• ベストアンサー

副文のなかの語順

Ich mag ein Buch, damit ich Kochen.lernen. (今すごく適当に考えた文なのでおかしかったらすみません) のような文の副文で damitとlernenの位置は、決まっていると思います。 それ以外の語の語順にルールはあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

noname#239538
noname#239538

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>定関係代名詞で導かれる関係文内の主語の位置。 まず、その関係代名詞が1格ならばそれが主語なので、 関係文の冒頭以外に位置の選択肢はありません。 Ein Chirurg ist ein Arzt, der Operationen durchführt. 外科医とは、手術をする医師のことです。 副文の語順 (1) der(関係代名詞=主語) (2) Operationen(名詞=4格目的語) (3) durchführt(定動詞後置) 関係代名詞が1格以外の場合は、 主語とほかの目的語が名詞か代名詞かで変わります。 これは、関係代名詞を使った副文だけでなく、 dass や wenn を使った副文も同じです。 Es ist das Auto, das ich mir wünsche. それは、私がほしいと思う車です。 副文の語順 (1) das(関係代名詞4格=直接目的語) (2) ich(人称代名詞1格=主語) (3) mir(人称代名詞3格=間接目的語) (4) wünsche(定動詞後置) Es ist das Auto, das sich der Kunde wünscht. それは、顧客がほしいと思う車です。 副文の語順 (1) das(関係代名詞4格=直接目的語) (2) sich(再帰代名詞3格=間接目的語) (3) der Kunde(定冠詞+名詞=主語) (4) wünscht(定動詞後置) 主語、間接目的語がともに代名詞ならば、通常文と同じ語順ですが、 主語が名詞、間接目的語が代名詞の場合、後者が主語の前に出ます。 前置詞を伴う表現が関係代名詞にかかわる場合は、 前置詞は関係代名詞の前にきますが、それ以外は上と同じ語順です。 Hier ist ein Patient, um den ich mich kümmern muss. Hier ist ein Patient, um den sich der Arzt kümmern muss. mich と sich がともに4格再帰代名詞ですが、 主語が代名詞の場合はそのあと、 名詞の場合はその前に置かれます。 もう一つ例を挙げておきます。 Es war ein interessantes Buch, aus dem ich ihm ein Paar Seiten vorgelesen habe. 私が彼に何ページか読んで聞かせたのは面白い本でした。 Es war ein interessantes Buch, aus dem ihm der Vater ein Paar Seiten vorgelesen hat. 父親が彼に何ページか読んで聞かせたのは面白い本でした。 2番目の文では、前の例と同様、 主語が der Vater と名詞になっているので、 間接目的語である人称代名詞 ihm(彼に)は前に出ます。 もし、ein paar Seiten(数ページ)という名詞句を sie という代名詞に置き換えるとしたら、これが間接目的語より前に出ます。 Es war ein interessantes Buch, aus dem sie ihm der Vater vorgelesen hat. ややこしく感じると思いますが、まず副文よりも、 主文での語順を完全に抑えるのが先です。

noname#239538
質問者

お礼

ありがとうございます。 理解不足を感じた文法用語について十分に調べられていないので、 誤解があるかもしれませんが… 主語が名詞かつ3格或いは4格が代名詞なら、(代名詞である)3格或いは4格の方が主語より前に来るということでしょうか。

その他の回答 (1)

回答No.1

質問の趣旨が今ひとつよくわかりません。 「副文中の語順全般」についてということだと、 いろいろなケースがありすぎて、とても書き切れません。 とりあえず出ている文章についてですが、このままでは使えません。 「料理を学ぶために本がほしい」という意味で書こうとしたのでしょうか。 「~することを学ぶ」と言いたい場合は、 不定詞+ lernen か、動詞の名詞化+ lernen です。 つまり、kochen lernen か das Kochen lernen。 そして、このあとに können を置かないと意味をなしません。 また、この文のままで damit を使うのはおかしいです。 damit は前の文の内容全体を指しますが、 料理を学ぶことと本がほしいことは意味的に直接つながりません。 関係代名詞を使って、ein Buch, mit dem とするか、 ein Buch kaufen/brauchen, damit… のような形にするかです。 さらに言うと、ein Buch だけだと本全般になってしまい、 料理と結びつかないので、Kochbuch と断る必要もあります。 a) Ich möchte ein Kochbuch, mit dem ich kochen lernen kann. b) Ich kaufe ein Kochbuch, damit ich kochen lernen kann. で、質問はどういうことになるのでしょうか。 damit を使った方の副文だと、接続詞 damit はもちろん最初、 その次は主語しか来ません。定動詞は文末と決まっています。 残りは kochen lernen だけですが、これも、 話法の助動詞 können とともに使われているので、 主文、副文を問わずこの語順しかありません。 話法の助動詞を使わない主文の場合は逆になります。 Ich lerne kochen. しかし、それ以外は kochen が先です。 Ich kann kochen lernen. …dass ich kochen lerne. …damit ich kochen lernen kann. それとも、これ以外の語がさらに入った場合も含めての質問でしょうか? たとえば下のような? Ich kaufe ein Kochbuch, damit ich in den nächsten Wochen schnell kochen lernen kann. 上の文の「in den nächsten Wochen」、「schnell」などの語順は、 主文、副文とは関係ありません。 これをやると長くなってしまうので、上の例だけに限って言うと、 「時(いつ)」in den nächsten Wochen 「様態(どのように)」schnell という語順になります。副詞(句)の語順には多少自由がありますが、 一般的には、「時」「理由」「様態」「場所」の順に並べるのがよいとされます。 あとは、たとえば再帰動詞を使った副文で、主語が名詞の場合、 Ich kaufe dieses Kochbuch, damit sich meine Tochter das Kochen beibringen kann. 私は、娘が料理を自分で学べるように、この料理本を買う。 のように、sich が主語の前に出るなどの特徴的な語順はあります。 どこまでが質問の範囲なのかがわからないので、 いくつかかいつまんで書きました。

noname#239538
質問者

お礼

疑問を感じた文が見つからないため、 もしかしたら本来聞きたかったこととは違うかもしれませんが……。 定関係代名詞で導かれる関係文内の主語の位置。 これも定まっていますか?

noname#239538
質問者

補足

例文、すみません。 あれこれ手を加えるうちに、おかしくなっていました。

関連するQ&A

  • ドイツ語の語順について

    ある本によると、ドイツ語の語順は、同系統のゲルマン語に当たるオランダ語同様SOVであると書いてあります。これについては長らく論争が続いているものの、ほぼ、SOV説に傾きつつあるとのことです。これが今一つよく分かりません。以下の理由からです。 単純文系、つまり副文がない文系では英語やロマンス語同様のSVOであり、これがやはりドイツ語の神髄とも言える基本的語順だと思います。特に副文を構築する際、初めてSOVで日本語の語順に似てきます(これを根拠に日本語と語順がそっくりとする参考書もありますが)。なぜこれをもってSOV言語と呼べるのでしょうか。主文よりも副文のそれを基本に考えることに違和感を覚えます。 確かにドイツ語は副文が大変よく出てきます。熟語等でも(S)OV的な語順を呈しています。 実際、やはりSOV言語と考えるのが妥当なのでしょうか、またその決定的理由はどこにあるのでしょうか。また、ついでですが、ドイツ語の熟語の不定形の語順にも今一つすっきりしません。英語の様に主文となる場合のように語順を当てはめるのではいけないのでしょうか。 また、ドイツ人自身は、ドイツ語をSVO言語、それともSOV言語のどちらと考えているのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • ドイツ語の語順について

    現在、NHKラジオでドイツ語を学習しています。 4月20日の学習事項は Wann hast du Zeit? Morgen habe ich Zeit. なんですが、この語順について疑問があります。 「中級ドイツ語のしくみ」清野智昭さん著のP55(ドイツ語らしく書く)で、 Wann hast du das Buch gekauft? という質問に対する答えなら Ich habe das Buch heute gekauft. と言い、 Ich habe heute das Buch gekauft. は、ピントがずれていると書かれています。 (新しい情報ほど、後に言う) となると、 Wann hast du Zeit? の返事は、 Ich habe morgen Zeit. となると思うのですが、... (Morgen habe ich Zeit. は、「明日なら時間があるよ」という意味になると思うのです)

  • ドイツ語

    Ich sass in meinem Arbeitszimmer und wartete. sassのssはエスツェットです。 私は私の書斎で見て待っていた。 と訳したんですが、意味が分りません。 ちなみに次の文は Ich las ein Buch. です。 ドイツ語の翻訳では、 私は私の書斎で座って待っていた。 となったんですが、紙の辞書にはsehenとinでそのような表現はありませんでした。

  • ドイツ語 副詞的接続詞

    二つの文が接続詞でつながっている場合は後続文の定動詞の位置は変化ありませんが 副詞的接続詞でつながっている場合は後続文の定動詞の位置はその接続詞の直後に置かれます。 Er liest ein Buch, und ich gehe ins Kino. (接続詞) Wir gehe einkaufen, dann gehen wir ins Kino. (副詞的接続詞) 接続詞か副詞的接続詞かが判別できないと語順を決めることができないので悩んでいます。 見分ける方法をどなたかご存知ないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • ドイツ語の語順について教えて下さい。

    お恥ずかしい話ですがドイツ語の文の語順がいまいち理解できていません。 正置の場合、副詞の入る位置(文末なのか、文の途中なのか)が分かりません。 持っている文法の本には、基本的過ぎるのか正置・倒置・後置も含めて文の語順についてはほとんど載っていませんでした。 正置の文で分離動詞などがない場合は、副詞は文末に持ってくれば良いのでしょうか? 大変分かりにくい文面で恐縮ですが、ご教授頂けましたら幸いです。

  • 語順と難易度

    しばしば英語は日本語と語順が違うから日本人は英語が下手だと言われます。確かに語順も一つの難易度の目安かもしれません。しかし例えばドイツ語やオランダ語は実はSOV型(従属節の基本語順)で、英語とは違う語順を取ることが少なくないにも関わらず、これらを母語とする人は英語が得意な人が多いと言われます。ドイツ語であれば格変化もある故、日本語の助詞も英語圏の人に比べると理解しやすいと思われますが、ドイツ人が(しゃべるのでも)日本語が得意だとは聞きません。 日本語に近いSOV型の言語でも、韓国語のように語彙も近いものが多い言語や助詞の使い方も近い言語は比較的学びやすいと思いますが、トルコ語やヒンディー語のように語彙がかなり違うものになってくると、韓国語ほど易しいとも思えません。これらを考えると語順も重要ですが、語彙が近いこと、あるいは語順以外の助詞、前置詞の使い方などが近いということの方が外国語の理解度により影響が大きいのではないかと思うのですがいかが思われますか?語順が少し違っても(日本語でも会話では結構語順も適当ですし)語彙が近いと理解はしやすいと思うのですが。もちろんちゃんとしゃべろうとするとまた別の問題はありそうですけど。

  • ドイツ語の語順について

    ドイツ語のテスト勉強をしていて教科書を読んでいると、 (1)Heute gehen wir ins Restaurant. と書いてありました。 その下に、 (2)Wir essen heute im Restaurant. と書いてありました。 普通は(2)の語順のように、Wir(私たちは)が最初に来て、2番目に動詞が来て、heute(今日)が3番目に来ると思うのですが、 (1)はなぜ、主語と動詞が反対になっているのでしょうか? また、再帰動詞で、 Ich freue mich auf die Sommerferien. (私は夏休みを楽しみにしています。) とあったのですが、michはなぜfreueとaufの間に入るのでしょうか? そして、ドイツ語は日本語で訳すのと同じ語順で文を作ればよいと習ったのですが、die Sommerfreien(夏休みを)が最後に来ているのはなぜですか?

  • "Non, ne lui en parlez pas." の語順について

    "Non, ne lui en parlez pas." の語順が気になっているのです。"en" の位置はこの位置以外では許されないのか、と。 "Non, ne en lui parlez pas."とか"Non, en ne lui parlez pas." などの語順は可能ですか? フランス語では語順は他の語に比して厳格ですか?もちろん場合によるでしょうが、全体的な印象ではどうですか?個人的にはスペイン語の語順は穏やかだと思います。

  • ドイツ語の文法についておしえてください。

    ドイツ語を初歩から勉強しているものですが、わからないことがあるのでおしえてください。先ず「Kennst du den Mann da?(君はあの男性をしっている。)」という文がありますがその答えとして、「Ich kenne den Mann.(わたしはあの男性を知っている)」という文になりますが、この場合「あの」を表す「da」が答えの文からきえているのですが、いいのでしょうか、詳しく知っている方がいましたら、おしえてください。そしてもう一つは「Ich shanke dem Vater das Buch」という文があったのですが、訳をみると(わたしは、父にこの本をプレゼントします。)でしたが、(わたしは、この本を父にプレゼントします。)の間違いではないでしょうか。ドイツ語の文では重要な部分が後ろの方へ持っていくときいたので、正式には「Ich shanke das Buch dem Vater 」となって訳が「私は、父にこの本をプレゼントします。」という文になるのではないでしょうか。長い質問ですみませんが、ドイツ語に詳しい方、教えてください。おねがいします。

  • 外国語の感嘆文の語順

    最近、英語と日本語の感嘆文の語順が似てるなーと思ったんですが、他の外国語ではどうなんでしょう? 英語以外で、 感嘆文の語順<疑問詞(+冠詞)+名詞+形容詞etc.> を教えてください。もしよかったら、例として「なんて美しい花だ!」(What a beautiful flower (it is)!)の各国語訳も教えてください。 読み方も書いてくださるとなおうれしいです。