• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:デジタル放送の音質が悪く感じるのは私だけでしょうか)

デジタル放送の音質が悪く感じるのは私だけでしょうか

EXwordの回答

  • EXword
  • ベストアンサー率20% (11/55)
回答No.6

 NHK-FM(放送受信です)で主にクラッシック音楽を楽しんでいますが、TVの音声については、FMと比較して悪いと感じます。 はっきりわかるのは、TVでの気象予報番組などの音声です。 FMでの音声は非常に良いと感じます、 FMでの収録場面は見ていませんが、きちんとした、アナウンスブースで、良いマイクで、正しいマイクセッテイングで 収録しているのだと思います。 TVのあのマイクは良いマイクだと思いますが、 あのセッテイングで良い音声がとれるのか、疑問です。 スタジオ録音か、ライブ録音について差について同感です。 規格だけの比較は出来ませんが、新年のウイーンフィルのニューイヤーコンサートの生中継でTVとFMで放送しています。 多分音源は同じだと思いますが、FMのほうが音が良いように感じます。 また同時ではありませんが、 N響での定期公演の生中継を、FMで、収録されたものを後日、TVで放送されています。

Aleph777
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 同じように感じられている方がおられるので、必ずしも私だけがそう感じているわけではないことが分かりました。 差し支えなければ、どういうところで「悪い」と感じられるのかを教えてください。 多分周波数レンジが狭いということはないと思いますが。

関連するQ&A

  • FM放送とデジタルTV放送の音質はどちらがいいの

    最近オーディオシステムを新設しました。もっぱらCDとアナログレコードを聴いてますが時にデジタルTVの音楽番組の音声をTVからアンプにつないで聴いたりしております。デジタルTV番組は音声もデジタルだと思われますが、以前学生時代にFM放送をエアチェックしていた時の音質に比べて今ひとつのような気がします。そこでFM放送用のオーディオチューナーの購入を検討しています。TVの受信機を介したデジタルTV番組の音質とオーディオチューナーを介したFM放送の音質について比較検討された方がいらっしゃればコメント頂けないでしょうか。

  • デジタルオーディオ&音質について

    こんばんは。 デジタルオーディオについて多数質問させていただきます。 お手数ですが、皆様どうかよろしくお願いします (1)よくiPodとSONY WALKMANが比較されますが、両者標準状態では、どちらが高音質なのでしょうか? また個人の問題ですが、iPodとWALKMANはどちらがオススメですか? (2)昨日、ロックとポップの各1曲ずつAAC80kbps~AAC320kbps、AIFF、アップルロスレス、で2万円のスピーカーと純正イヤホンで静かな場所で真剣に聞き比べてみました。 しかし、AAC128~320間は本当にわかりません。AAC80でしたら、高音部分が足りないと感じました。 またAIFFとかアップルロスレスなどと聞き比べてみても、ぜんぜん音質の違いがわかりません。耳には自信ありますけど… 本当に変わるのでしょうか?変わらないのであれば、低圧縮がいいかと。 (3)iTunesに圧縮して入れた音源をCDに焼き移すと、音質は劣化したままですか? iTunesで焼いたCDをまたiTunesに入れようかとすると、下に○○○MBと表示され、「あれ?圧縮されてないじゃん」と思ったからです。 多数質問ですが、よろしくお願いします。

  • 地上アナログ放送とBSデジタル放送では音質は違う?

    表題の通りですが 地上アナログ放送とBSデジタル放送では音質は違うのでしょうか? 最近テレビを見ていて思ったのですが どうも地上アナログ放送に比べBSデジタル放送の方が 音質が優れているような気がするのです。 画質は当然なのですが・・・・^^;(汗) 実際のところ音質はどうなのでしょうか? またこれらの音質(特にBSデジタル)レベルは CD・DVDビデオ等と比べて遜色はそれほどないのでしょうか? 接続は下記のようになっております。 テレビ→(光デジタル)→AVアンプ→スピーカー 5,1chでも聴けますが上記の感想は2chで聴いた感想です。 お詳しい方がいましたら音質の違いについて 色々とお教えくださると幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • MP3、AACなどをなるべく音質よくWAVEにするには?

    圧縮音楽ファイル(MP3だけでなくAAC、WMAなど)をWAVE形式にデコードしたいのですが、デコードの仕方(ソフトの違いなど)によって、できるWAVEファイルの音質にわずかな差が出てしまうと聞きました。 なるべく音質を劣化させないように圧縮ファイルをWAVEにデコードするには、どうすればいいでしょうか? デコード用のソフトを探すとなると、MP3はいいとしてもAACやWMA用のものはなかなか見つかりませんが、メーカー製の無料の音楽管理ソフトでCDに書き込んでWAVEで取り込むという方法なら、たいていのソフトでできます。 この場合はデコード用ソフトを使う方法と比べて音質はどうなのでしょうか? またその場合、CD書き込みに使うソフトによって音質は変わるのでしょうか? もしCD書き込みに使うソフトが備えているエンコーダーがCD書き込み時の音質に関係しているのなら、例えばAACならiTunes、WMAならWindows Media PlayerでそれぞれCDに書き込んでからWAVEで取り込む方が、音質はよくなる気がするのですが… どなたか、教えて下さい。

  • 地上デジタル放送の音質について

    地上デジタル放送で歌番組などを接続ラインを使って録音すると 音の質はどの程度なのでしょうか? アナログ放送を接続ラインを使って録音しても、CD並みの音質は ないと思うのですが?(素人なので全く知識はありません) 地デジだと、かなり音がいいような気もするのですが・・・ 詳しいかたよろしくお願いします。 ※ちなみに録音は個人的に楽しむものです。

  • AAC音声をPCMにリアルタイムに変換して聴きたい

    AAC音声をPCMに変換して聴きたいのですが、そのような機器はありますか?AAC音声をアナログ衛星放送Bモードステレオ並に復元できませんか?やはり、不可逆圧縮だから無理なのでしょうか? 最近、ブルーレイレコーダを購入し、TV環境をいよいよデジタルにシフトチェンジしていますが、がっかりしたことがあります。ハイビジョンの映像はすばらしく美しいのに、AAC圧縮音声のスカスカの芯のない薄っぺらな音…。カサカサして、ぬくもりのない乾いた音…。ひどいものです。 放送局はCD並みとうたっていますが、とんでもありません。今まで視聴していたアナログ衛星放送Bモードステレオ放送は、CDを上回るPCM音声で、濃密で骨太で、まるでアナログレコードを聴くようななめらかさと、ダイナミックレンジを兼ね備えています。特にクラシック・ファンには、たまらない「いい音」を楽しんできました。そのアナログ放送の音声を楽しむことができるのもあとわずかです。 デジタル放送になってからは音声が退化するとは!!信じられません。やはり、あきらめるしかないのでしょうか。映像の美しさとともに、アナログの衛星放送Bモードステレオ音声と同じスペックで鑑賞することはできないのでしょうか。 どなたか、手法をお持ちの方はご教授ください。よろしくお願いします。

  • 圧縮による音質低下について

    こんばんわー。 お聞きしたいのは、MP3にしろ、AACにしろ、どれくらいの圧縮率にすれば、できるだけCDの音質を保ったままにできるのでしょうか?なるべく質にこだわりたいのですが。

  • デジタル放送とサラウンド

    デジタル放送対応テレビに5.1サラウンドのシステムをデジタル接続させているのですが・・・ BS-hiのニュース見ていて思ったのですが・・・ 2か国語放送時にテレビ音声を「主音声」にしても AAC信号から変換するため左から日本語、右から英語が聞こえてきます。 アンプには、回避する機能はないようです。 ニュースはいいのですが、地上波デジタルの映画などは2ヶ国語放送で今後も放送されていくのでしょうか? だとするとなんか中途半端なような・・・ 今後、デジタル対応のHDDレコーダーがいろいろ発売されそうですが・・・サラウンドの音声形式はどうなるのでしょうか? ブルーレイとか次世代ディスクの音声規格の共通化ってどうなっているのでしょうか? 興味がある・・・ AAC or DTS???

  • 音質を上げてCDに書き込み

    パソコンのハードディスクにある、mp3の音楽なんですが、mp3形式は元々のCD等の形式より圧縮され音質が下がっているものなんですよね? CDに書き込みたいのですが、普通のCDと同じ音質になるようにするにはどうすればいいのでしょうか?WindowsMediaPlayerだとmp3をCDに書き込む際更に圧縮されて音質が下がると聞きました。 またCDから取り込むときも、音質をそのままで取り込むにはWMPでは無理でしょうか??その場合何を使えばいいのでしょうか?? 宜しくお願い致します。

  • ワンセグの放送方法に関して

    ワンセグでは、テレビ放送と同じものをリアルタイムで配信してますが 映像・音声はそれぞれH.264とAACで圧縮されているかと思います。 これは、リアルタイムでエンコードしながら、ストリーミング放送している という事でしょうか? 何卒宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう