というのは、USBメモリースティックのことですね。外しておけばいいことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 隔離されたウィルスはどうすればよいのですか?

    こんにちは。お世話になります。 先日HPを閲覧していたらウィルスバスターが働きまして「隔離しました」と表示されました。 「隔離されたウィルスはそのままで良い~云々」とトレンドマイクロのHPにかいてあったような気がするのですが、このままで本当にいいのでしょうか? 今後OSの再インストールや、HDDのバックアップをしておいたCD-Rを使った時、隔離されているウィルスはどうなるのか心配です。 こちらの過去ログを読んでみると、OSの再インストールでウィルスは消えるそうですが・・・。

  • 隔離されたデータ

    隔離されたデータをきれいにしてデータを保存することは可能ですか 以前まで使用していたデータが何らかの原因でウイルスに犯されているのかも知れませんが、そのデータを隔離してしまい、見えなくなるのは非常に困ります。何らかの方法でクリーニングして新しいデータとして復帰することは可能ですか。 そうでないと、以前のデータが作動せず、仕事ができない状態です。 電話で相談するつもりで電話をかけ続けていますが、なかなか繋がりません、今の電話代1880円になっています。 これではサポートになってないのではないでしょうか。 メールの問い合わせも2回登録しなければならず、非常に面倒でした。 最後に送信をしようとしたら「回答通津メールを受信する」にチェックを入れなければなりませんでした。回答が欲しいからメールで質問しているのではないでしょうか。

  • システム隔離と削除

    Pcとusbに入っていないシステム(アクセスコントロールするため)を入れられてしまいました。Pcは納品時の状態に再セットアップしても、そのシステムは削除できませんでした。 Pcは買い替えるしかないと思いますが、usbに保存しているデータは今後も必要です。 usb内のファイルやフォルダーを新しいusbに写すことも考えていますが、それにシステムが紐付いていることもあるのではと心配です。 セキュリティソフトで隠しファイルとシステムの個数が表示されましたが、画面上に表示できません。 これらを隔離、取り除くことはできますでしょうか。

  • ウイルスバスターで隔離ファイルの管理が表示されない

    ウイルスバスター2009月額版の使用を先日開始し、初ウイルスチェックを行ったところ、数件のクッキーがスパイウェアとして検索されました。 「ログ(履歴)」の【状況】の欄に、『隔離されました』と出ていたので、削除復元をしようと「ウイルス/スパイウェア対策」の『隔離ファイルの確認』→『スパイウェア隔離』を見たところ、まだ削除も何もしていないのですが一件も表示されていません。 こんな事象が起こった方、対処法をご存知の方、いらっしゃいましたら、ご教示ください!

  • パソコンに詳しい方教えてください。

    パソコンのUSBコネクターに挿入したもの(使用したもの)の、履歴を調べるソフト または、方法があると聞いたことがあるのですが、どのようなものでしょうか? また、どれくらい過去の履歴がわかるのでしょうか? 履歴を消去する方法はあるのでしょうか? パソコンの知識がない私に教えてください。

  • ウィルスバスタ-で隔離されたウィルスが削除されません

    Win XP でウィルスバスタ-2008を使用しています。 ウィルスが隔離されているのですが、削除しようとすると ウィルスを削除できませんでした。コンピュ-タ-によってファイルがロックされているか、ファイルのアクセス権がない可能性があります。 と出てきます。 意味がわからないので困っています。解決方法をお願いします。

  • ウイルスに感染。1個が隔離できず手動でと出ました。

    最近、ウイルスバスターを導入した友人のパソコンがウイルスに感染してたのが分かりました。ウイルスの数が80個だったそうです。そのうちの1個が「隔離できませんでした。手動で   して下さい」と出たそうです。そこで友人が手動でウイルスを何とかする方法を聞いてきました。友人一家ははパソコンでサイトを見たりゲームをしたりしています。メールは設定できずにしていません。私はウイルスバスターを使用して数年経ちますが感染したことなくどうすればいいか分からず、とりあえずパソコンのコンセントを抜いてそのパソコンで使用していたUSBメモリーは他のパソコンで使わないように伝えました。それで手動で隔離する方法を教えてください。また、どうしてウイルスに感染してしまうのでしょうか?ウイルスに感染するとどういう弊害があるのでしょうか?初歩的な質問ですみません。

  • アベニーの産卵と隔離について

    何回かこちらでアベニーについてお世話になっております。 今回もまた2つほど相談があります。 まず、一つ目ですが、発情したオスがメスにアプローチしているなあと観察していたら、なんとメスが産卵したのです。卵は1つだけですが、水草に産もうとしたのが、底砂に落ちました。あ!と思い、慌てて卵をスポイトで吸い取ろうとしたのですが、使用中の底砂はクロのソイルでなかなか見つからず、もたもたしているうちに、産卵したメスがなんと、食べてしまいました・・・・。その後も産卵していそうな感じでしたが、吸い取ることも見つけることも難しく諦めました。何かいい方法はないかと思うのですが・・。水槽が小さいこともあって(9リットル)卵もすぐに食べられてしまうのでしょうか? もうひとつは、発情したオスについてです。 今日、赤ちゃんアベニーを1匹足してみました。最初なのでいじめられるかなぁとの不安は的中。オスが見かけては攻撃しています。 投入の際に、レイアウトを換えようと水草など全部取り出して、ついでに水換えも行いました。(それがきっかけでオスが発情してしまったようです。最近は落ち着いていたのに) チビだけでなく、元々いたもう1匹のメスにも攻撃して、また隅っこに逃げ込むようになってしまいました。これまでに2度ほど、同じようにストレスで拒食になったので、隔離しては元気になって元に戻してを繰り返していましたが、今度はチビちゃんもいるために、どうしたものかと悩んでいます。 オスを隔離するというのはアリでしょうか? ちなみにオスを隔離したことがありますが、狂ったように隔離ネットをつっついて・・。餌は食べないし・・。 産卵と隔離と何を優先させるかですが、みんな仲良く→産卵かなと考えています。よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 履歴の回復方法はありますか?

    マックでサファリを使用中、誤って過去の履歴を消去して しまいました。訳あって、消去した履歴を回復させたくて 方法がないか探しています。 ご存じの方が見えましたらご教授いただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ウイルスの隔離、駆除について

    先日、ウイルスバスター2008のリアルタイム検索において、隔離・駆除不能(手動処理が必要)のウイルスが検出されました。 ウイルス名は「Mal_Hifrm-2」です。ウイルスのデータベースの検索にはヒットせず、google等の検索エンジンで調べても見つかりません。 ウイルスバスターのログ履歴を見ると、ファイル名の拡張子が「htm」で「\Temporary Internet Files」と書かれていたので、 インターネット中のサイトにウイルスがあったと思い、あわててInternet Explorerのツール→インターネットオプション→閲覧の履歴→削除で 「インターネット一時ファイル」と「cookie」を削除してしまいました。 当方のOSはVistaなのですが、本来であれば、コンピュータ→ツール→フォルダオプション→表示タブで「隠しファイルの表示」と「保護されたオペレーティングシステムをファイルを表示」し、ウイルスに該当するファイルを削除するものと、のちになってから知りました。 その後ウイルスバスターでウイルス検索を行ったところ、ウイルスは検出されないのですが、当方の処置でもウイルスは削除できたのでしょうか。それとも、まだウイルスに感染している状態なのでしょうか。いまいち確証が持てず、心配に思い質問した次第です。 上記の「隠しファイルの表示」などを行って、再度ファイルを探しても、インターネット一時ファイルを削除してしまったせいか、該当するファイルが見つかりません。 小僧の泣き言のような質問で恐縮ですが、どなたか詳しい方がおられましたら、ご教授して頂けたら幸いです。

このQ&Aのポイント
  • 恋愛初心者でも安心!マッチングアプリを利用して初めての彼氏をゲットした経験を持つ女性の成功体験
  • 初めて会う男性とのデートで緊張しまくり、何度もマッチングアプリを辞めかけたが、6回目のデートでようやくごはんに行けた
  • 彼の優しさに惹かれているが、女友達として扱われているだけなのか、それとも恋人としての好意を持ってもらえているのか不安
回答を見る