• 締切済み

NMPについて

black2005の回答

  • black2005
  • ベストアンサー率32% (1968/6046)
回答No.2

UQからauで安くなるはずないだろ・・・ Y!モバならトントン

関連するQ&A

  • ドコモ foma バリュープランにNMPする方法

    auのガラケー使用中です。docomoのfomaのバリュープランにNMPする費用ができるだけかからない方法を教えて下さい。 ・docomoは新品でなく中古ガラケーあるいはスマホの購入し持込みのNMPを考えています。  (持込みでNMPってできるんでしょうか? 当方詳しくないため可否分かりませんが質問   しています。) ・既にdocomo Xiの方はある条件を満たした端末を持ち込めばfomaのバリュープランに変更  可能とネットで見ました。もし条件を満たした端末を購入してそれを持ち込みNMPできる  なら最初からdocomoのfomaのバリュープランにNMPできるかと考えました。 NMPする理由) 現在auガラケー(通話とキャリアメール)スマホの格安シム(ネット)の2台持ちで運用中です。DSDSのsimフリーのスマホを購入し、1つ目のsimはdocomoのfomaシムを使いバリュープランで運用し(通話とキャリアメール取得用)、2つ目のsimは格安シム(ネット)にして1台のスマホに変更したく考えています。NMPに購入したガラケーあるいはスマホは念のため取っておくか手放すことを考えています。

  • NMPで機種変したあと、前の端末は契約できる?

    現在AUのガラケーを使ってます。 2年縛りが終了したので、NMPでdocomoのスマホを契約する予定です。 でも前のAUのガラケーは、非常にキビキビしてるし、自分の使い方では5日くらい充電の必要がないので やっぱり通話用に使いたいと思っています。 ということでdocomoにNMPでスマホを契約し、そのあとAUの方で古いガラケーで再度契約というような ことは可能なのでしょうか? いったんNMPしてしまうと古い端末は没収されたり、二度と契約できなくなったりするのでしょうか。

  • UQモバイル乗り換え後にauで強制解約になった場合

    一昨年の5月くらいにスマホのキャリアをauからUQモバイルに変更したのですが、auで購入した端末代金の未払いで強制解約されてしまいました。 UQモバイルに乗り換え後も端末代金のみ口座から引き落とされていたのですが、去年の10月、11月分のみ残高不足で引き落としが出来ておらず、今年の1月末で強制解約されてしまいました。 引っ越しと同時にUQモバイルで契約したため、auで住所変更の手続きをしておらず、今回の滞納で手紙を送っていたそうなのですが届いていなかったため自身の滞納に気づいていませんでした。 滞納してしまった分とまだ支払っていなかった分も含め、端末代金は全て完済したのですが、再契約は難しいでしょうか? また再契約したい場合はau、UQモバイルどちらのショップに行けばいいでしょうか?

  • YモバイルにNMPしますが得な店あります?

    千葉県~東京都の間で得な店を探しています。 YモバイルにNMPを考えています。2年間ほどは使う予定です。 近所の店では、ネクサス5が無料になるようなのですが、 他に1万キャッシュバック等、お得なものがついてくるお店ってありますか? NMPする際よりお得なお店がありましたら教えてください。

  • NMP予約番号とは?

    NMP予約番号?とは何でしょうか? auからソフトバンクへ乗り換え予定のものです。 今持っているauの電話番号をソフトバンクで利用できるということは もちろん知っていますが世の中不親切な表現がありこの予約番号とやらに悩まされています。 予約しないとキャリア変更はできないのでしょうか?

  • auを1日で解約してUQへ?

    現在、UQモバイルで契約したiPhone7を使ってて2年間の分割払いも終了しておしゃべりプランからくりこしプランにしたとこです。 分割も終了したし機種変更でiPhoneSE(第二世代)を買おうかなとヤマダ電機に行きました。 価格は64GBで43,560円です。 店員から 「今auのキャンペーンで一旦SE第二世代をauにNMPで加入して1日で解約してさらにNMPでUQに入り直した方が安いですよ」とアドバイス受けました。 価格は9,800円で機種が買えるとのことで3万円以上得するなら魅力的です。しかし引っかかるというか…… まずauに電話しました。 「NMPでなく新規なら企業も得するけどNMPでその価格はどうなんでしょう」 ヤマダに再度電話したらNMPで可能とのことでした。 同じKDDIだから現在はNMP手数料も後日携帯料金から相殺で無料とのことです。 UQに電話したら 「何度も加入脱退を繰り返してると審査に引っかかるけど頻繁にしてなければ大丈夫」とのことです。 このまま何も無ければauを契約して月末までに解約してUQに入り直そうと思います。 一応何か注意点とかあったらと思って質問させていただきました。 アドバイスお願い致します。 ちなみにUQが日払い不可で月末締のため、7月下旬にauを解約してUQも7月中に再契約と考えています。 今日明日でauを考えてます。

    • 締切済み
    • au
  • 例えばSoftBankのSIMフリー端末にauのS

    例えばSoftBankのSIMフリー端末にauのSIMカードを入れて使ったり、docomoのSIMフリー端末にUQモバイルのSIMカードを入れて使うと回線速度が変わると聞いたことがあります。それは本当ですか?例えばUQモバイルはauの回線を借りてるからSoftBankやdocomoではなくauのSIMフリー端末の方が本来の速度が出るってことですか?SoftBankならY!mobileとかでdocomoなら楽天スマホとかになるんですかね?

  • NMPの転送方式とリダイレクション方式について

    2年前、スマートフォン購入を期に、auからdocomoにNMPした者です。 前置きとしてですが・・・。 NMPをした後の伝送方式を色々と調べているのですが、docomoから転出した情報はあるのですがauなど他のキャリアの情報が見つかりません。docomoにしても古い情報しかなく、現時点でどのキャリアがどのどちらの方式になっているのかが分らないです。 ここから本題。 元々docomoだった(初期契約から変更していないの意味)人の使用している通信状況と、NMPをした人の通信状況が微妙に違うと言う点です。 もしかして、転送方式であれ、リダイレクション方式であれ、最初に掴むアンテナは、変更前のキャリアのものなのでは?と思ったりもしてしまいます。 この辺りの話しは、恐らく専門家で無いと答えられないかもしれませんが、ご存知の方がいらっしゃればお教え願います。 ここに至る経緯は細かいものは色々あるのですが、主なものは、回線等の異常が発生し、「docomo=正常」「au=異常」の場合、docomoである私は影響を受けないはずですが、受けてしまう場合がある事です。

  • SoftBankのY!MobileとauのUQモバ

    SoftBankのY!MobileとauのUQモバイルは大手キャリアのサブブランドで他の格安スマホのMVNOと違って自社の回線を優位に使えるため競争原理が破綻してしまっている。 格安SIMはY!モバイルかUQMobile以外を買う人は馬鹿?

  • 格安スマホでどれが一番いいか

    今ドコモでいわゆるガラホを持っていますが、スマホを検討中です。 かといってドコモのままスマホにすると高くつくので、格安スマホで検討中です。 候補に挙がっているのがドコモショップでも契約できるOCNモバイルone、au系のUQモバイル、楽天モバイルの3つです。 機械オンチなので出来れば簡単に扱えるスマホがいいです。 今ドコモで契約しているからOCNモバイルoneがいいかなと思いましたが、端末を分割払いで買う場合クレジットカードがないといけないみたいです。 出来れば口座振替にしたいので、そうなると3つの中で唯一端末の分割払いが出来るUQモバイルかなと思いますが、どうなんでしょうか? UQモバイルならauで扱ってるBASIOも扱ってますし。