• ベストアンサー

手入力と画像データのデータが違ってしまう

読み取りソフトで、英数文字を読み取ってそれを別な用途に使おうとしたら、手入力した状態と違ったものになってしまいました。画像のデータを改めて元に手入力すると目的のものが達成されました。このような場合に手入力と同じ状態に変換する方法または、これからよい方法がないのか。データが500程度あるので、教えて頂けませんか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • imogasi
  • ベストアンサー率27% (4737/17068)
回答No.3

これは、どうしようもない、ことです。 金を出す気もないでしょうから、なおさらです。 質問のことは、この世界では常識です。別のOCRソフト(それも、手書き文字!読み取りソフト)を購入するほかないでしょう。そうなると高価なものになります。 そのソフトの中には、部分的にその語句の部分で、数種の「OCRソフトが捉えた候補字句」を選択させてくれるものがあると思う。それなら逐次に人間がチェックして、正しいものを選んで決めていけるわけです。半自動になるわけですが。 OCRソフトも、機能や読み取り識別能力に応じて、価格が高くなります。 1985年ごろは、企業で使おうとして(業務用)、カタログ価格が1000万円以上ぐらいした記憶があります。その後CPU処理能力のUp、文字割り出しアルゴリズムの改良、語句候補用例の収集の容易さ(WEB記事などから)、AIの導入など変化はありますが、完全とは行かない分野です。 ーー 参考記事 https://rpa-bank.com/report/12762/?read_more=1 Googleで 「OCRソフト 価格」などで検索。

rr5se
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • kkkkkm
  • ベストアンサー率65% (1635/2480)
回答No.5

エクセルでの操作だとしたら カタカナの説明ですが英数文字でも同じです。 全角と半角を変換する http://officetanaka.net/excel/function/tips/tips45.htm

rr5se
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • papis
  • ベストアンサー率70% (3582/5078)
回答No.4

元データの条件が一切不明なのであくまでも一般論ですが、 現状、一般的なコンピュータとスキャナーがある状況で、 ある程度期待できる文字認識が出来るのは、 新聞や雑誌などの活字(しかも標準的な明朝やゴシックのフォント)を ベースにした、400dpi程度の高解像度データに限られると言って良いでしょう。 手書きなどであれば、郵便の宛名読み取りなどと言った規模になり、 パソコンの範疇ではありません。 500程度のデータであれば、入力量にもよりますが 音声入力環境があれば、 質問者様が読み上げた物をキーボード入力の代替とする方が まだ精度は良いかもしれません。 いずれにしてもどんなデータを扱うかによって かなり選択肢が変わってくると言って良いでしょう。

rr5se
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

rr5se
質問者

補足

「azmfwgbwhv」これと「azmfwgbwhv」これの違いを言っているのです。この2つは前が画像で取った文字で、後ろが手打ちした文字です。前のものを、後ろに変換する方法はないのか、お伺いしたいのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kon555
  • ベストアンサー率52% (1764/3385)
回答No.2

読み取りソフトはOCRソフトと呼びますが、ソフトの原理上、どうしても誤認識は避けられません。 ソフト側で変更できる設定などがあれば、適切な設定にする事で読み取り精度が向上します。例えば英数と限定されている場合、日本語認識をオフに出来れば精度が向上します。 ただこの辺りが設定できるかは、完全にソフトに依存します。使用する側が工夫できる余地はそんなにありません。 または、ソフト自体をより良い(高額な)ものに変更するかです。

rr5se
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

人間もそうですが、読み取りソフトでも、完璧なものはありません。

rr5se
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • キーボードの入力方法を変えたいのですが・・・

    どこか触ってしまったらしく変換の仕方が変わってしまいました。 以前は半角英数の小文字が普通の状態だったのですが、今は半角英数の大文字が普通の状態で日本語の文章を打つときは全角英数の大文字から変換されていくという感じになってしまいました。 とにかく一般的な入力方法に戻したいのですがどこを変えればいいんでしょうか・・・

  • 文字入力、日本語で入力したい

    PCを起動してそのまま入力すると半角英数です。 そこで今まではキーボード左上の方にある 半/全 と書かれてるキーを押すと日本語入力になっていました。 でも、最近 半/全 キーを押すと半角英数のままで文字の下部に点線が出る状態になり、日本語入力にするには更に 無変換 のキーを押さないとなりません。 どうしてこうなってしまったのか分からないので、どうやったら元の簡単に日本語入力にできていた状態に戻せるのか分からなくて困っています。 よろしくお願いします。

  • PCの文字入力について

    PCで文字入力をする時、WordとExelでは問題無いのですが、メールやインターネットの時半角英数でしか入力できなくなります。 文字入力の際キーボードの半角/全角のキーや画面右下に表示される入力モードでひらがな・カタカナ・英数などモードを選択しますが、そこをひらがなにしてもカタカナにしても全角英数にしても全て半角英数で入力されるのです。ひらがな「あ」の状態で「あか」→「赤」と入力したくても「AKA」となってしまうのです。たま~にまともになることがあり、直ったか?!と喜ぶのもつかの間、数文字入力して漢字変換や半角英数を全角にしようと変換キーを押すとフリーズしてしまいます。 WordとExelでは問題無く入力できるので、単純なキーボードや日本語入力ソフトの不具合ではないと思われます。故障ではないようなので修理に出すのも躊躇われます。因みにソフトはMicrosoft Office IME 2007です。 PCに詳しい人にきいたり自分なりに調べたりしましたがわかりません。どなたか教えて下さい。

  • スペース2回で、かな入力→英語全角入力になってしまいます

    IME2003を使っています。 かな入力を使用しているのですが、 入力途中、漢字変換する際にスペースキーを2回押すと その直後の入力文字から英語全角文字(下破線のある状態)入力になってしまうようになりました。 Caps Lockを2回使って、英数直接入力→かな入力 とすれば元のように日本語が入力できるようにはなります。 しかし、漢字変換するたびにこの作業をするのは手間なので、 そもそも英字入力にならないようにする方法をご存知でしたら教えて下さい、お願いします。

  • かな入力なのに KANAキーロック状態が解除されます

    私は「かな入力」で文字入力しています。 先日から入力途中(変換後)に急にアルファベットしか打てなくなります。 なぜか「KANAキーロック」が解除された状態になってしまうのです。 そんな時は「英数キー」を2回押すと元に戻りますが、 しょっちゅうなので入力がスムーズに出来ず困っています。 解決方法がわかる方、どうぞご指導ください。 よろしくお願いします。

  • キーボードの文字入力ですが、ひらがな入力 の状態で、Caps Lock

    キーボードの文字入力ですが、ひらがな入力 の状態で、Caps Lock を押すと 半角英数 の入力モードに替わるのですが、突然半角英数ではなく、ひらがな入力の状態でCaps Lockを押すと 全角英数 になるようになってしまいました。(半角の大文字ではないです) おそらく何かの拍子にショートカットを発動してしまったのだと思いますが、元に戻す方法が分かりません。 どうすればよいでしょうか?? 今は、いちいち 全角英数の状態でShift+特殊なボタン?を押すと半角英数になることを 発見したのでそれで対応しています。 非常に面倒くさいので早く解決したいです… 宜しくお願いします。 ちなみにキーボードには半角/全角ボタンはないです。

  • データの入力

    Excel2013を利用しています。 表を作成して91-12-17や91-11-10等のデータを入力すると 1991/12/17や1991/11/10等の日付に変換されて表示されます。ある特定のデータのみが日付表示になっているようだったので入力規則でリスト作成して元の値の所に91-12-17,91-11-10を入力しても91-12-17や91-11-10がリストに反映されません。 ある特定のデータのみが何か規制が掛かって日付表示になっているのでしょうか(素人でわかりませんけど) 良い改善方法はないでしょうか? 現在は特定のデータはセルの書式設定を文字列に指定して入力しています。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • エクセルデータを画像データにする方法

    エクセルデータを画像データにする方法で、PDFにする以外で何かいい方法はありませんか。目的はエクセルファイルを画像データとして客先に送信するためです。PDF変換して送付したら容量が大きく受信困難と返答があり困っております。できれば新規にソフトを購入せず対応できればと思います。圧縮という方法もあるのでしょうが、それも含め画像画質を劣化させずに送付できる手段を享受ください。どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • IMEの入力切り替えについて

    IME2003でのキーボードでの入力切り替えについての質問です。 どのキーをを押すと、何と何が切り替わる(例:半角/全角キーで直接入力とかな)というように、切り替えに使うキーの一覧が見れるサイトがあったら教えてください。 お手間でなければ、ここで教えていただけても嬉しいですが。(^_^;) あと直接入力と半角英数の違いですが、 いろいろなところでその違いについて確認してみました。 直接入力は入力直後から確定状態で後から変換できないと 書いてあるのですが、日本語には変換できませんが、英数字での 大文字小文字への変換はできますよね? また、半角英数だと入力時に下線がついて 変換する状態になり、日本語にも必要に応じて変換できると 何かでみましたが、私のPCではできません。直接入力と同じように 確定後の変換は英数字の大文字小文字の変換しかできません。 違いと言えば、入力時に確定されて入力されるか、下線がつくか の違いしか確認できないのですが。。。 何かおかしいでしょうか?

  • フォトショップ6.0で日本語が入力できません。

    G3(青白)OS9.22です。SimpleTextなどでは、日本語入力ができますが、フォトショップ6.0で画像上に文字入力の時、日本語が入力できません。英数文字は入力できています。 英数文字は画像の中にプロンプトがありますが、日本語入力に切り替えるとモニターの左下にプロンプトが出て、日本語変換まではできますが、確定を押すと消えてしまって、画像上に反映しないのです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac

専門家に質問してみよう