• ベストアンサー

嫁姑問題? 攻撃的な母親について

ki-tanの回答

  • ki-tan
  • ベストアンサー率7% (1/14)
回答No.9

わぁ、これて、私とそっくりじゃん・・・ 経験をしたことの無い人達に何万回訴えても駄目ですよ。 だって、絵に描いた餅状態で、貴方の置かれている 状態が解らないとおもいます。 私も私の友人も、実母、姑に泣かされて、病気になりました。 貴方に私達の二の舞を踏んで頂きたくないです。 もう、なるべく、出来るだけ接触を避けて下さい。 母親の人生と貴方の人生は別物です。 私は実母に振り回されて、私の子供まで変になりそうでした。 こういう人は直りません。 友人は実母に振り回されて、子供が完全に狂って しまいました。 実家のお嫁さんが可哀想ですが、まずは貴方の家庭 です。 私はあるときから、完全に無視をするようにしました。 実家には、なるべく寄りつかない! 母親とは、話をしない(必要の時だけ)! 父親と話をする・・・いいことです。 この母親て、無視をすると、ちょっかいを出して きませんか? 話をすれば誤解をするし、しなければ誤解をするならば、会話は止めましょう。 自分の家庭が一番大事です。

yoshikita2000
質問者

お礼

ありがとうございます。 ちょっかいは母からかなりだされていましたが、直近は大喧嘩したので向こうが無視するようになってきています。逆に今の状態の方が揉め事が少なくて実は仲良くなるよりいいのかもしれませんね

関連するQ&A

  • 嫁姑問題

    シングルマザーの悪質な祖母について相談です。父方の祖母がシングルマザーで同居してます。今から20年前土地は祖母が購入し家は父が購入しました。専業主婦の母は同居を反対していましたが父に力ずくでおさえられ同居する羽目になり ました。そこから母にとっての地獄が始まりました。子供の前で母をいびり続け自分がシングルマザーだった嫉妬からか母を金にならない社会不適合者とずっといい続けてきました。 母は朝から晩まで家事や育児をしていますが祖母はたった3万家に入れただけで家事もほとんどせず年に5回以上は旅行に行ったり遊びに行ったりです。正直同居してから生活が苦しくなったのが分かります。 元旦那とは1年も持たずに離婚しており浪費癖と我の強さで愛想を尽かしたんだろうと想像に硬くありません。 お金に関しても父や父のきょうだいの大学の学費も親戚中から巻き上げ返さなかったのか親戚から相当の恨みを買っているようです。口には出しませんが死んで欲しいって思っている人は多いように感じます。 父のきょうだいは借金を抱えているのに旅行を頻繁にしており、おそらく祖母を通じてお金が回っていて間接的に負担させられているっぽいです。いい大人が3万しか入れてなければお金も貯まりますよね。 父も鈍感なのか気づかないふりをしているのかわかりませんが、母の味方どころか祖母の味方です。 母は祖母が亡くなったら土地は祖母名義なので(祖母は未だに父名義にしようとしない)父のきょうだいに半額お金を渡さないといけないのでは?と危惧しています。父も洗脳されてるのか渡しかねないので怖いです。父のきょうだいこそ遊びほうけていて旅行も化粧もほとんどせず堅実に暮らしてきた母があまりにもかわいそうです。 長年の攻撃にストレスが溜まり私は現在別居していますがなんとかならないのでしょうか。 精神的苦痛を強いられた上でお金も巻き上げられてあまりにもかわいそうです。 相続に関しても、半額支払うなら子供世代が負担しないといけないのかと思うとかなり不安です。 経済的理由から離婚する考えはないみたいですが、ほとんど気持ちは無さそうです。なので法的な手段に出ても意味ないのかと思って勧められません。 万が一に備えて出来ることってあるんでしょうか。

  • 嫁姑問題どうしたらいいでしょうか?

    二世帯住宅に住む20代後半の2児の男性です。 嫁姑の関係がかなり悪いです。庭先で会ってもお互い話しかけず、子供が姑に話しかけても無視する事もあります。 私も仲を良くしようと話し合い、食事にも行きましたが相変わらず雰囲気が悪いです。姑の家には大型犬がいますし、母の性格で口数が少ないので会話が無く子供が全然なついていません。 私の家は3LDKですが、一部屋私の妹に貸しています。 来年、長男が小学校の入学するので部屋作りの為に妹に部屋を返して貰おうと思い話しました。 そしたら来年の10月結婚を予定しているらしく、来年の夏まで、それまで待ってくれないか?と言われました。妹の勝手な言い分ですが。 その話を嫁に話したら激怒し、離婚すると言い出しました。 恐らく姑、小姑が嫌いなのは分かってはいますが、私もまた話し合いをするのかと思うと嫌になってきます。 話し合いが本当に嫌です。まず喧嘩になってしまいます。 この場には嫁はいませんが・・ もう少し嫁が理解してくれればいいと思うのですが。 皆さんのご意見聞かせて下さい。お願い致します。

  • 嫁姑問題で...

    私は今高校3年で就職活動真っ最中の者です。 家では母と祖母の喧嘩、いわゆる嫁姑問題が絶えません。 祖母は「お前の母に酷くされるから、頭にナイフ刺して死んでやる」などと言っておどしてきます。 家を出ていこうとした時もありました。 母も同じように、突然家を飛び出してみたり(5時間ほどで帰ってきますが)、「自殺でもしてやる」と言ったりしています。 簡単に言えばどっちもどっちなのですが。 父はというと、あんまり気にしていないようです。 話をしても「お前はあんな母みたいにはなるなよ」といわれるくらいです。 母や祖母はこれから何をしでかすか分かりません。 もしかしたら死んでしまうのではないか、と思うと本当に怖くて仕方ありません。 もう鬱になりそうです。私が家を飛び出してしまいたいくらいです。自分もいつか爆発してしまいそうです。 長々と読んでいただきありがとうございました。

  • 母と祖母の嫁姑問題・・・私はどうしたら?

    母と祖母は同居しています。私は現在20代後半。結婚して家は出ています。(弟・妹はまだ独身で家にいます) 今まで母と祖母はいろいろありましたが、なんとか同居をしていました。祖母は気の強い人で(早くに祖父に死なれ、女手一つで父と叔父を育て上げたのも原因であると思われます。)「○○家に来た嫁なんだから私の言うことが絶対。従いなさい。」みたいな考えを持っていました。 母は反撃しても全く聞き入れてもらえないので25年近く我慢していました。 父は母に「お前が我慢すれば丸く収まるんだから」と我慢することを要求していました。 ここ1年で母はキレました。「いままで散々苦労した。今後も祖母の言いなりなんて耐えられない。私の人生なんだから私の思った通りに生きる。」と母と祖母の立場が逆転しました。 今では母は祖母に対してほぼ無視です。目もあわせず、聞かれたことに対しても冷たく返事をしています。祖母は昔のように母に文句を言うこともできずにストレスの限界にきています。 二人の話を聞く私は最近の母もひどいと思うけど、いままで我慢していたのも知っているし、母に冷たくされる祖母にもかわいそうでなりません。 解決する方法はあるのでしょうか。祖母の泣き出しそうな顔を見て、なんていったらいいのかわかりません。

  • こんな母親がいますか。

    こんな母親がいますか。 私は10人兄弟姉妹の末っ子でお茶碗1杯のご飯を10人で取り合うような 貧しい家庭で育ちました。 父は一切そんな事で弱音を吐く事無く、寧ろ何処かの殿様か軍人の様な気高い人でした。 この様な父でしたので教育に熱心で短大は行かせてくれました。 私は短大卒後就職し貰って来る給料は全部親に渡しました。 母の態度と言ったらこんな安い給料で居候しているかッ、です。 此れが血を分けた親子かと思いました。 私のお小遣いは¥1000です、会社では給料貰っている癖に何よ、でした。 貧乏なのに短大へ行かせた父へのあて付けなのだと最近思うになりました。 此れだけの兄弟姉妹なので嫁入り、嫁取り婿さん連中で家族が倍に増えました。 私が紹介や仲介した嫁さんもいます。 母より私に人気が集中しそれが気に食わないのか母はその嫁や婿さん方に私の事を 「あの子は男のおもちゃ、話するな、まるで二号のような性分」と言い出すのです。 ですが私の結婚後も母を家に呼んでやりに毎月1~2万円のお小遣いを渡していました。 少ないでしょうが30年前の事です。 母の家には嫁がいて全く馬鹿にされて上手く遣っていないのです 父の死後、母は温泉や旅行に月に1~2回は行って充分満喫した日々だったと思います。 古い話に戻りますが昭和30年代に父の親戚殆どが羽振りが良っかたのですが戦争で死だ 氏族系(馬鹿と言われます)の家系が有ります。この家系は現在でも社会的地位があり我々の 誉れです。 この様な環境で育った父は教育に熱心で子供たちは殆ど大卒です。 一番粗末なのは母でしたが全員就職についた時は給料は全部親に渡しました。 鬼の様に化身したのは父の死後です70歳近くになり肉親の子供達の見分けが付かなく なったのかと思います。 母は不細工でありながら着物、ハンドバック。化粧品等を悉く欲しがる人でした。 娘の嫁入りより自分の着物を買ってくるので父に道路の真ん中迄投げ飛ばされ肋骨 を折りました。 その父の怒りと言ったらあっという間に母をに投げ飛ばすのです。 全く父と育ちの合わない人でした。 私の前だと「お前だけ小遣いくれたり家に泊めてくれるのは」と言うのですが 一旦外に出ると驚くほどの変身振りです。 最近はもう母も死んだし私もまあまあの地位のある人と結婚出来、子達も大学を卒業し 満足する様にしています。 私は因みに晩婚だったので母を悩ましていたのです。ですが立派な人と出会いきっちり 結婚し出産も初産で元気な子達でした。 まして二号やおもちゃでありません。 寧ろ周囲の人々は男を食べさす気でないでしょうねと言うのです。 こんな男勝りの性分なので母は嫌っていたのでしょうね。 不幸な私でしたが、今は幸です。 皆さん方にこんな逆行に生きた家族を如何思いか、お聞かせ下さい。

  • 嫁姑問題

    私は今14歳です 母と祖母のことを相談させてください。 私は中学受験に失敗し、第二志望校の私立に通っています。中学受験の頃、祖母が私宛に様々な受験の切り抜きを送ったり、私の母宛に手紙を書いたりしていたそうです。私には歳の離れた従兄弟がおり、その従兄弟の英語が出来ず大学を浪人したことや、親元を離れ祖父母の家で過ごしたおかげで地元の有名高校に入れたことなどが書き綴られていたそうです。 祖父母が色々送ってくるのは受験の前からで、沢山のお菓子や祖母の趣味で作った裁縫などが送られてきていました。私は毎回お菓子やお金が貰えたので嬉しいなくらいにしか考えていませんでしたが、毎回入っている母宛の手紙が母はとても苦痛だったようです (一度話が変わります) 私は中学に入り、自分の意思で今までやったことのないバスケ部に入りました。しかしそれは母に反対されました。いつもならば母の反対が怖く自分のやりたいことを諦めていましたが、ゴールデンウィークに祖父母の家にお邪魔したとき(バスケ部を反対され悩んでいるとき)にやりたいと思うんだったらやってみればいいんじゃないかと言われ、自分の中でそうか!と思い反対を押し切りながらも入部しました。この出来事で、母は祖父母に従兄弟のようになるようそそのかされて部活に入らされているのだと考えるようになります。(私の従兄弟はある競技で県の代表になるくらい体育会系の人でした) 他にも沢山色々なことがあり、ついに母は父に頼んで祖父母たちとの連絡や物の送り合いを断ちました。 母は自分の育てている娘(私)のことに対して祖父母の言う通りにしなければならないのはおかしい、辛い、狂っているという風に思い始めます。 今現在私の祖父が86歳で、もうそんなに長くはないのかもしれません。 私は父も母も祖父母もみんな大好きです。 大切な家族です。 しかし母に祖父母に会うのは25歳になるまでやめてくれと言われ数ヶ月たった今、今度は目が開かなくなるまでつまり息絶えてしまうまで祖父母たち親戚とは会わないでくれとまで言われてしまいました。 そうじゃないと私は自殺するか離婚するしかないんだと 母は精神科医の先生に相談にいっており、その精神科医の先生が私が会わないのが良いといったそうです。 私は母に死んでもらいたくも離婚してもらいたくもありません、しかしもう祖父母に会えないなんていうのも嫌です。 どうしたらいいのでしょうか? 私は多分父に似ていて何とかなるかなと緩く考えてしまう人なのでなぜここまで母が思いつめてしまうのかが不思議です。 もう祖父母たちと元の関係に戻れるとは思っていませんが1番理想の離婚も自殺もせず、私自身は祖父母との関係をきらないということはできないものなのでしょうか。 長文と乱文申し訳ないです。 父も母との話し合いで大分精神がやられているようで相談はしたくないなと思い、こちらに質問させていただきました。どうかアドバイスをお願いします。

  • 嫁姑問題でお聞きします(長文)

    昨年結婚した36歳の男です。嫁姑問題でご相談があります。 私は一人っ子で、4年前に父は他界しており実家で3人で暮らしています。 母が1階、私たち夫婦が2階に住んでいます。お風呂以外は全て別です。まだ子供はおりませんので、嫁は仕事をしています。嫁はお昼位から19時位までの仕事の為、朝仕事に行く前に私の昼食・夕食をある程度作ってから出掛けており、非常に頑張ってやってくれていると思います。 結婚前から、同居を前提としておりそれに対し嫁も納得して同居生活を始めました。 母の性格上、悪気は無いのですが思ったことを何でも口にしてしまい相手を傷つけてしまう事があります。実際に息子の私とも良くそういう件で喧嘩します。 又、少々過干渉のところがあり、私たち夫婦の貯金額にも口を出してくる位です。 私の母も祖母と完全同居型で暮らしてきており、当時の祖母との生活は相当苦労したようです。 嫁はというと、感受性が豊かというか何でも真に受けてしまい本気にしてしまう事があります。私の母が何気なく言った一言ですごく傷ついてしまいます。それでも今までは文句も言わずに我慢していたようです。 以前も些細な事がきっかけで関係が悪くなった事があったのですが、その際はお互いが話し合ってその後は何も問題がないと思っていました。 しかし、最近になってまた嫁姑関係が悪くなってきました。嫁に言わせると、「また母親の行動・言動で嫌な思いをしたくないので、あまり話をしないほうが良いと距離をおいていた」そうですが、母親は「一つ屋根の下にいて話も無いのは耐えられない」と・・・ 少し前に自宅を建て直す話があり、嫁は完全2世帯を望んでおりました。しかし、母はというとお風呂は2つも必要ないと話は平行線のまま、結局もうしばらくはこのままで行こうという事になりました。母は母でストレスを感じているようで、「こんな状態なら一人の方が気楽だからあんたたち出て行ってもいいのよ」と言い出す始末。 それからは、お互いギクシャクした感じで冷戦状態が続いております。 嫁は、私の母親を一人にして出るのは気がとがめているようですが、このような中途半端な状態が続くのは今後のために良くないと思い、家の近くに賃貸を探そうかとも思っているのですが。  よろしかったら、皆さんのご意見をお聞かせいただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 嫁姑問題で相談にのってくれるカウンセラーを教えて下さい。

    嫁と姑の関係が悪化していて、困っています。 母親が、私の妻を嫌っています。 いや、憎しみさえ抱いています。 もうめちゃめちゃ腹を立てています。 その文句や愚痴や腹立ちを、電話でこれまで何回も聞かされてきました。 私も精神的に参っています。 一言で言えば、妻が思いやりがないということです。 私の母に対してです。 別に暮らしていても、たまには電話でご機嫌伺いくらいするのが普通やろと言います。 妻は、どうも義理の母親との付き合い方が分からないようです。 そういうことに疎い人みたいです。 以前、何度か内の母に対してたまには電話くらいするように、と言いました。 そのときは電話するのですが、そのときだけです。 そのとき1回電話したら、それっきりです。 何を話したらいいのか分からないとも言ってました。 母にしたら、ときどき(どの程度の間隔でか知りませんが)電話してほしい、電話するのが当たり前やと思っているのです。 それが現実はそうではない状態なので、母にしたら「自分は家族と違うのか」「放ったらかしにされている」と強く感じているのです。 相続の問題にしても、私に財産をやるのはいいが、私にやるということは結局私の妻にやることになるから、それがどうにもこうにも腹が立ってしようがない、言います。 「なんであんなもんに、やらんなあかんのや、あほらしい」と言う始末です。 私も、どうしていいか本当に困っている状態です。 妻のそういう性格は、いくら注意してもなかなか直らないのではないかと思います。 結婚する前に、そんなことは分かりませんから。 私も、母の愚痴や不満や怒りや罵声を何度も聞かされてきたので、くたくたで疲弊してます。 こういう嫁姑問題に詳しいカウンセラーをご存知ないですか。 宜しくお願いします。

  • 嫁姑問題に係る子育てについて

    嫁姑問題に係る子育てについて  現在、私(30代)妻(30代)長男(6歳)次男(4歳)父(60代)母(60代)弟(20代)で、次男の出産を機に同居しています。  夫婦共働きで、子育てを疎かにしたくないという思いが強かったため、両親も同居を望んでいたので、同居を決断しましたが、母は元教育者ということもあり、私や妻に対し、生徒のように扱うところがあり、母が正しいと思うことは、正しいこと(大きく間違ってはいない)として押しつけてきます。妻にとっては自分の意見が通らないことが苦痛なようで、怒りの矛先を私や子供に向けてきます。  先日も、嫁姑間の意見の食い違いがあり、私から母に注意するよう責め立ててくるので、そういう話は子供のいないところでしてほしいと言ったところ、両親に注意できない者が生意気言うな。私の立場を改善してから一人前の口を聞けと汚い言葉で罵声を浴びせます。子供はただ黙って親の顔を見ていますが、心情を察するととても心が痛みます。  両親は何とかお互いに歩み寄り、解決していきたいと思っているようですが、嫁は別居の一点張り。別居することで、良い距離間が保て、良好な関係を築けると言っています。  私も将来的には妻の意見を尊重しようと思っていますが、嫁姑のささいなことがきっかけで、「実家に帰る」「離婚」という言葉を簡単に発し、今の環境のせいかもしれませんが、感情の起伏がとても激しいので、改善されなかった場合、果たして私や子供がついていけるか心配です。  また、子育てにおいても、夫婦とも休暇が取りずらいので、平日の病気等問題は山積みのような気がします。この状況を打開する良い策がありましたら、ご教示願います。よろしくお願いいたします。

  • 嫁姑問題で悩んでます。

    嫁姑問題で悩んでます。 と、言うより嫁VS夫家族です。 3年前に長男に嫁ぎました。子供はいません。子供の事はよくせがまれるのですが、これはもうだいぶ慣れましたが、私に病院行って欲しいだの、身体が弱いからだの、冷え性だからだの私に原因があると考えていて、いつもストレスに思っていました。 何故なら、結婚当初から主人は性欲が無いようで自ら誘って来る事もありませんので、私もだんだん自分から言うのも空しくなり、いつの間にかなくなりましたので、出来るわけがありません。 義母は、息子は子供好きなのに・・・等 何かにつけて私のせいにします。 私も子供の事のみならず、言われ続けて主人の実家に行く事が憂鬱になり、月1回ペースで食事しに行く程度になりました。 愛想笑いをしてますが、やはり顔に出てるみたいでなつかない嫁になりました。 で、ある日、私に言いたい事があるという事で2人で話しあいをしました。 仲良くなるために蟠りを消したいと・・・ 主人の母は私に対しての不満を述べて、私も気に障らない程度を心がけ話し合いました。 私は自分の親の事まで言われてムカつきましたが、堪えて 少し話した事で清々しい気持ちになりました。 でも、義母はそうは捉えておらず、3年間最悪だったと・・・ そして私と距離を取りたいと言い、挙句の果て主人を返してくれても良いと。それはそれで万々歳と言われました。 さすがに傷つき、主人に文句を言いました。 主人にしたら、自分の大好きな親なので揉めたくないのは解りますが、ビシッと怒ってほしかったって言うのが本音です。 私の話を聞くのも煩わしくなって来てるので、話も出来ません。 先が思いやられます。 よくある嫁姑問題と思いますが、皆さんならどうしますか? 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう