• 締切済み

安くしたいです。

私の妻が、ドコモのラクラクスマホですが、通話以外はほとんど使う事はありません。 なので、らくらくパック定額料の2,000円が高く感じます。 せめて半分の1,000円位にはならないでしょうか? ちなみに私も妻も70歳です。 ※OKWAVEより補足:「ドコモの製品・サービス」についての質問です。

みんなの回答

  • RiRiEL
  • ベストアンサー率53% (1139/2128)
回答No.4

こんにちは。 通話だけしか使わないのに「らくらくスマートフォン」にする意味があったのかどうかが疑問なのかと おそらく、「らくらくパック」の定額料だけでなく、基本プランとspモードの基本使用料もかさばってくるので高く感じられるかと思います。 ご存知かと思いますが、2019年6月よりドコモの料金体系が新しくなり、パケット定額サービスやspモードが一体化されたプランに変わっております。 スマートフォンを使用されている場合、データ量が少なければ「ギガライト」にプラン変更する場合でも安く抑えられます。 ギガライト https://www.nttdocomo.co.jp/charge/gigalite/ 「ギガライト」は月々のデータ量に応じて4段階に変化する定額制で、一番少ない1GBの「ステップ1」なら、月額2,980円(税抜)で済みます。 例えばですけど、基本プランが「シンプルプラン」の場合 シンプルプラン(スマホ):980円 らくらくパック:2,000円 spモード基本使用料:300円 合計:3,280円 ※すべて税抜、「ずっとドコモ割プラス」などの割引は考えないで計上しています ※「カケホーダイライトプラン(スマホ/タブ)」は+720円  「カケホーダイプラン(スマホ/タブ)」は+1,720円 この場合、データ量は200MBの「らくらくパック」の5倍のデータ量が使えるのに、月300円ほど安く抑えられます。さらに、同一「ファミリー割引」内のドコモユーザー(回線数)に応じて500円又は1,000円割引になる「みんなドコモ割」が適応になります。 もう一つは、通話がメインなので、いっそのこと「らくらくホン」に機種変更し、同時に「ケータイプラン」にプラン変更することです。 ケータイプラン https://www.nttdocomo.co.jp/charge/keitaiplan/ 「ケータイプラン」の場合、「みんなドコモ割」は適応されませんが、「ギガライト」よりもさらに安く、月額1,200円(税抜)で利用できます。 また、利用可能データ量は「らくらくパック」の半分となる100MBですが、通話以外にほとんど使うことがないならこれで十分かと思います。 ちなみに、「らくらくホン」の現行機種はF-02Jとなります。 https://www.nttdocomo.co.jp/product/easy_phone/f02j/ 「ギガライト」・「ケータイプラン」どちらにする場合にも、「ファミリー割引」のグループ内通話の場合は通話料がかからず、必要に応じて音声通話オプションを追加する形となります。  5分通話無料オプション:700円(税抜)  かけ放題オプション:1,700円(税抜) なので、時間の余裕がある時に「ドコモショップ」へ訪れて 必要な手続きを行ったほうがいいかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asciiz
  • ベストアンサー率70% (6679/9474)
回答No.3

>らくらくパック定額料の2,000円が高く感じます。 >せめて半分の1,000円位にはならないでしょうか? らくらくパックは、旧スマホプラン(カケホーダイ/シンプルプラン)の中では一番安いパケット定額です。 旧パケット定額 ベーシックパックは2,900円からですし、それ以外ではさらに上のプラン(ウルトラデータLパック6,000円など)しかありません。 なので2,000円というのは、らくらくスマホ専用に、特別に安いパケット定額を用意した、というわけなのですが。 スマホである必要は、ありましたかね…。 ガラホ(4G方式の2つ折り携帯)ならば、カケホーダイプランにつけられるパケット定額として、「ケータイパック(300~4,200円)」というものがありました。 まあ、通信量たった137MBで上限4,200円に達するので、ガラホでも地図見たり動画見たりすると一瞬で到達してしまい、かえって高くつく可能性もありますが。 例えば基本プランを「カケホーダイ(ケータイ)」2,200円にしたとすれば、SPモード300円、ケータイパック300~4,200円で、 月額2,800~6,700円という利用料になります。 ※ただしカケホーダイの新規契約はもうできないので、ガラホを購入して機種変更したうえで、カケホーダイ(スマホ/タブ)→カケホーダイ(ケータイ)というプラン変更ができるのかどうか? ちょっとわかりません。 なお、普通にガラホに機種変更したとして、この6月からの新プランで契約すると、月額1,200円にて使用できます。(「ケータイプラン」、無料通話なし) 5分間定額オプションをつけるなら+700円(月額1,900円 + 5分超過通話料)、 かけ放題オプションをつけるなら+1,700円(月額2,900円)でケータイを持つことができます。 月間通信パケット量は100MBと小さいですが、メールのやり取りだけなら十分ですし、ちょっと地図見るぐらいのこともできるでしょう。 なので、らくらくスマートフォンといっても、通話とメールにしか使っていないのであったら、ガラケー(今はガラホ)に戻すのも良いかもしれません。 ---- ただ、ドコモショップで端末を購入する場合、6月の新プラン実施と同時に「月々サポート」も終わりましたので、端末購入代金は結構高いものになってしまいます。(3~4万円) 中古ショップでガラホ本体のみ購入しておき、ドコモショップ持ち込みでプラン変更するのが良いかもしれません。 新プランにしても旧プランにしても、中古機種が安く入手できれば、あとはプラン選択だけとなります。 ●旧プラン(カケホーダイ系) ・シンプルプラン(無料通話なし)+SPモード+ケータイパック = 月額1,580~5,480円 (+通話料) ・カケホーダイライト(5分通話無料)+SPモード+ケータイパック = 月額1,800~5,700円 (+5分超過通話料) ・カケホーダイ(かけ放題)+SPモード+ケータイパック = 月額2,800~6,700円 ●新プラン ・ケータイプラン(無料通話なし)のみ = 月額1,200円 (+通話料) ・ケータイプラン+5分通話無料 = 月額1,900円 (+5分超過通話料) ・ケータイプラン+かけ放題 = 月額2,900円 ガラホに機種変更してプラン変更を考えた場合、上記パターンのいずれかから選択できます。 スマホのままでは、どうやっても安くなりませんね…。 格安SIM会社などにMNP転出すれば、月額2,000円でスマホ使えたりするんですが、電話のかけ放題制度はありません。 かけ放題は大手キャリアの最大の利点ですので、通話時間を気にせず話したければ、大手キャリアのかけ放題プラン以外無いでしょう。スマホにしてもガラホにしても。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okok456
  • ベストアンサー率43% (2616/6046)
回答No.2

ドコモで相談されてはいかがでしょう。 シンプルプラン月額基本使用料980円も 基本プラン、パケットパック、インターネット接続サービス で 1,780円? https://www.nttdocomo.co.jp/charge/plan/simple_plan/?icid=CRP_CHA_plan_easy_to_CRP_CHA_plan_simple_plan

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuzuhan
  • ベストアンサー率57% (1586/2775)
回答No.1

少なくともドコモを使っている限りは最低限「通話プラン」と「パケットプラン」の契約が必要なので、どう見積もっても1台当たり2600円ぐらい~となります(契約プランは6/1から新しくなっていますので、プランによっては見直しすると上がります) 通信に関しては年齢による割引がありません。 いわゆる格安スマホなどに乗り換えることで通信費を抑えることはできるかもしれませんが、デメリットとしてはほとんどの場合ショップがない(ドコモショップのように店舗を構えていない)ので、自分で1から10までやる必要があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電話を掛けられなくなりました。

    androidのスマホで電話をかけようとすると、『電話をかけるにはwifi通話を有効にしてください』と表示されます。どのように対処したらよいでしょうか? ※OKWAVEより補足:「ドコモの製品・サービス」についての質問です。

  • パケットパック不要

    他社スマホからのMNPで、docomoのシンプルプラン申し込みを検討しています。 モバイルルーターを持っているので、docomoのパケットパックは不要です。 シンプルプラン(スマホ)+spモードの契約のみで、パケットパックを付けずに契約することは可能ですか? ※OKWAVEより補足:「ドコモの製品・サービス」についての質問です。

  • 妻が携帯をスマホに変えたら

    妻が携帯をスマホに変えました。 すると料金がそれまで私のと2台で、5千円くらいの使用料でしたが、1万円を超えるようになりました。携帯会社はドコモです。 妻に聞いてみても、要領を得ません。通話料やメールなどはそれまでと変わっていません。 なぜでしょうか?スマホにするとなにか値段が上がるのでしょうか? あ、月1000円くらい何かの定額料金がかかってるようです。

  • 古いスマホを使いたい

    こんにちは。今回、新しいスマホに買い替え予定です。古いスマホを子供が使いたいと言います。スマホとして使うにはどうしたら良いでしょうか?また、無理な場合は通話機能なしのWi-Fiタブレットのように動画とか見れるでしょうか?よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「ドコモの製品・サービス」についての質問です。

  • nanoUIMカード差し換え

    今使っているスマホ(SO-02H)から中古で購入したスマホ(SO-02J)にドコモnanoUIMカードを差し換えればすぐに通話やネット接続できますか?ドコモショップに行って何か手続きが必要ですか? ※OKWAVEより補足:「ドコモの製品・サービス」についての質問です。

  • DOCOMOかWILLCOMか

    現在DOCOMOと契約していて、私はガラケー妻はスマホを使用しています。 二人でおおよそ7000円~11000円程の通話料を払っています。 WILLCOMにすると、スマホとガラケーで通話料込みで4900円くらいだと店員さんが言っていました。 WILLCOMは基地局にお金をかけていないらしく、その分安いそうです。子供もそこそこ大きくなって昔みたいに山の方まで出歩くことも少なくなりましたので、WILLCOMでもいいかと思いますが、WILLCOMで不便はないでしょうか? ちなみにWILLCOMのスマホの方はソフトバンクの回線を使用できるらしく、携帯のように使えるとのことです。これならスマホ2台で8000円定額でもいいかなと思います。 通話は10分もしません。

  • 家族間通話

    シンプルプラン+ベーシックシェアパックを家族で契約しました。 家族間通話は無料とのことですが指定固定電話への通話も無料でしょうか? また指定固定電話は1グループにつき1つまでですか? ※OKWAVEより補足:「ドコモの製品・サービス」についての質問です。

  • GALAXY

    GALAXY NEXU の電源の付かなくなったスマホがあるのですが、電池パックの交換や、修理に出してから、中身の写真を今使っているiPhoneに移す方法などはありますか? ※OKWAVEより補足:「ドコモの製品・サービス」についての質問です。

  • 電池パック 値段

    GALAXY NEXU のスマホのことです。寿命のためか2年間電源がつかないのですが、中身を確認したく電池パックの取り替えなどでいけますでしょうか?もし大丈夫でしたら値段などが気になります。 ※OKWAVEより補足:「ドコモの製品・サービス」についての質問です。

  • 料金支払いについて

    H30.7.31に確定されたドコモの携帯料金がいつもよりかなり高額になっていました。いつもは6000円くらいで今回は2万円もかかりました。しらべるとXi通話料とありますが14000円分話した記憶がありません。ドコモが間違えているのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「ドコモの製品・サービス」についての質問です。

MACのレーベル印刷について
このQ&Aのポイント
  • MAC-OSでアドビのソフトを使用してCDレーベルをデザインしPDF出力後、EP-883AWで印刷できるか
  • EP-883AWでMAC-OS上のアドビのソフトでデザインしたCDレーベルを印刷する方法
  • MAC-OS上でアドビのソフトを使用してデザインしたCDレーベルをEP-883AWで印刷可能か
回答を見る