- 締切済み
パナソニックXW120型のDVDレコーダーの通電不可について
- Panasonic XW120型のDVDレコーダーが通電しなくなりました。修理に出したところ、バリスタの不良が原因と判明しました。
- バリスタとは、DVDレコーダーの電源供給を制御する重要な部品です。外形の写真も含めて、バリスタの役割と取り換え方について教えていただけませんか?
- 申し訳ありませんが、バリスタについてはよくわからないので、詳しい説明と取り換え方を教えていただけると助かります。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- sailor
- ベストアンサー率46% (1954/4186)
バリスタとは日本語では負性抵抗急変素子と言われるもので、ある一定の電圧までは大きな抵抗値を示しますが、決められた電圧を超えると急激に抵抗値が小さくなる一種の半導体部品です。電源回路などで雷などのサージ電圧から回路を守る働きで取り付けられることが多い部品です。雷が近くに落ちるなどすると、コンセントの電流にも瞬間的に大きな電圧を示すノイズが乗る場合があるのですが、そうした瞬間的な異常な電圧から回路を守る働きをします。もちろん直接雷が落ちたなどの大電流に耐えらるわけではありませんが、ノイズとして載ってくるパルスでも電子回路は壊れる場合があるのでこれらの防止のためです。まぁ、言ってしまえばそう言ったことが起こらない間は無くても動作には全く問題がない部品なのですが、安全策のためについている部品です。 部品自体も秋葉原などで簡単に手に入りますし、価格も精々数百円(通常は数十円)ぐらいの物なので、ある程度のスキルがあれば自信で交換も可能です。二本足の部品で極性もありませんからね。ただし、AC100Vを直接扱う部分についていることが殆どですのでいい加減な作業は危険です。一般に100Vと呼ばれているコンセントの電圧が実は100Vではないという事を知っていますか?なぜそうなのかを知っていますか?その程度の知識がないならばやめておくべきですね。 参考URL http://akizukidenshi.com/catalog/goods/search.aspx?search=x&keyword=%83o%83%8A%83X%83%5E&image=%8C%9F%8D%F5
- fujiyama32
- ベストアンサー率43% (2302/5296)
「バリスタは一種の「避雷器=サージアブソーバー」です。 落雷などの異常電圧が発生した場合にDVDレコーダーの電源部に 加わった時に「バリスタ」が動作して内部の電子部品を保護する役目 をしています。 異常電圧の高さやエネルギーの大きさなどにより寿命があります。 寿命になりますと「バリスタ」自身がパンクしたり内部の電子部品も 破損する可能性もあります。 これにより「バリスタ」のみを交換すれば修理完了にならない場合も あります。 「バリスタ」については下のURLをクリックして参考にすると良いで しょう。なお、形状はいろいろな形状がありますが、代表的に例とし ては、4ページの形状のものがあります。 「バリスタ/Panasonic社」 http://industrial.panasonic.com/cdbs/www-data/pdf/AWA0000/AWA0000COL23.pdf
- by_plus
- ベストアンサー率28% (19/66)
本当にバリスタの不良と言う判断が正しいとして どうしてもご自分で修理したくてもハードルが多いし AC100V回路上のバリスタでしょうから危険も無いわけでは無いですよ。 まず部品の特定ですが バリスタの写真を見せろと言われても形も大きさも色々です。 探し出すのは多少経験のある方に実機を見せて任さないと難しいと思う。 そちらから基板の電源に近い当りの写真を出すのもいいかもね。 症状から推測するにバリスタでもヒューズ付きでアラーム出力付きかも 部品が特定できても同じ物が手に入るかどうか、入手可能でも1個2個じゃなくて 100個単位で購入とか 最悪もう市場には無いとか その場合は代替品を探し出すというハードルが待ってます。 部品が揃ったらまず基板から取り外す必要がある 慣れていれば簡単ですが初めてだとハードルが高く 基板を壊す事もあるので要注意 そして部品交換し半田付け 出来ますか? やっと完成と思いきやまたバリスタが壊れたなんてこともあります。 バリスタの壊れる原因が他にあったらですが・・・(電源側) バリスタじゃ無かった と言う事もあるかも・・・ でも挑戦するのは面白いですがね。
- cwdecoder
- ベストアンサー率20% (200/997)
バリスターとは通常は抵抗値が非常に高く、ある一定の電圧以上を印加すると抵抗値が低くなる電子部品です。 落雷や静電気によるサージ電圧などで通常の電源電圧を大きく超える電圧が掛かった時に電流を流して回路を保護する働きがあります。 回路を設計する時は保護したい回路と並列に接続します。 ↓非常に分かりやすい説明図がありました。 http://livedoor.blogimg.jp/shiba_makoto-c1vv9a084dhea/imgs/5/1/51664353.jpg 常、セラミックコンデンサによく似た形状をしています。バリスターの故障モードはショートモード(導通)で故障しますので、電気製品本体へ電圧が掛かっていない状態だと思われます。 対処法は、同等品のバリスターを買ってきて交換すれば良いです。バリスターにかかれている記号が頼りになります。 (応急的には壊れたバリスターを取り除くだけでも解消します。) http://akizukidenshi.com/catalog/c/cvaristor
バリスタ=部品(電子部品) なので「部品」の通電不可と言われても何の部品が故障したのかはわかりません。専門用語を使い惑わせるいい加減な対応だと思います。 後は、パナソニック内で通用する専門用語かもしてませんが どちらにしろ客をバカにしていると思います。
補足
大変ありがとうございました。このバリスタは普通1本ですか複数本付いているものでしょうか。