• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:1日10分がいいか週に1時間がいいか?)

1日10分 vs 週に1時間、どちらが効果的?

kojirurikawaiiの回答

回答No.5

(どうして効果がないといえるのですか? ) まず、質問者様が健康を維持するための運動といわれている事です。 一週間に一時間なんて運動にもなりません。汗をかき新陳代謝を 良くするなら最低でも一日一時間以上の運動が必要です。 それが出来ないなら走らなくてもいいです。 自宅の周りを早足で歩いてください。そして今の時期なら汗をかいた と思ったら止めて、ラジオ体操とストレッチをしてください。

noname#256320
質問者

お礼

再回答ありがとうございます 走ればいいなんて考えていましたが、それよりも効率的な運動方があるんですね。

関連するQ&A

  • 土日だけの週2回、30分だけ歩いたり走ったりは効果

    土日だけの週2回、30分だけ歩いたり走ったりは効果ありますか? 20代のOLですが、健康維持の為、家の周りを走りたいのですが 平日の朝は時間がない、夜は怖いので、どうしても土日だけになってしまいます。 土日は、朝か夕方に走ります。 それだけで意味はありますか? 毎日やらないと意味はないのでしょうか? 無意味ならやめたいと思います。 ちなみに息が続かない為、30分間走り続ける事はできません。ご回答よろしくお願いします。

  • 土日だけの週2回、20分だけプール

    20代後半女性です 土日だけの週2回 20分だけプールで泳いでるのですが 運動不足解消の効果はありますか? 平日は時間がないため行けません。 週2回の20分ではなにも効果がないなら ジムはやめようと思っています。 よろしくお願いします。

  • 週1回一日10000歩、歩くのは運動不足解消になり

    週1回一日10000歩、歩くのは運動不足解消になりますか? 私はOLで普段は自転車通勤(15分)で、仕事中は座りっぱなしです。 家から職場まで2キロです。歩くと、30分です。 毎日自転車で通勤してますが、それを徒歩に変えたら、少しは運動不足解消になりますか? 毎日歩くのは時間もないし帰りは怖いので、週一にしようと思っていますが、 週1回10000歩歩いたところで、大した効果はありませんか?

  • 週2回の1時間水中ウォーキングの効果について

    週2回、1時間だけプールに通い始めたのですが、(これで4回目)恥ずかしいですが泳げないのでひたすら歩いています。やり方などあると思うのですが全くの素人ですので、寡黙に歩くだけの運動をしています。それだけでも引き締まる効果はあるよ!といわれたのでなんとか頑張ろうと楽しい気分でやっています。太ももを細くしたいのですが、たった週2回の一時間ウォーキングで、効果があらわれてくるm、おのなのでしょうか?信じられないので、どうせなら効果をだしたいのでもっと効率よくできないかとご相談させていただきました。よろしくお願いいたします。

  • スポーツクラブ 週1で効果ある?!

    スポーツクラブを休みの日に週1で通う事を考えています。一つ、疑問がありますが週1で体に良いとされる効果はあるのでしょうか? スポーツクラブに求めていることは、「運動不足の解消による健康維持です」 ご存知あれば、教えて頂ければ幸いです。

  • 週一回のランニング

    社会人のため平日は時間が取れないので、週一で時間をとりランニングをしようと考えております。持久力をつけたいという目標で運動を行いたいのですが、週一回だと効果は皆無でしょうか?また週一回のランニングで効果があるとすればどのくらいの量をこなせばよいですか?

  • 週19時間45分契約について

    こんばんは、 自分は、大手スーパーダイ○ーに短時間契約で週19時間45分契約を6ヶ月更新で6年間してしまいました。 契約では、週19時間45分。 実態は、一日4時間、週20時間、ほぼ強制残業、その他アリ。 雇用保険なし、労働組合なし 雇い止めにあい、非常に苦しみました。ハローワークの雇用適用化、労働基準監督署などに数回いきました。助かりました。 結果、雇い止めというかたちより、雇用保険、組合にも入っていないので経験上争っても何取れないので、契約満了として退職願を書いて辞めた方が賢いと言われ、自分も納得しました。 契約書に、「パート規約書に基づく契約」とあり、規約なんか一度も見たことのないのに、はんこうをおして週19時間45分契約した自分がバカだったし、20時間以上の契約をしたら沢山仕事をやらされるので契約もしなかったのもいけないのかもしれないですが。週19時間45分契約だからと、上司に言っても時間で仕事をしているわけではないから、そんなことを言うならいらないて言われてました。 現状、このような会社て多いんですか? 一番弱い労働者をバカにした会社は社会から信頼を得られますか? こんな契約をしている人たちを、救う方法はありますか?

  • 週1回の筋トレ

     健康維持のため、疲れにくく健康で無駄な体脂肪がない均整の取れた体を目指して運動しています。 ベストのときでBMI18.9,体脂肪率17.8,ウエストヒップ比0.78でした。 筋トレプログラムにでていますが、体重が1キロ増えました。周りに合わせ重い錘を上げようとすると途中で目の前に黄色い光が見えるぐらいちかちかすることがあります。(それでも長く続けている女の人の標準にいくか、いかないかです。)今は週1回ですが、2回通えていたときより錘が重く感じます。それでも意味はありますか。 いつも継続して挙げていないと錘が重く感じるものですか。 モチベーション維持と、運動後、背中、膝の痛みを翌朝もたないことが課題です。錘を下げてきちんとしたフォームのみに意識を向けようかとすると、もう無理して重いもの挙げる気力がなくなってしまうというか。 骨量維持に焦点をあわせると有酸素系の運動に換えたほうがいいのでしょうか。以前は、重力かける時間が長いほうがいい。軽くても長く運動できるほうがいいと読んだ気がするのですが。 まとまりませんがお答えいただけるところだけで結構ですので、回答お願いいたします。

  • 1日30分 通勤のための自転車 意味あるのか?

    ダイエットしたい20代OLです。 最近引越しを考えているのですが 駅まで自転車で15分の場所(アパートから駅まで2km)に住もうかと思ってます。 毎日自転車をこげば痩せるかなーと思ってるのですが 実際、自転車毎日30分の運動効果はどの程度なのでしょうか? 私としては激やせしなくても、運動不足解消に繋がればと思うのですが 知り合いに相談したら「時間の無駄、駅チカに住めよ」と言われました。 しかし自分なりに計算してみると 片道15分×2=30分(一日の往復) 1ヶ月=30分×20日=1ヶ月600分(10時間)(土日休みです) 2km×2回×20日=1ヶ月80km なら、それなりの運動量になる気がするのですが やはり微々たるものであり、時間の無駄なのでしょうか? ジムなどには通ってなく、通勤以外の運動はしてないです。 ご回答よろしくお願いします。

  • 週3・一日4~5時間で働きたいのですが…

    週3・一日4~5時間で働きたいのですが… 昨年体調を崩し、前職を退職しました。 今年に入って体調も回復してきたため、アルバイトをしたいと思って探しています。 しかし、まだ週5や長時間働ける状態ではないため、週3日・一日4時間~OKというところを受けています。 今まで何箇所か受けましたが、必ず「なぜ週3しかできないのですか?」といった内容のことを訊かれます。 さすがに体調が心配とは言えないので、親の体調がすぐれず、私が家事をやっているためなどと答えているのですが、どこも不採用です。 そこで、なぜ週3で4~5時間しかできないか訊かれた場合、どのように答えたらよいかアドバイスをいただきたいと存じます。 皆様のお知恵をお貸しいただけますよう、よろしくお願いいたします。