• ベストアンサー

(2)の問題なんですが、なぜαの範囲が0<α<90

(2)の問題なんですが、なぜαの範囲が0<α<90になるのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

中心が原点で、半径rの円周上の点P(x.y)について x軸の正方向と半径(動径)OPの角度がαのとき Pのx座標,y座標をもちいて sinα=y/r ,cosα=x/rと決めたのが三角関数です。(三角関数の定義) この事から派生して、sin,cosを考えるときは、r=1とした単位円を利用すると便利です (単位円の使い方を知っている場合は、)r=1とすれば単位円上の点Pの座標(x,y)について sinα=y ,cosα=x ですから、画像のように、sinα=√21/14,cosα=5√7/14なら Pの座標は(√21/14,5√7/14)・・・第一象限で単位円の円周上となります。 このときのx軸とOPの角度αは図から何度になるか? 確認してみてください。細かい値は分からないかもしれませんが、少なくとも 0<α<90 である という事は分かるはず! もし、単位円の意味が分からなければ(いずれ、使い方をマスターしていただくとして) (sinα、cosα)=(+の値,+の値)⇔0<α<90…(1) (sinα、cosα)=(+の値,-の値)⇔90<α<180…(2) (sinα、cosα)=(-の値,-の値)⇔180<α<270…(3) (sinα、cosα)=(-の値,+の値)⇔270<α<360…(4) という事を暗記、理解しておくと良いです sinα=√21/14,cosα=5√7/14は、この表の(1)に該当するから 0<α<90 と言えるのです。

その他の回答 (1)

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8012/17124)
回答No.1

sinαもcosαも正なのだからαが第1象限にあることは明らかです。だとすると0<α<90度にできることも明らかでしょう。

関連するQ&A

  • 範囲を求める問題

    -2≦x≦1のとき x^2+2x=mの範囲を求めよ、という問題です。つまり、mの範囲を求めればよいのですが、よくわかりません。x^2+2x=(x+1)^2-1と平方完成したらわかりやすいかと思ってやってみましたが、わかりませんでした。 どうか、教えてください。

  • 概数の範囲の問題について教えてください

    子どもの問題集で概数の問題で苦戦しております。 どなたかお知恵をお貸しください。以下は原文です ある数を13でわった商を10分の1の位までの概数で表すと、5.8になるそうです。このような整数をすべて求めなさい。 …といった問題」で、回答の手引きには 10分の1の位までの概数で表したとき5.8になる数の範囲は、 5.75から5.85(ただし5.85は含まない)まで。 13×5.75=74.75 13×5.85=76.05 割られる数の範囲は74.75から76.05(ただし76.05は含まない)までになる。 この範囲にある整数は75と76。 …といった内容ですが、5.8になる範囲は5.75から5.84だと思うのですが、カッコ内のただし5.85は含まない。という意味も理解できません。 同様に回答下部のカッコ内のただし76.05は含まない。というのもよくわかりません。 親子で悩んでます。よろしくおねがいします。

  • 範囲の問題

    |m|<2の条件でx^2+mx+1>2x+mのxの範囲を求めよ。と言う問題で まず、-2<m<2の範囲だから (x-1)^2>-m(x-1) x-1>-m x>-m+1 そしてmに-2,2を代入したらx>3,x>-1となってx>3が答えになりました。 しかし、回答にはx≦-1,x≧3となっておりました。 何回もやってみたのですが、答えは毎回同じです。 どこが悪いのか、ご指摘お願いします。

  • 解き方がわかりません。また、どの範囲の問題でしょうか?

    f(x)=x/x-1のときf(f(x))=? という問題の解き方がわかりません。高校、大学で、理系に属し、基本的な数学は勉強したのですが、だいぶ昔にやったので忘れているようです。 これは、数学でいうと、どの範囲の問題になるのですか?数列っぽいんですけど、自分の持っている参考書では、見当たりませんでした。。。 そして、どうやって解くのですか?ちなみに、答えはxです。 よろしくおねがいします。

  • 共通範囲を求める問題

    共通範囲を求める問題ですが、分かりません。教えてください。 1-√3/2<a<1+√3/2,-1<a<2,a^2>0,(a-1)^2>0の共通範囲が 1-√3/2<a<0,0<a<1,1<a<1+√3/2になるらしいですが、どうしてか分かりません。有名な参考書に載っていたので、答えはあっていると思いますが、自分で数直線を書いてやってみたら、全く違う答えになりました。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 不等式の範囲の問題です

    「濃度3%の食塩水200gがある。この食塩水からxgを取り出し、代わりに7%の食塩水xgを加えて3.2%以上3.5%以下の食塩水を作りたい。xの範囲を不等式で表せ」 という問題の解き方がわかりません。解き方を含めて教えてください。

  • 範囲を求める問題

    x-2,x,x+2が鈍角三角形の3辺の長さとなるようなxの値の範囲を求める問題で、 三角形の三辺の長さの関係から x>0,(x-2)+x>x+2 x>4 三角形でx+2の辺に対応する角を余弦定理を使って求められるかな?とおもって cosθ={(x^2)+(x-2)^2 -(x+2)^2}/(2x(x-2)) ={x(x-8)}/2(x-2) x>4より x=5を代入したら-(1/2)になりました。 しかしcosθ=-(1/2)=240 鈍角は90<θ<180なので合いません。 どのように求めるか分かりません。

  • 数IAの問題 pのとりうる値の範囲

    範囲を求める問題ですが、苦手で困ってます。解答方法をご教示お願いします。 問題: 不等式2<x<3p+1を満たす整数は3だけである。このとき、pのとりうる 値の範囲を求めよ。 回答: 2/3<p≦1 なぜこの回答になるのでしょうか。。。

  • 数2の問題(複素数と方程式の範囲)を教えてください。

    数2の問題(複素数と方程式の範囲)を教えてください。 aを実数の定数とする。方程式  (x^2-2x)^2-2(a+2)(x^2-2x)+4a+20=0 ・・・・・(1) について、次の各問に答えよ。 1.tを実数の定数とする。2次方程式x^2-2x=tが異なる2つの実数解をもつとき、  tのとり得る値の範囲を求めよ。 2.方程式(1)が異なる4つの実数解をもつとき、aのとり得る値の範囲を求めよ。 3.方程式(1)が実数解をもたないとき、aのとり得る値の範囲を求めよ。 という問題です。 1.は  x^2-2x=t ⇔ x^2-2x-t=0 より、この方程式の判別式をDとすると  D/4=1+t であり、異なる2つの実数解をもつのは、D>0のときであるから  1+t>0 ⇔ t>-1 (答) としてみましたが、これでいいのか自信ありません。 2.、3.はどうしたらよいかわかりません。 解法と解説をよろしくお願いします。

  • 開成高校入試問題範囲

    開成高校入試問題の範囲を教えてください。