• ベストアンサー

現在の位置はどこなの

星を見ると現在いる位置はどの程度の範囲で知ることは可 能ですか、冬の大三角や他の星座の方角で知る精度は実用 的に使えますか、宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1446/3526)
回答No.3

たとえば北極星の高度を測れば、現在いる位置(観測地)の緯度を知ることができます。天の北極の高度角がその土地の緯度(北緯)になるからです。星の高度角を測るには、地平線(水平線)が見えている必要はありません。下の図のような「分度器の半分+筒(望遠鏡ならなお好都合)+おもりのついた糸」があれば十分です。これは昔の「四分儀」という観測器具の原理でもあります。北極星の高度以外でも位置(赤緯)が分かっている星の南中高度角を測っても緯度は求められます。今の時期では、オリオンの三ツ星の右端の星(オリオン座δ)がほぼ天の赤道上にありますので、南中したときの高度が50度なら、その土地の緯度はほぼ40度です。観測地の緯度(北緯)と天の赤道の南中高度の和が90°だからです。 一方経度を知るには、その土地の正確な時刻がわかっている必要があります、時刻さえわかっていれば(これは現代では容易です)天球上の位置がわかっている星の見かけの位置(高度角)や南中時刻を測ることができれば、その土地の経度が求められます。陸地が見えない大洋上で自分の船の位置を知る必要があった昔の船乗りにとっては、正確な時計がなかったため経度を求める方が難題でした。「クロノメーター」といわれる航海用の正確な時計が発明されたのは18世紀になってからで、発明者は当時としては破格の2万ポンドという多額の賞金を獲得したそうです。 なお、現代では非常に正確な時計が安価で容易に入手可能であり、また高精度の天体望遠鏡も個人で購入できるレベルの価格ですので、その気になって頑張れば、相当の精度で観測地の緯度・経度を決定できると考えますが、GPS機能の付いたスマートフォンには勝てないでしょうね。

habataki6
質問者

お礼

有り難うございます。

その他の回答 (2)

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21355)
回答No.2

特定の星の正確な方向と角度が得られ、その位置が事前に 判っていること、現在の正確な時刻が分かることを前提に、 かなりの精度で位置を求めることができます。 要は「天測航法」ってやつですね。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E6%B8%AC%E8%88%AA%E6%B3%95 ちなみに、現在の観測機器を使っても通常は数キロ程度の 誤差があるとされています。これが実用的かどうかは、 場面に寄りますねぇ・・・。

habataki6
質問者

お礼

有り難うございます。

  • badgood
  • ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.1

無理ですね、地平線が見えない状態で星座を確認しても意味がありません。

関連するQ&A

  • サーボモーターの位置決め精度について

    エンコーダー分解能が18bit:262144 [pulse/rev]のサーボモーターにおいて、位置決め精度は±1pulseとみなして間違いはないでしょうか?もしくは±10pulse程度の誤差は発生するものなのでしょうか?

  • オリオン座はどこに沈む?

    何となく星座のサイトを周っていてふと疑問に思ったので質問します。 オリオン座は冬の始めに真東から上るということがわかったのですが、 春になるとどこに沈むのですか? やはり西に沈むのでしょうか。 ものすごーく常識的なことの質問で恥ずかしいのですが、 星の動きがよくわからないので、考えれば考えるほど「?」となってしまいます。 星は出た位置と真逆に沈むという認識であっているのでしょうか。 もしかして日本で見ると、星座は全部東から上って西に沈むのですか? 星に詳しい方、どうぞよろしくお願いします。

  • エアシリンダの位置決め繰り返し精度について

    いつも皆さんにお世話になっております。 ありがとうございます。 エアシリンダの位置決め繰り返し精度について質問です。 エアシリンダの位置決め繰り返し精度を調べたのですが、シリンダのせいか、センサのせいか、わかりません。 やり方としては、シリンダの上昇端に行く手前にストッパをとりつけておき、シリンダの動きとしては、ストッパに突き当たるまで上昇します。 その上昇端を変位計で測定します。 結果として100μmで校正し、±0.15μm程度でした。 性能はこんなもんでしょうか? ストッパの剛性が足らなかったのかもしれませんが・・・ 実は分解能1ナノのセンサヘッドをとりつける構想があり、ヘッドとワーク間の距離が0.5mm程度なのでシリンダ等で逃がす必要があります。 しかしながら、シリンダの位置決め繰り返し調査でこのような結果になってしまったので、シリンダは諦めざるを得ないかなと思っています。 しかし、逃がさないとヘッドが通れません・・・ 私的には±0.05μmくらいあればいいのでは、と思ったのですが、動作するところが多ければ多いほど測定繰り返し誤差は生まれます。 高精度位置決めが可能なエアシリンダ、お勧めはありませんでしょうか?

  • この写真に写っている星座の名前を教えてください

    こんにちは。 いつもお世話になっています。 最近、手持ちの一眼レフを使って星空を撮る事を覚えました。 どうせなら星がたくさん見える場所で撮影しようと思い、 三脚を担いで北八ヶ岳の坪庭へ行ってきました。 写真はその日の深夜1時ごろ撮影したものです。 露出がいまいちですが、思ったより星はたくさん写っており、大満足でした。 ところが画像を見ていると、 「星座はどこなの・・・」 という疑問にかられました。 星が写りこみすぎていて星座がまったくわからないのです。 せっかく夏の星座の勉強をしていったのに、大三角すらわからない・・・ 帰宅していろいろと調べてみたのですが、 センスがないのかアホなだけなのか本当にひとつも見つけられないのです。 天体観察はまったくの初心者ゆえ、どなたかわかる方がいらっしゃいましたら ぜひ教えてください。 これを機に天体観察もあわせて楽しみたいと思います。 できれば、たとえば画面右下の3つの点が何座・・・というふうに 位置関係等も一緒に教えていただけると助かります。 普通のあぷろだ http://www.rupan.net/uploader/download/1315233261.JPG 写真の詳細は以下の通りです。 撮影場所:北八ヶ岳(標高2240m) 方角:東 日時:2011/7/18 深夜1:00ごろ よろしくお願いします。

  • 【天文学・天体の赤道、横道ってなんですか?

    【天文学・天体の赤道、横道ってなんですか? 「 北極星の位置が変化するっということは天の赤道や黄道の位置も変化していることになり,星座占いで使っている黄道十二星座の位置と少しずつずれてきています。現在黄道上にあるのは12星座ではなく13星座になっています。 」 質問1: 天体の赤道、横道ってなんですか? 質問2: 星座占いって黄道十二星座を基本として作ってるんですか? 十三星座にいつの間にか星座が増えた理由は? 干支も12から13に本当はもうなってるってこと? 干支も横道? また干支は別の話?

  • コンベア等の同一回転機構で位置決め精度の良いもの…

    コンベア等の同一回転機構で位置決め精度の良いものありませんか 現在ある装置を開発中なのですが、部材の高速搬送をテーマとしています。通常部材の受け渡しを考え往復運動にするのですが、時間がとても間に合わなくて戻ってられません。どなたかコンベア等の構成で(同一方向回転で)位置決め精度の良い機構もしくは製品等の情報がありましたら教えていただけないでしょうか。 ちなみに、搬送する部材はicのチップの様なもので、約800mmを0.5秒程度で搬送しようとしています。又、位置決め精度は±0.03mm程度です。    

  • 損保の現在位置情報通知サービス

    私は、ソフトバンクで、携帯の機種はシャープの816SHでGPS機能は、ありません。 しかし、私が入っている自動車保険のイーデザイン損保のモバイル位置情報通知サービスをヤフー携帯で操作しましたら、その手順どおり、イーデザインのオペレーターから電話がかかってきて、現在位置は、○市○2丁目ですね。近くに○○ホールがありませんか。という回答がされました。もちろん、正解で、100mの範囲内の精度でした。 そのオペレーターに、確か私の携帯は、GPS機能ないと思うのだけど位置情報がわかるのですか、と聞きましたが、この点については、わからないみたいでした。  そこで、お聞きしたいのですが、GPS機能なくてもこの位置情報通知により、現在の位置がわかるのでしょうか。今後、このサービスを使っていく上で、よく知っておきたいので、ご教示いただけたらと思います。よろしくお願いします。 イーデザイン損保の:モバイル位置情報通知サービス http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20100114_342181.html http://www.edsp.co.jp/company/company_010/2009/2010_01_14.pdf

  • ここ最近、西の空に輝く星について教えてください。

    ここ最近、西の空に輝く星について教えてください。 最近(2010年夏)気付いたのですが、 都心でも夕方頃から気付ける程に明るい星が 方角にすると西、高度はあまり高くない位置に輝いています。 この星は何でしょうか? また、もしよろしければこの夏に見られる 他にも目立つおもしろい星や天体イベントを教えてください。 ※夏の大三角形や北極星の位置などはわかるレベルです

  • 簡単な位置決め

    1方向、ストローク2500、1000mm/s、位置決め精度±0.5mm程度の 往復運動の機構を考えています。 駆動系にボールネジを使って、ACスピードコントロール リバーシブル モータが、使えるものでしょうか? ボールネジを使った場合、すぐサーボモータを考えてしまうんですが、 安く抑えるために、ACモータで出来ないかと思っています。 或いは、ラックアンドピニオンでチェーン駆動と言う案も出ていますが、 価格面、メリットデメリットなどありましたら、ご指導ください。 よろしく、お願いいたします。 皆様、ご回答いただきありがとうございました。 説明不足の部分が多く、申し訳ありません 移動テーブルの重量は、30kg程度を想定しています。 停止位置は出端、戻り端のみの2箇所停止、出端をリミットの手動調整で 可変にしたいです。 静粛性、位置決め精度の点からボールネジが良いかと思いました。 価格面から、テーブルにモータを載せ、両側ラックアンドピニオンの 自走式が良いかと思いました。 現在のところ、ボールネジのメーカーに問い合わせたところ、40マルの ものが必要とのこと、モータ容量、フレームの製作精度、電機制御系 など考えますと、ボールネジでは、高価すぎると思うようになりました。

  • 古代の星座

    このカテゴリでよいかどうかわかりませんが…。 昔から気になっていることがあります。 現在の星座は、シュメール時代からいろいろな変遷を経て 移り変わって来ていますが、中には紀元前4000年から 位置も星座名もほとんど変わっていないものがあります。 それがオリオン座や獅子座など、わかりやすく目立つもの なら納得いくのですが、大して明るい星のないものでも、 そのまま残っているものがあります。例えばうお座やかに 座など。ケフェウス座など、暗い星ばかりなのに、中国で もヨーロッパでも王様(皇帝)をあてはめていたり…。 何故?古代にはそんな暗い星々に星座を当てはめる意味が あったのでしょうか? 長文ですみません。よろしくお願いします。