• 締切済み

海外在住、住んでいたことのある方

dorceの回答

  • dorce
  • ベストアンサー率31% (85/273)
回答No.9

私の場合バンコクでしたのでアメリカならではの事情は判りませんが。 既出ですが、お風呂まわりのグッズは、帰国した時にストックを買って持って行ったものです。 特に本格温泉の入浴剤、これは私が個人的にツムラとかの安いなんちゃって入浴剤では全く満足できないので。(ツムラならあちらで買えないこともない。ただ近所で気軽に買える訳ではないから喜んでくれるとは思います。) また身体を洗うスポンジだったり、そういうグッズが好みによりきめこまかくマニアックに揃っているのはやはり日本。 それからこれも個人の好みによりますが、もともとお餅好きだったので、たまに発作的に食べたくなりました。 寿司とか麺類とかの日本食はどこにでもあるけれど、雑煮とか力うどんになるとそうも行きません。 料理しない人でも焼きゃ食える(あたし)という点もあり。 タイにもお餅は置いてありましたが、安い現地産のお餅は全く別物で、サトウの切り餅は1キロ5000円弱! 買えませんでした。

spinky
質問者

お礼

回答ありがとうございます!彼女はシャワ~派らしいんですよね・・(汗) やっぱり日本食って食べたくなるんですね・・私も回答者様同様、大の餅好きです・・やっぱり日本の物~!って感じがいいのでしょうね・・

関連するQ&A

  • アメリカにいる友人にビデオを持っていきたい

    アメリカにいる友人を近く訪ねますが、日本語が恋しいであろう彼女に日本製のビデオテ-プを持っていきたいのですが、ス-ツケ-ス、機内持込手荷物、いずれもフィルムが感光するようにダメになるってこと、ありますか?

  • 海外在住の友達への内祝い。

    私は去年結婚したのですが、アメリカに住んでる友達から、先月一時帰国した際に、結婚祝いに現金一万円をいただきました。(結婚式は、春頃家族のみでやる予定と伝えてます。) 会った2日後に、友達はアメリカに戻って行きました。 そこで内祝いなんですが、もし海外に送る場合、送料含めた金額で半返しくらいになるようにするのが良いのでしょうか? 友達は一年に一回くらいしか帰ってきません。 本当は新婚旅行で、アメリカに行って、その友達にも会いに行こうと計画していて、友達にも話していました。 ですが最近私の妊娠が分かり、新婚旅行はしないことになりました。 まだ初期なので、妊娠のことも、新婚旅行をしなくなったことも、友達には言ってません。 新婚旅行に行くならば、少し遅くなりますが、その時に直接とも考えていたのですが、今回は調べた結果、SAL便で送る方向で考えています。 海外に住んでる方で、もらって嬉しいものって何かありますか? 友達はカルフォルニア州在住で旦那さんと2人で、住んで約2年になります。 アメリカなので、比較的なんでも手に入るのかなと無知な私は思っているのですが、日本食なんかは、家族が定期的に送ってくれているそうです。 自分なりにも調べているのですが、何かアイディアをいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 海外に行くのですが、問題が

    近所に居る友達と、海外旅行を計画してます。 しかしながら、最近になって 国籍が在日 北朝鮮籍と、 聞かされました。 20数年近所に居て、名前が日本人なので、知りませんでした。  まだ 調査不足ですが、韓国やアメリカには入国出来ない様です。 どうすれば 一緒に海外に行けるかアドバイス 下さい。 友達は、まだパスポートも取得しておりません。 もしかして、日本で取得出来ないのかな?? 教えて下さい。 文献みても 記載が無いので、教えて下さい。 あまりにも失礼なので、提言は出来ないと思いますが、 国籍を日本人に変えることは、出来るのでしょうか? 参考までに聞きます。 

  • 海外在住者が海外旅行をするときに入る保険

    イタリア在住10年です。こんどアメリカからヨーロッパを周遊するのですが、簡単に入れる日本の海外旅行保険は、ほとんどが日本在住が原則になっているのでインターネットでは加入できません。どなたか海外在住者が安くて簡単に入れる保険をご存知の方お教えください。

  • 海外在住の日本人が面倒で疲れるのですが

    夫の仕事で北米に今後もしばらくいます。子供のことで少し海外在住の日本人と関わってつかれることがあります。 私自身の昔から海外にいる友達の日本人はいいのですが、なんというか、あまり頭のよくないと思える女性によく、「アメリカ人ならこんなことしない」「日本てダメ」「日本の政治家は頭わるいからね」「あちらの人ってセンスいいから」などなど一理あるのですが、物事を一元化する傾向を不思議に思います。私自身は日本にもいいところは多いしそこまでコンプレックスもないのでそういうのを聞くと辟易するのです。日本人どうし徒党を組もうといわれてるようで、、遠慮したくなりますがへんでしょうか?ちなみに日本でもいいところは沢山あると思うのですが、なぜこんなに海外かぶれした、ちょっと海外二住んだら、日本の教育や政治などバッシングはじめる日本人て多いのですか? なぜ堂々としないひとのほうが多いのですか? なぜそんな日本人コンプレックスみたいのがあるのでしょうか?

  • 海外在住の方もしくは経験者の方に質問です。

    海外在住の方もしくは経験者の方に質問です。 私は、西欧人(ラテン系)と結婚して海外に暮らす36歳の会社員(女性)です。ここで暮らして8年になります。 質問というのは、友達のことです。みなさん、心から友達と言える外国人にめぐり合いましたか。どういうところ、どうやったらできるのか、また、海外で、またはこの歳になって友達ってできるのでしょうか。 この国の人々はラテン系で明るく表向きは良いですしフレンドリーですが、情の浅めな人たちです。日本人でもそうだと思いますが、みな、子供の頃から、高校、大学、社会人、になっていく過程で、さまざまな人間関係の構図というのは出来上がっていて、大切な友達というのは、30才を越せばすでにいるものです。だから、新しい大切な友達、という需要はすくないのだと思います。なおかつ、情が浅く、そもそも文化がまったく違うのですから、たとえ欧米人のようだと言われる私でも、気を悪くする彼らの言動や人格が多く、友達になりたいという人も少ないです。うわべの付き合いならいくらでもできると思うのですが、私を大切と思ってくれる友達が欲しいのです。でも、8年たった今でもそういう人にはめぐり合えないし、なんだか会社では、いつも蚊帳の外のような気持ちになるし、プライベートでは、数人の個人的な友達はいても、グループというものは持っていません。会社では外国人が多いので、外国人だから、ということはないと思いますが、私は唯一のアジア人なので、欧米人の共通点はあるのかもしれません。 最初は、我慢して付き合ったりしていましたが、我慢して付き合うような友達がいても意味がないと思って、途中から努力するのをやめました。8年経った今、友達と言える人は一人しかいません。もちろん、その人にはその人の友達グループがたくさんあるわけで、なんとなく引け目を感じることも多少はあります。いずれにしても、相手から会おう、と言ってくれるような友達は彼女だけですし、彼女からは友情を感じます。(彼女は若いので子供がいないという共通点も大きいかもしれません。) 8年経って、一人ぽっちに感じる自分が少し哀れに思え、なんとかしなくては、と思った次第です。日本では、それなりにたくさんの友達と、いくつかのグループの友達、そして親友とよべる友達がいました。でも、みな子供ができて、遠い場所に暮らし、関係を保つのは難しいく、今では殆ど連絡を取っていません。帰国するときはもちろん集まってくれますが。子供が最優先ですから。 私自信も辛いですが、自分に子供ができた時に、母親が一人ぽっちの人じゃかわいそうだし、子供のための親同士の関係しかもてないのも嫌だし、なんとかしないとなと思っています。 長くなりましたが、何かアドバイスをお願いいたします。

  • 日本で買える海外雑誌

    私は日本で作られている海外のファッション等を載せている、10代向けの雑誌を探しています。 日本で作られている、というのは、私は英語が読めないので日本語でないと読めないからです。 希望はアメリカやイギリス、特にイギリスのティーン雑誌です。 本屋で見かけることもあるのですが、量が多くてどれがどんなものかよくわかりません。 海外のティーン向け雑誌で、どんなものがあるか、またどんなものが人気なのか分かる方教えてください。 よろしく願いします。

  • 海外在住です。ハイチェアーについて教えてください。

    アメリカ在住です。9ヶ月になる子供がいます。現在は、離乳食時に歩行器で食べさせているのですが、動きが激しく逃げ出そうとするので、ハイチェアー購入を考えています。しかし、アメリカにはあと1年ぐらいしかいないのでこのまま我慢するべきかどうか悩んでいます。使った感想など教えてください。それとまた海外でレンタルなどの情報もお知りの方がいましたらよろしくお願いします。 因みに、現在使用中の食卓テーブルと椅子は丈夫なものではないので、取り付けるタイプのものは考えていません。

  • 海外のタンポン 女性の方に質問です

    今年の夏にアメリカに一年間留学することになってます。 よくアメリカなどは生理の時はナプキンよりもタンポンが 主流だと聞きます。 水泳の授業では生理だからと言って休ませてはくれないそうです。 そこで質問なんですが、海外のタンポンって日本と変わりは 無いんでしょうか? なんとなく全てが大きいイメージがあるんですが・・・ タンポンは使ったことが無いので不安です。 日本から送ってもらおうか迷っています。 女性で海外生活の経験がある方、回答宜しくお願いします。

  • 海外の就職について

    現在某大学院(理系)1年の男です。 現在就職活動中です。が、一つどうしても諦めきれないのが、海外で(出来れば米国、カナダ)働いてみたいです。 海外留学経験はありませんが、英語は好きで勉強してきましたので、アメリカ人の友達ともまぁ会話できる程度です。 TOEICで言うと点数は受けたことがないのでわかりませんが、問題を見た限り難しいとは感じませんでしたし、わからない単語もほとんどありませんでした。 海外で就職するためには、どのような方法があるのでしょう? インターネットで調べたのですが、具体的によくわかりません。。。 日本の大学に就職するように大学院一年の冬くらいから始めて、、とい う風にするのでしょうか? 海外は学歴が日本以上に大事と聞いたのですが、一応大阪にある旧帝大の国立大学なのですが、どうなんでしょうか、、? どんな事でもよいので、教えてもらえると嬉しいです。