• ベストアンサー

音楽制作ソフト ABILITY について

Zephir_rihpeZの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

(1) レコンポーザとの違い(ステップ入力・ドラム入力・エフェクト) ⇒別製品ですがレコンポーザでやれることはできるかと。 MIDI編集に関しては、ステップ入力、ピアノロール入力、リアルタイム入力などいろいろできます。レコンポーザ的な数値での編集もできます。MIDIエフェクトもありますが(音源によりますがリバーブとかですよね)、MIDIでコントロールするのではなく、エフェクト類のプラグインの操作画面でやった方がいい感じに仕上がります。 (2) 作成した曲をオーディオファイルに出力できますか? ⇒おそらくVSTプラグインのソフトシンセ類を使ってMIDIデータを鳴らすのでしょうから、そのやり方なら曲全体でも、パートごとでもオーディオデータ化できます。 (3) GM規格のコントロールチェンジは使えますか? ⇒GM規格対応のMIDI機器/音源に対しては作用します。 (4) オーディオインターフェイスについて、USB2.0とUSB3.0の違いはありますか? ⇒USB3.0の方が転送速度が速いので、すべての条件(対応ドライバ、ハード)が整っている場合には、レイテンシーの軽減、より本来(カタログスペック)に近い音質の再現が期待できます。

she2
質問者

お礼

エフェクト類は今までコントロールチェンジ(91_リバーブ、93_コーラス、94_ディレイ)で行っていたので、プラグイン画面でのやり方に慣れる必要がありますね。 パンやモジュレーションなどもコントロールチェンジではない やり方になりそうですね。 オーディオファイル化は、パートごとできることを知らなかったので、勉強になりました! USB3.0のオーディオインターフェースの存在を知っていれば、それを購入したかったです。USB2.0のUR-22mk2を購入していたので買いなおしの可能性があるかもと思っていました。 リアルタイムよりも数値型打ち込み入力希望なので、レイテンシーも気にするレベルではなさそうですね。支障が出たらUSB3.0にしてみます。 丁寧な回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • BFDでのリアルタイム入力時のレイテンシー

    WindowsXPでCubaseSXを使っています。 AlesisのドラムパッドPerformance Padを入力機器として使い、 USBのMIDIインターフェイスYamahaUX16を通して、 Cubase上のBFD音源を鳴らしてリアルタイム入力をしたい と思っているのですが、微妙なレイテンシーがあるため、リアルタイムでの入力が難しいです。 シンセ系ならば気にならないようなズレですが、ドラムだととても違和感があります。 どこに原因があるのでしょうか? MIDIインターフェイスがUSB経由なのが問題なのか、 オーディオインターフェイスが古いのが問題なのか、 そもそもソフトのドラム音源をモニターしてのリアルタイム入力とはそういうものなのか、ご教授&アドバイスなどいただけると嬉しいです。 目標は「ドラムパッドを入力に使い、BFD音源をモニターしながらMIDI入力をすること」です。 ちなみに ・MIDIインターフェイスのドライバは最新のものをYamahaサイトからダウンロードして使っています。 ・オーディオインターフェイスはYamahaDS2416(DPS Factory)です。 ・BFDのほかにLM4などで試しても同じズレが生じます。 ・ドラムパッドをMIDI経由で他の単体音源につないだ場合は全くレイテンシーは感じません。

  • USBオーディオインターフェース

    USBオーディオインターフェースをPCに接続使用した場合 サイト側の音声設定項目で既定ライン入力(USBオーディオインターフェースデバイス)と通信ライン入力((USBオーディオインターフェースデバイス)の切り替えを行った場合違いはどう違いますか。 WINDOWS10です。 よろしくお願い致します。

  • オーディオミキサーとオーディオインターフェイスの違いについて。

    オーディオミキサーとオーディオインターフェイスの違いについて。 今現在は、オーディオインターフェイスのUA-25EXを使用しています。 複数の機器を同時に入力したくなったので、現在のインターフェイスでは足りなくなってしまいました。 そこでインターフェイスを止めて、USBで接続可能なコンパクトオーディオミキサーを新しく導入したいと思います。 ミキサーは割と安価で手に入るのですが、オーディオインターフェイスは結構高い気がします。 なにかメリット・デメリットがあるのでしょうか・・・? 入出力の数はもちろんミキサーの方が多いはずなのですが、音質面等での違いはありますか? DTMをするときも今までは、UA-25EXを使用していたのですがUSBのコンパクトミキサーも同じように使用することはできますか? お願いします。

  • SMFファイルにエフェクトをかけたい!!

    SMFファイルをGM音源で作っています。 コンプレッサー、リバーブ、コーラスなど、エフェクトをかけたいのですが、どうやってかければいいのでしょうか? メールに添付して、送付先でもちゃんとエフェクトがかかった状態にしたいです。(送付先の音源はSC-88です。) コントロールチェンジなどを使えばできるのでしょうか? Mac OS9 Performerを使用しています。 初心者です。よろしくお願いします。

  • DAWソフト付きオーディオインターフェースの選び方

    現在CubaseLEを使っているPCレコーディングの初心者です。 CubaseLEとインターフェースであるG2.1uに不満を感じ始めたので 新たにDAWソフト付きのオーディオインターフェースを購入しようと考えているのですが 雑誌などを読んでもなかなかどれにすればいいのか決められず、迷っています。 はじめは、好きなミュージシャンが宅録で使っているProTools(LE7)がバンドルされている Mbox2を購入しようと思っていたのですが、操作性が Windowsになじんでいない(Mac寄り)という情報を耳にし、 Macを使ったことのない私では不便さを感じるのでは?と思ったのをきっかけに ProToolsLE/Mbox2以外の選択肢を模索し始めました。 すでにレコーディング環境のある方、私と同じように悩んでいる方、 アドバイスをお願いします。 以下は予算や現在の環境などです。 【予算】  ~\30000  【PCスペック】  OS:WindowsXP Home  CPU:Intel Core2Duo E6850 3GHz  メモリ:3GB  HDD:500GB 【主なレコーディング内容】  ギターを中心としたロックミュージック 【現在の環境に感じている不満】 <CubaseLE> ・録音可能トラック数が少ない(48) ・1トラックに使用できるインサートエフェクトが2つまで ・インサートエフェクトがあまり好みではない ・ドラムVSTi"EZ DRUMMER"の一部機能が使用できない ・MP3形式での書き出しに回数制限がある <G2.1u> ・PC接続時、音の出力がG2しか選択できなくなる ・G2から音を出力している際、PCのボリュームコントロールでボリュームを調節できない ・入力がフォン端子1つしかない ・少し音がこもり気味 【求めている機能】 <DAWソフト> ・録音トラックがCubaseLEよりも多い ・インサートエフェクトの使用可能数がCubaseLEよりも多い ・EZ DRUMMERの機能がちゃんと使える ・Windowsユーザーにわかりやすい操作性 ・MP3形式での書き出しに制限がない <オーディオインターフェース> ・接続形式がUSBで、ラックタイプでないもの ・XLR端子の入力があり、マイクプリが搭載されている ・ファンタム電源機能がある ・MIDIのIN/OUTがある ・Hi-Z端子がある(できれば) ・ライン入力は2IN/2OUT程度でよい(ミキサーがあるため) よろしくお願いします。

  • オーディオインターフェースとUSBミキサー

    現在オーディオインターフェースを購入しようと思っています。 以前、TASCAMのUS-600を購入したのですが、 当方MacのUSB端子で認識せず返品してしまいました。 そこで新しく別の製品の購入を考えているのですが、 マイク入力で4ch以上のものが欲しいです。 しかし、どれもUS-600に比べて高価なため、 オーディオインターフェース機能付きのミキサーはどうなのかと思っています。 普通のオーディオインターフェースとの違い、 またはマイク4ch以上の入力のできる安価なものがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 音楽編集ソフトのお勧めとAudio Creator LEについて

    ニコニコ動画にて『歌ってみた』を投稿しているものです。 今まで音楽編集にフリーソフトのAudacityを使っていたのですが、オーディオインターフェイス(ローランドのUA-1G)を導入した際にAudio Creator LEという編集ソフトが付いてきたので、早速インストールしてみました。 が、どうやらこのAudio Creator、マルチトラック編集ではないようなのです。 Audacityではボーカルトラックを何個か入力し、それぞれにエフェクト等の編集をしてからカラオケ音源とのタイミングを合わせ、最後に合成していました。 このような使い方をするのにAudio Creatorは使い勝手は悪いのでしょうか? 慣れればAudacityより能力が上なのであれば、勉強します! が、Audaの方が良いのであれば、その勉強をAudacityにむけたいのです^^; また、Audio Creatorはご存知なくても、この編集ソフトがいいよ、というお勧めがありましたら教えていただけると助かります。 波形編集、DAW、フリー、有料問いませんので、どこがお勧めか教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • windows media playerのMIDI再生能力は、どのくらいなのでしょうか?

    WMPでMIDIはどのくらいまで、再生できるのでしょうか? 具体的には、 音色はどうなのか(GM音色だけとか)、 コントロールチェンジ(リバーブ、コーラス、ピッチベンド、他にリリースタイムやカットオフなど)は、受けることができるのか、 ドラムはスタンダードキットだけなのか、 ドラムを複数パート作れるか、 などが知りたいです。 全てではなくてもかまいませんので、知っている方は教えてください。

  • 電子ドラムを使用してGarageBandで入力

    YAMAHAのDTXplorerを使用してGarageBandでドラムトラックを作成、編集しようとしているのですが、音が出なくて(入力の信号すら反応無し)困っています。 接続はドラムMIDI OUT~オーディオインターフェイス(TASCAM US-200)のMIDI IN~MACのUSB端子 ガレージバンド側の設定はオーディオ入出力共にUS-200を選択。 MIDIステータスには1個のMIDI入力が検出されました。と表記。(ちなみにインターフェイスのMIDI端子にケーブルをさしていなくても出ています。midiキーボードも電源入れると2個に変化) USB端子付きのMIDIキーボードをMACに接続し鍵盤を弾くとGarageBandのドラムトラックの音はしっかり出ますし、入力が感知された時に出る点・も出ます。 しかし電子ドラムを叩いても信号感知の際の点が出ていないのでガレージバンドの設定の問題ではなく、インターフェイスかドラム側か、はたまたケーブル(買って開けたばっかりです)の問題だと思うのですが、電子ドラム側でわざわざMIDI出力とオーディオ出力を切り替える必要があるとも考えにくいとも思っています。 試しにインターフェイスのMIDI OUTにも接続してみましたが当然感知されませんでした。 分かりづらい説明ですが状態はこんな感じです。 ネットで検索してみても、叩いた時に違う音(スネアを叩いてもシンバルが鳴ってしまうのような)が出てしまうとの問題しか見つけられませんでしたのでこちらで質問させて頂きます。

  • 【緊急】オーディオインターフェース

    ・Roland ローランド オーディオインターフェイス QUAD-CAPTURE UA-55 ・ローランド USBオーディオ・インターフェース Rubix24 の購入を検討しているのですが・・・ どちらがおすすめでしょうか? また、どちらもエコー等のエフェクトは簡単にかけて歌うことは可能でしょうか? 用途としては ・ツイキャスでの歌ってみた配信 ・youtubeの歌ってみた投稿 です。 無知な自分で恐縮ですが、丁寧にご教示いただけるとうれしく思います。 よろしくお願いいたします(__)