• ベストアンサー

「サザエさん」の疑問

何でサザエさんの家の中のものは昔のまま全然変わらないのでしょうか?今どき黒電話を使っている家庭なんて見たことないし、母親が割ぽう着を着ている家なんてどこにあるんでしょうか? ただしこれは私が見ていた5年以上前の話で今は設定がどうなっているのか良く分かりませんが、その頃までは携帯電話やパソコンなどといったものはほとんど出てきませんでした。あえて現代の商品を出さないことで昔の家庭風景を見せることがテレビ局の狙いなのですかね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DEGI
  • ベストアンサー率40% (86/211)
回答No.8

いつまでも変えないのはテレビ局の狙いと言うより作者の意向だと思います。 随分と昔に聞いた話なので正しいかは分かりませんが以前は少しずつキャラクターが歳を取ったりしていたそうです。 が、作者が途中からキャラクターの成長を止めてしまいました。理由は現代社会に嫌気がさした為らしいです。 自分の作品の中だけでも自分が良かったと思う時代にしたいと思ったのでしょう。 この考えをテレビ局は汲み取っているのではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • tajikun
  • ベストアンサー率20% (26/127)
回答No.2

変わらないから、大人でも子供でも見る事が出来る。 そう考えるとスゴイですよね。 前、従弟がドラえもんを見てたら、 スネオが携帯電話持ってるし、 しずかちゃんが「結構流行ってんのよ!」とか言ってるし、 なんか自分が子供の頃と違う… となんかガッカリしました。変わらない楽しさを伝える事も大事だとおもいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1190
  • ベストアンサー率14% (11/76)
回答No.1

僕もそう思いました。昔は家系が意味不明でした。(笑)サザエさんの家は、今も昔も変わっていないと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • サザエさんの時代

     こんにちは。  子供のころからサザエさんが大好きで、日曜日には必ず見ています.見れない日は録画してでも見ています.  子供のころは、サザエさんはいつの日も「現代」を描いていると思っていました.  しかし、最近になって思うのですが、サザエさんの時代は、もしかして昭和30年代~40年代を表しているのではないかと思うようになりました.  なぜなら、黒電話、ちゃぶ台など、現代ではあまり見られないアイテムがありますし、またパソコンや、携帯電話など見たことがありません。(私が見逃しているのかもしれませんが)  サザエさんは、もしかして今に比べたら昔の話なのでしょうか?

  • サザエさんはいつ終わるか

    サザエさんは長いこと番組やってますが、 そろそろ時代についていけてない気がします。 いつこの番組は終了すると思いますか? 家は黒電話で携帯なんかも出てこない。 女子高生がむかしの女学生のようなテイスト。 昭和を懐かしむってことならいいと思いますが。。 そのうち、誰もサザエさんの世界を知らない世代だけになると思いますし、いつか終わるのでしょうか。

  • サザエさん

    昔、サザエさんを見てて、サザエさんが長電話をしてる時に、サザエさんが「キャー」と言って、サザエさんの家に救急車が着ました。何故ですか?

  • サザエさんの家にテレビはある?

    家族で「サザエさんは何年代のころの日本の家庭を描いているのか」という話になったのですが、そこでふと思いつきで「サザエさんの家にテレビってあったっけ?」という疑問がわいてきました。 サザエさんの家にテレビってありますか? ご存じの方よろしくお願いします。m(_ _)m

  • サザエさんちのハイテク機器

    サザエさんに出た最新メカって何でしょうか? 電話はダイヤル式黒電話ですし、ビデオデッキも無いですよね。 FAXやケータイも出てないと聞きましたが。 サザエさんにIT革命は来るのでしょうか?

  • 昔、「サザエさん」って週に2回ありましたよね?

    昔といっても10年ほど前でしょうか?今で言うフジテレビのサザエさんと、もう一つ「楽しいサザエさん一家」かそういう名前で他局でサザエさんってありましたよね? フジテレビは作家のいささか先生、 もうひとつの別のサザエさんの隣人は絵描きの浜さん と覚えてます。 浜さんの方のサザエさんは昔の絵というか、漫画っぽい絵だったと思います。 ドコのテレビ局で、何という番組名だったか教えて下さい。また、なんでこういう同じアニメで2個も同じ時期に番組があったのでしょうか?また、なぜフジテレビの方がいまなお残ってるのでしょうか?訴訟かなにかがあったのですか?

  • サザエさんに携帯電話,インターネット,マイカーは似合わない?

    さきほど番組を見ていて思ったのですが,このまま時代が進んでいっても, やはりサザエさんの世界では,留守番電話もケータイも導入しないほうが ”ほほえましい”ストーリーに水を差さずに済むのでしょうか? もっとも,時代考証が番組スタート時の昭和40年代にキープしている というのなら,黒電話とか,自宅の乗り物がタラちゃんの三輪車だけという ”おやくそく”にもうなずけますが,それなら,家電品が東芝製っぽい現代風 デザインというアンバランスはに異議ありです. ここ数年,急激に脚本がワンパターンなものから脱却しているのはいいとしても, 時代考証のコンセプトがはっきりしないというか,社会の情勢に合わせるところ と,そうでないところとの境界がちぐはぐに見えるわけです. ファンであるだけに,この先心配です.

  • NHK受信料の集金で脅されました

    NHK受信料の集金で脅されました 私は引っ越しの都合で現在一人で新居での生活をはじめました 主人は会社の都合で年末までには新居に移ってくる予定です 主人がテレビやパソコンがないと淋しいというのでテレビとパソコンは元の住まいに置いてあり私が先に住みはじめた新居にはまだテレビもパソコンもありません 何だかとても変なのですが新しい生活が始まってからきちんと買いそろえるつもりで今は我慢しています 先日NHKの受信料の集金担当と名乗る男性が来ましたが私は上記のような説明をしました テレビを受信していないのでしばらくお支払いしませんと… すると男性は 『今どきテレビがないなんてありえない!パソコンでもテレビが見られる時代だ!パソコンで見ているんだったら受信料を払ってください』と! 本当に今はテレビもパソコンもないのだと話をすると『じゃあ携帯電話のワンセグで見ているでしょう?』と! おはずかしながら私の携帯はテレビは見られない昔の携帯です使いやすく愛着がありずっと長く使用しているもので… あまりにもひどい態度だったので家の中をお見せしますから入って下さいと言うと男性は『じゃあお宅は今どきテレビのないおかしい家庭という登録をしておきます!!』という捨て台詞をはいて帰っていきました でも携帯のワンセグも受信料取られるのでしょうか?みなさんお支払いしているのでしょうか? 今でもあの怒鳴り声を思い出すと心臓がドキドキしてきます みなさんのご家庭ではテレビ・パソコン・携帯全てお支払いしていますか?

  • 携帯から黒電話

    昔の黒い電話機(NTT)へ、携帯(AU)から電話したときに 携帯からAUの基地局までの間は暗号化されると思っています。 1.基地局から先のAUの終わりまでの部分 2.AUの終わりの局からNTTの最初の局までの部分 3.NTTの局から黒電話までの部分 と考えたときに、 暗号化が解除されるのはどこからでしょうか? 古い電話機に暗号化さたデータを復号化する能力はないし、 そもそも、アナログのデータしか扱えない黒電話ですから。 携帯電話の暗号化について調べてみたら、 携帯端末から基地局までの部分については暗号化の説明があったのですが、 最初の基地局から先の説明がなかったので気になりました。 逆に、黒電話から携帯へ電話をかける場合はどうなりますか? なにか、参考になる資料などがありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 20歳若く見える方法・・・の疑問なんですが

    本当にビックリするほど若く見える南雲吉則医師の本の内容にはすごく興味を覚えます。 テレビなどでも取り上げられる若返り遺伝子についてです。 摂取カロリーを抑えると若返り遺伝子が出るというもので、実際に同じ歳の2匹の猿の実験でも一目瞭然でした。 カロリーを控えた食事を取り続けた猿のほうが、圧倒的に若々しかったのです。 先生の唱える説を私も信じたいんですが、ひとつ疑問が。 昔の日本・・・例えば50年以上前の貧しい時代、それこそ皆、粗食でろくにカロリーを取れなかった時代がありましたよね。食の欧米化でカロリーの高い物が入ってくる前の時代です。 ところが昔の日本人の方が今よりずっと老けてると思いませんか? 昔は60歳なら完全な「お婆ちゃん」でした。今は「元気なオバちゃん」だし、アラフォーくらいなら、まだまだ皆、とても綺麗だったりします。 でも、学生運動の時代の大学生なんか、今見ると30過ぎみたいに見えるし。 あと、漫画だけどサザエさんのフネさんなんか、あれで48歳!なんですよ! 現代だったら60代ですよね。アノ感じ・・・。 そうなると、「カロリーを控えたほうが若い」が成り立たなくなりそうで・・・。 どなたか、この疑問に答えてくださ~い!

このQ&Aのポイント
  • EHC-G08PA2-JWのマニュアル入手方法について教えてください。
  • 購入したEHC-G08PA2-JWの取扱説明書が見つかりません。
  • ELECOMのマニュアルダウンロードWEBサイトで検索しましたが、該当のマニュアルが見つかりませんでした。
回答を見る

専門家に質問してみよう