• ベストアンサー

前置詞句は文の要素になる?

The cat is on the table. SVC I let the cat on the table. SVOC The cat on the table(S) is Tama.SVC The cat sleeps on the table.SV 私は今まで前置詞句は文の要素にはならず、M修飾語句で副詞的役割だという認識でしたが、上記のように説明している記事がありました。学校や予備校では文の要素にはならないと教えられていたと思うのですがなんでそのように間違った教え方をしていたのでしょうか。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9725/12097)
回答No.2

以下のとおりお答えします。 >前置詞句は文の要素にはならず、M修飾語句で副詞的役割だという認識でした >学校や予備校では文の要素にはならないと教えられていたと思うのですがなんでそのように間違った教え方をしていたのでしょうか。 ⇒「間違った教え方」というわけではないと思います。単に、考え方・解釈・目的の違いなどによって、規則化・体系の説明の仕方に違いが出てくるだけでしょう。 例えば、初学者に教えるための説明と研究のためでは、目的が違うのですから、それぞれに適した文法の解釈や規則化が違ってくるのは、当然といえば当然ですね。 確かに、学校文法では、The cat is on the table. はSVと、I let the cat (be) on the table.は SVOと習いますね。しかし、それぞれをSVC、SVOCと分析解釈するのも、もちろん、それなりの意味があるから主張するんだと言えるでしょう。仮に、その説を「SVC説」とし、その主張者を「SVC説者」として、周辺状況を以下で見てみましょう。 「他動詞・自動詞の別」は、目的語を取るか取らないかで分けられます。目的語を取るのが他動詞、取らないのが自動詞ですね。また、補語を取るか取らないかで「不完全動詞・完全動詞の別」が分けられます。補語を取るのが不完全動詞、取らないのが完全動詞です。 この区分基準に従えば、「be動詞は不完全自動詞」ということになります。つまり、補語を取ります。例えば、こんな具合です。Kittens are pretty.「子ねこは可愛い」のようになります(もちろん、pretty「可愛い」が補語)。 ところが、be動詞には、《つなぎ動詞》(繋辞)「○○は~である」と《存在動詞》「○○は~にある・いる」との2とおりの意味機能があります。すぐ上の文はつなぎ動詞の例ですが、冒頭に引用されているThe cat is on the table.は存在動詞の例ですね。これの文型をSVと見る学校文法では、おっしゃるとおり、on the tableは副詞句(修飾語句)として文の主要素から外されていますね。 しかし、この解釈にはちょっとした矛盾が含まれます。つまり、「ある場合(つなぎ動詞)には、beを不完全動詞としながら、別の場合(存在動詞)は完全動詞として」扱うことです。「SVC説者」に言わせると、《この不整合が1つの問題である》ということでしょう。 さらに、「格構造論」の観点から見ると、Kittens are pretty. のprettyが補語(主格補語)であるなら、The cat is on the table. のon the tableも立派な補語(状況補語)である。同じ補語でありながら、この扱い方(主要素と修飾語句!)は落差が大きすぎる。せめて「異種」くらいの関係性を持たせて扱うべきである。それというのも、「○○がある・いる」と言う場合の所格「~に(ある・いる)」は、「動詞の不完全性を補う語句として十分に文の主要素として設定される意味・必要性がある」、と言えるからである。 以上が「SVC説者」の論拠(と考えられること)です。まとめれば、「存在や往来の動詞に対する所格的意味合いの語句を文の主要素と認めれば、より正確な文型説が成立する」というのが「SVC説者」の代弁ということになるでしょう。(「存在や往来の動詞」のみですから、例えば、冒頭のThe cat sleeps on the table.などの場合は従来どおりSVという解釈のままでいいことになります。)ただし、そのためには、「前置詞句は文の主要素にはならない」という規則に「例外を設定する」ことと、「文型数をもっと(「10文型」以上に)増やすことが必要となるでしょう。(不一) 以上、暫定的なご回答まで。(不明点や疑問点などありましたら、またコメントなさってください。折り返し、お答えするつもりです。)

CK2021P
質問者

お礼

完全動詞という言葉も初めて聞きました 細かい分類の言葉がたくさんでてきますね見え方がどんどん変わります。 諸説あることがわかっただけでも頭の中が整理できてありがたいです。 Toeicの問題集の解説等は間違いを恐れてか解説が簡素化されすぎて細かな違いに気づけ無い事ばかりです。

その他の回答 (1)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

1。学校や予備校では文の要素にはならないと教えられていたと思うのですがなんでそのように間違った教え方をしていたのでしょうか。  五文型の文の要素は、S、V、O、Cの四つです。Mは前置詞句は入ります。 2。私は今まで前置詞句は文の要素にはならず、M修飾語句で副詞的役割だという認識でした  Mは、五文型の分類では蚊帳の外ですから、そう言う見方も可能です。Mというコウモリを毛物に入れるか鳥に入れるかというだけの話です。 3。まあ今から未来にかけて、数限りない数の文をたった五つに分けるのは、必要だと思う人でもごく初歩の段階にだけ役立つと思います。

CK2021P
質問者

お礼

ありがとうございます 前置詞句はMになるんですね 分類の仕方をどうするかで違ってくるということですね 強引に5つに分けてる側面があるんですね

関連するQ&A

  • 前置詞句の働きに主格補語がありますがこの品詞は名詞

    前置詞句の働きに主格補語がありますがこの品詞は名詞ですか?形容詞ですか? The cat is on the table.

  • 前置詞+名詞 形容詞句?副詞句?

    The computer room is on the third floor of our school. コンピュータールームは学校の3階にある。 解説に、この文の"is on the ~"の前置詞onが導く句は、 形容詞句であり、 補語となっている。 と書かれていましたが 、 私には"I'm here."のように副詞であり、修飾語のように思えます。 なぜ形容詞句で補語なのでしょうか。 どなたかご教授ください。

  • 前置詞句は指示語を修飾する?

    This is the apple on the table. という文章ではon the tableはthe appleを修飾していますよね? では、 This is those on the table. This is them on the table. This is that on the table. This is it on the table. This is one on the table. という文はありなのでしょうか? on the tableがその前の代名詞を修飾することはOKなのでしょうか? 私は見たことがなく、たぶんダメだとは思うのですが、文献などで根拠が見つかりません。できれば参考資料がありましたら示してください。

  • Be動詞の後に前置詞句がくるときの文型は?

    She is on the stage./Many birds are in the forest.など、Be動詞の後に前置詞句がくるときの文型はSVCなのでしょうか?前置詞句は補語ということになるのでしょうか?She stood on the stage.のときの文型はSVということから、不安になったのですが、ご存知の方があればご教授ください。

  • Mは文の要素にならないとは

    Employees from wine-company will arrive in New York tomorrow for their first training session . Employees (S)(from wine-company)(名詞Employeesを修飾する前置詞句の形容詞的用法) will arrive(V) (inNew York tomorrow)(修飾語句M前置詞句の副詞的用法) (for their first training session)(M前置詞句の副詞的用法) この文章について教えてください 1,この文章はSVの第1文型ですか? 2,SVOCMの文の要素の分け方はこれであっていますか? 3,Mや副詞が文の要素にならないとはどういう意味なのでしょうか?

  • 形容詞は修飾語なのに文の要素になるのはなぜですか?

    修飾語M modifierは五文型SVOCの文の要素にならないですよね? しかし、形容詞は名詞を修飾することができる修飾語なのに補語Cになることはできますよね? どういうことですか?

  • 前置詞withについて

    The gentleman is talking with a happy look on his faceという正解文があったのですが、解説に、 「~を・・・して」は<with~+前置詞の導く句>の形・・・☆ とありました。自分なりに考えると、ここでいう”前置詞”というのは「with」のことをいっていると思うのですがあってますか?(ひょっとしてon?)そして”前置詞の導く句”というのは「a happy look on his face」のことをいっているのでしょうか?「~」が「a happy face」で、「・・・して」は「on his face」であってますか? またThe girl with a red coat on is my sisterという正解文もあったのですがこれも☆の説明がありました。前置詞がwithで、前置詞の導く句というのがa red coat onであってますか? 自信がないのでよくわかられてる方、回答よろしくお願いします。

  • 前置詞句が修飾するもの?

    前置詞句が修飾するもの? 前置詞句はどのように修飾に関わるのでしょうか? 例えば次の文は2通りの解釈があってもいいのでしょうか又は一通りに決まるのでしょうか? I saw him enter the office from the corridor on the second floor. (1)私は彼が2階の廊下からオフィスに入るのを見た。 (2)私は、彼がオフィスに入るのを2階の廊下から見た。 もし次の文であればどうなるでしょうか? I saw him enter the office and tear up the documents from the corridor on the second floor. (3)私は彼が2階の廊下からオフィスに入り書類を破いてるのを見た。 (4)私は、彼がオフィスに入り書類を破いてるのを2階の廊下から見た。 この場合だと(3)はありえないでしょうか?理論上はありえるのでしょうか? 以上宜しくお願いします。

  • 前置詞句は補語になってはならないのでしょうか

    私は以前、東大の英文科出身の方から、 「”前置詞+前置詞の目的語”という前置詞句は形容詞句もしくは副詞句として働く。但し、形容詞句となった場合は名詞を修飾する働きはあるが文の要素である補語(c)となることはできない。」 と習いました。 その後、知人から 「 He is in Japan. や He is from Japan.のような文は、前置詞句は補語でも副詞句でもどちらでも解釈できる」 との話を聞きました。 私も人のことは言えないのですが、この知人はTOEICでスコア600も取れないほど英語が出来ないので、どうしても東大の英文科出身の方の言葉が正しいのではないかと考えております。 しかし現在、英語が出来ないなりにその後も長年英語を勉強し続けた結果、知人の言うように前置詞句は補語としても働くと考えたほうが気分的にスッキリすると感じるようなことがかなりあります。とはいえ、私にとっては権威とも思える東大の英文科出身の方の言葉が常に頭をよぎり、前置詞句を補語と解釈するのは誤りであるのではないかと不安になります。 「前置詞句は補語になってはならない」というルールは間違いないのでしょうか。前置詞句が補語になるという説がある場合、可能でしたら権威には権威ということで、前置詞句が補語になる場合のことを説明した本を読めば安心できますので、そのような本をご存知でしたらあわせて教えていただきたいと思います。

  • 前置詞を使った疑問文について教えてください

    先ほどトーイックの練習問題を解いていて、はじめて前置詞を使った疑問文を見ました。On which of the following days is the museum open to the public?という問題です。ここで疑問副詞の役割をしているのがOn which~だと思うのですが、先ほども書いたとおり、初めて前置詞を使った疑問文というのをみました。学校では習ったことが無いし、文法書を見ても前置詞が疑問副詞の代わりができるということは書いてありませんでした。 どうかこの前置詞を使った疑問文について詳しく解説していただけないでしょうか? 宜しくお願いします。