- 締切済み
学校の時間割で1日に分割するのはなぜ?
学校の時間割で1日に分割するのはなぜ? 丸1日数学といったほうが、忘れることも無く効率がいいと思います。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- potatorooms
- ベストアンサー率28% (3506/12498)
回答No.4
それ、大昔にやって大失敗しました。 教える方は効率がいいんですが、教わる方は知識の理解は積みあがらないので、何も残らなくなるんです。 それでも効率よいケースは、お遊戯レベルに易しいことしかしない、何も積み上げないケースです。 なんちゃってアクティブラーニングとかだと、そういうことも可能かも。
- kawaiikaresi
- ベストアンサー率27% (12/44)
回答No.3
あなた様の言っていることは真逆です。 1日六時間数学をしても人間の頭の中に記憶されるのは一時間程度ですよ。 貴方が考えていることぐらい、専門家がいろいろ確認をしています。 貴方自身、六時間数学だけを自宅で勉強したとして全てが頭に入っていますか⁉️ あり得ないことですし、実際に東大進学率の高い高校などはそんな偏った授業はしてないですよ。
- copemaru
- ベストアンサー率29% (895/2998)
回答No.2
大学の集中講義とかでは、ありますね。 効率が良いかどうかは、人に寄ります。 「丸1日数学だけなら、サボっちゃお!」みたいな生徒は少なからず出るでしょう。 また、先生のスケジュール上も6時間ぶっ通しで1つのクラスだと、無理があるのかも知れません。
noname#237162
回答No.1
朝一の授業で分からなくなれば、その日はそのままリカバリーで終わってしまいますが。 短く区切る事で、振り返る量を少なくし、身につけやすくする。 一般的なスケジュールの方がはるかに能率的です。