• ベストアンサー

創価大学を卒業した一部の外国人に疑問

創価大学を卒業したという東南アジア諸国の数名の人とSNSで知り合い、メッセージをやりとりしました。 その人たちは全員、日本語が全然わからず、英語がわかる人も3人だけで、4~5人は母国語と英語が少しわかるだけでした。 彼らは、どうして創価大学を卒業できたのですか? 創価大学に限らず、他の大学でも同じようなことは珍しくないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#239865
noname#239865
回答No.1

どこも同じです。

ma1ma1kawa3ki
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 日本の大学は、卒業は簡単だとしても、入試はそれなりに大変だと思いますが、外国人留学生は何の試験もなく入学できるのでしょうか? 外国人留学生を受け入れると、大学側は金銭面以外にも何かのメリットがあるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 創価大学について

    創価大学の卒業生は創価学会と関係がある人だと思われがちだったりするのでしょうか。 創価学会が嫌いな人から偏見の目で見られたり、創価学会が嫌いな企業への就職が不利になったりすることがあるのでしょうか。

  • 創価大学ってどんな大学ですか?

    私は来年創価大学に1年留学する外国人なんですが、 ネットで調べると、創価大学って創価学会の会員が多勢いるらしく、正直ちょっと不安なんです。 ですから、実際の状況を聞いてみたいと思います。 創価大学って授業の時は宗教の話をしますか? それに、大学の人たちに学会にすすめるって本当ですか? そして、日本人は創価大学に対する印象はだいたいどんな印象ですか?(よくない印象が多いみたいで・・) 変な日本語ですみません、よろしくお願いいたします。

  • 英語と中国語(普通)どちらを学習すべきか?

    近い将来、自営の仕事を引退して、中国、台湾、そして、東南アジア諸国を旅したり、短期的に暮らしたりして回ってみたいと思います。 そこで、中国、台湾、そして、東南アジア諸国への漫遊を前に、外国語を習得したいと計画しています。 習得する外国語を1つに絞りたいのですが、英語か中国語(普通話)で、迷っています。 中国、台湾、そして、東南アジア諸国なら、当然、中国語(普通話)となるはずですが、ほぼ世界の共通語ともいえる英語も、フィリピンやタイで活躍しそうで、捨てがたいです。 現時点で、どちらもスキルはありません。 どちらを習得すべきでしょうか? なんでもよいので、アドバイスお願いします。

  • 上智大学文学部史学科と外国語学部アジア文化副専攻の違い

    私は上智大学志望の学生です。 私はもともと東南アジアについて(特に考古学とか)興味があったので 大学でぜひ学んでみたいと思っていろいろ探していました。 それで、上智大学のパンフレットにあったアンコールワットでの調査実績などを目にして上智に行きたいと思うようになりました。 ところが、詳しく読むと東南アジアについて学べるのは外国語学部のアジア文化副専攻みたいなのです。 それを専門にしている教授も外国語学部に在籍しているみたいです。 しかし、文学部史学科のところを読むと「東南アジア考古学を学べます。」と書いてあります。 ですが、在籍されている教授を見るとそういう専門の方はいらっしゃらないようです。 実際のところどうなっているのでしょうか? 史学科にいながら東南アジアについて学ぶことは難しいのでしょうか。 私としてはできれば史学科に進みたいと思っています。 というのは、アジア文化はあくまで外国語学部の副専攻であって私は英語などを中心に学びたいわけではないので・・・ どうすればいいのか迷っています。 回答のほう、よろしくお願いいたします。

  • 創価大学の経歴詐称?

    創価大学の学生は卒業後、他の大学の卒業と詐称することはありますか? 事前情報では創価大だったはずの人が他の大学の卒業となっていて、気持ち悪い違和感を覚えています。 事前の資料が間違いなら別にそれはそれでいいのですが・・・

  • 外国で働きたい 大学卒業までに何をするか 転部

    私は現在工業高校三年生で四月から工学部電子学科の大学一年生です。 将来卒業したら台湾で仕事をしたいと思っているのですが、今はまだ中国語がほとんどできない状態です。今必至になって勉強していますが、まだ中国語検定準4級程度が受かる程度です。 親は両方台湾人で私は日本で生まれ、日本の教育を17年間ほど受けてきました。 そして今回のご相談が三つほどあります。 1.台湾で働くためには英語台湾語中国語が必要でしょうか。 2.台湾で外国で育った子供たちの為に高校卒業後一年間のブランクを経て進学するための予備校(試験あり)というものがあったのですが大学へ受かってお金も払ってしまったため、一年間は大学へいかなければなりません。 なので二年生からそのような大学へ試験に行くのか。 3.それとも今、工業高校から大学へ進学するわけですが、電子がいやだったんですが就職がよく工業に三年間もいたので今さら無理だろうと思いがめぐりめぐって電子になってしまったわけですが、二年生からは行きたかった同じ大学の国際経済学部に転部したほうがいいのか。 どちらにしろ電子にいったとしても経済にいったとしても将来は日本の企業から台湾へ飛ばされるという形でもいいのでとにかく母国で働きたい、生活したいのです。 やはり今のまま電子関係でいやいやながら勉強しいい就職をもらいなんとか外国へ飛ばされる形がいいのでしょうか。 国際経済学部で経済や外国のことなどをもっと知りたいと思っているのですが、そちらだと就職はやはり厳しいのでしょうか。 そして台湾の予備校へ通いまた台湾の大学へいくということですが、今から勉強しても大した大学には入れないので日本でも台湾でも働きにくくなってしまうのでやはりやめたほうがいいのかといういろいろなことを考えています。 もうどうしていいか全く分からずな私を許して下さい、どうかご回答よろしくお願いいたします。

  • 創価大学出身であることを隠す人

    わざわざお金を払って創価大学を卒業したのに隠す人ってなんなんでしょうか。 就職や結婚などで確実にばれてしまうのに。 隠すぐらいなら別の大学にすればいいじゃん?

  • 出稼ぎ外国人が日本に来る理由

    出稼ぎ外国人が欧米豪ではなく、円安の日本に来るのはなぜですか?特に南アジア系(インド諸国)の人は英語分かるので、英語圏なら、わざわざ日本語学校行かなくても、すぐに働けると思うのですが?

  • 次の春で大学生です。その大学は5人に一人が留学生で中国、インドネシア、

    次の春で大学生です。その大学は5人に一人が留学生で中国、インドネシア、韓国などなどアジアの方がいます。かれらは英語もでき、日本語もだいだいできてしまう人です。僕もその人たちの仲にいれてもらい、英語、中国語を学びたいと持ってます。かれらと友達になって母国へ遊びに行きたいとも思ってます。 この考えについてなにか指摘があったらじゃんじゃん意見ください。体験談や留学したときのことなどいろいろ教えてください。質問というよりはただ聞いて欲しく何かアドバイスやあなたの経験からなにか教えてください!!

  • 東南アジア・香港などにおける創価学会

    私のあったことのある人で、マレーシアの人と、香港の人で、創価学会の人にあったことがあります。その中で、いくつか疑問点があるのですが、 1)香港の人は、創価大学を出ていたのですが、SGIは宗教ではない、という。これはどういう意味なのか。 2)東南アジアで創価学会はどのような活動をしているのか。 3)たとえば、香港などから、日本へきて勉強したりする上で、SGIに登録しておくと、学費などの面で有利になり、そうったインセンティブによって会員を増やしている、といった類のことがあるのか。 関連するデータ何でもよいので教えてください。 (私自身は学会には中立的な立場です)