• ベストアンサー

BS/UV混合分波器について教えてください

seroの回答

  • sero
  • ベストアンサー率47% (916/1944)
回答No.4

#1です。 補足を読んだ感じでは分波器では改善しないかも知れません。 「高層マンション群が建ち電波障害でブースターを交換」と ありますので、その業者にUHF側調整の有無をまず確認しましょう。 VHF側だけブースターを入れたのかもしれませんし、ブースター直前に 減衰器が必要なケースも出てきます。 ゴースト除去に位相差アンテナが必要になってくるかもしれません。 共同アンテナ設備をいじる場合、素人工事は事態を悪化させる 危険性があります。ビル入居者からクレームが来てからでは遅いですよ・・・ (部屋の壁のアンテナコネクタに分波器を付けるだけなら良いですけどね)

関連するQ&A

  • 分波・混合の繰返しはいいでしょうか?

    BSアンテナを設置しようとしています。 現状はVHF/UHFがVHF回線で共同アンテナ、BSが別途ポールに外付けアンテナになっていて、それが屋内天井でDXアンテナSMC-203Aブースターで混合、8回線分岐されています。 そこで共同アンテナ側は触れませんのでBSアンテナのポールに一緒に地デジ対応UHFアンテナを付けてBS/UHF/VHF混合器で混合して屋内に引き込みます。 問題はブースターへの接続ですが、入力がBSとUV端子しかないのでどのように接続すればいいかということです。 この場合、ブースター入力直前でBS/UHF混合線を分波、UHF/VHF混合してBSとUHF/VHF線にして接続すればいいでしょうか? ブースター出力はBS/UHF/VHF混合で8回線屋内配線されて各テレビ直前でまたBSとUHF/VHFに分波することのなります。 混合・分波を繰返していいものかを心配しています。

  • 既設UHF/VHFアンテナへのBSアンテナ増設

    戸建住宅で、VHF/UHFアンテナが次の流れで設置されています。 UHFアンテナ+VHFアンテナ→ブースター兼混合器→4分波器→各部屋TV この状態で、BSを増設しようと思っているのですが、4分波器の前に BS/UV混合器を設置すればOKなのでしょうか。各部屋TVでは、アンテナ端子から分波器TV入力する予定です。素人考えかもしれませんので詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 共同アンテナ(BS/VHF/UHF)とCSアンテナからの電波の混合と分波

    共同アンテナからの電波(BS/UHF/VHF)とCSアンテナからの電波を一旦混合させ、BS/UHF/VHFとCSに分波(その後BSとUHF/VHFに分波)させることは可能でしょうか。 また可能な場合、必要になる機器や映りが悪くなったりしないか教えて下さい。 #店で混合器とか見ましたが、「BSまたはCS」と「UV」の入力しかありませんね…

  • 分波器について

    アンテナ端子がBSとUVの混合なのですが、 分波器をつけないとUHF、VHFのテレビ放送は 観れないのでしょうか?

  • UHF・CS・BSのアンテナの線を混合器で一本にしたいのですが、素人で

    UHF・CS・BSのアンテナの線を混合器で一本にしたいのですが、素人でもできますでしょうか? あと設置は屋外なのですがどのように設置すればよいでしょうか? 今の状態はVHFは壁の端子でBS・CSの線はむきだしです。 よろしくお願いします。

  • UHFとBSの混合について

    現在、UHF放送を下記のアンテナ配線にて視聴しています。(地域柄、VHFの放送は無し) UHFアンテナ(室外) ⇒ 壁に穴 ⇒ 屋根裏 ⇒ ブースター ⇒ 6分配 ⇒ 各部屋 これに、室外にて混合器でBSアンテナと混合し、各部屋でUHF,BSを分配し、BS放送を視聴することは可能でしょうか。 本当は、ブースターの後ろで混合すれば宜しいと思うのですが、種々の理由で出来ません。 上記の如く、室外で混合することを前提に、ご教授いただきたく、宜しくお願致します。 ブースターのメーカー、仕様などは不明ですが、BSの混合を前提にしたものでは無いと思われます。

  • BSアンテナの電源をUVブースターの電源部から供給

    BS・110度CSアンテナを設置しようと思うのですが、UVブースターの電源部からの電圧が15Vなので、BS・110度CSアンテナにも電源を供給することは可能ですか? UHFアンテナ━ブースター━混合器━ブースター電源部━分波器━TV BS・110度CSアンテナ━━━┛

  • 混合器を通したらBSが見れなくなってしまいました。

    屋根上でVHFとBSデジタルケーブルを混合器で1本にし、既存の屋内配線を使って 部屋の端子(赤いわっかのある)から分波器を通したら、VHFは見れますがBSが見れなくなってしまいました。 混合器は八木CS・BS/UV混合器CS-DFHW-B屋外用 分波器はHORIC BS/CS/地デジ対応アンテナ分波器HAT-SP907 です。 BSは今まで別回線の直付けで(DVDレコーダーを通して)見れていたし、混合器を設置した際アンテナが動いた様子もないです。屋内配線も9年前のものなので古くないと思います。 何が原因でどうすれば見れるようになるでしょうか? よろしくお願いします。

  • UV混合器でUU混合は可能?

    横浜在住です。 従来使っていたUV混合ブースターで、地デジ用UHFアンテナをVHFアンテナと入れ替えて東京タワーへ、従来のUHFをランドマークへ向けて混合して使っていますが、局調整でどうも受信がおかしいようです。(キー局がNHKとTVKとTBSしか入らない) 両方をランドマークに向けると全局映りますので混合はできているようですが、そもそもUV混合器ブースターでUU混合して使っても支障ないものなのでしょうか? ランドマーク停止時に向けて考えておきたいと思っていますので、ぜひご教示ください。

  • BS・CS/UVの混合波を分波せずにアナログテレビと接続しても大丈夫?

    このたび、元からあるVHFアンテナに加えて、地上デジ用のUHFアンテナとBS・CSアンテナを専門業者に依頼して追加で設置しようと考えております。この場合、部屋にあるテレビコンセント(アンテナ端子)からは混合波が出ることになると思いますので、分派器を使ってBS・CS/UVに分けて地デジ対応テレビに接続するつもりです。 この地デジ対応テレビについては我が家の居間で使用する予定ですが、寝室やこども部屋、台所では(予算的に一気に地デジ対応テレビに切り替えることはできないため)従来のアナログテレビを使っていこうと考えています。この場合、いままで通りにテレビコンセントとアナログテレビをアンテナケーブルで直結してもいいものなのでしょうか。それとも、やはり分波器を使ってBS・CSとUVを分波してから接続したほうがいいのでしょうか? 余計な出費を抑えたいので、もし混合波のままでもテレビが写るのなら分派器を使わずに済ませたいのですが……。もちろんアナログテレビはすべてBS非対応ですので、アナログ地上波だけ見られればオーケーです。