BBT二面拘束について

このQ&Aのポイント
  • ブラザー工業のSPEEDIOを二面拘束仕様で導入しました。BBTツール色々調べると賛否があるようですが実際どうなのでしょうか?
  • 全然良くない話も実は聞きますし工具商社に聞いても需要は未だに2割程度と聞きます。
  • ドリルとタップ系をBTに削る工具はBBTにする予定です。BTとBBTを混合するとゴミが挟まって良くない話も聞きます。メーカは大丈夫と言ってますが実際はどうでしょうか?BT30ですので、少しでも剛性を求めて二面拘束にしました問題出ればBTにも戻す予定です。
回答を見る
  • 締切済み

BBT二面拘束について

ブラザー工業のSPEEDIOを二面拘束仕様で導入しました。 BBTツール色々調べると賛否があるようですが実際どうなのでしょうか? 全然良くない話も実は聞きますし工具商社に聞いても需要は未だに2割程度と聞きます。 使われてる皆さんの賛否をぜひお聞きしたいです。 ドリルとタップ系をBTに削る工具はBBTにする予定です。 BTとBBTを混合するとゴミが挟まって良くない話も聞きます。 メーカは大丈夫と言ってますが実際はどうでしょうか? BT30ですので、少しでも剛性を求めて二面拘束にしました問題出ればBTにも戻す予定です。

みんなの回答

回答No.2

50番ですが 混合して使っています 特に問題は無いですが Z方向の加工なら必要は余り感じませんが 他の加工(XY方向送り)も可能性あるなら2面拘束が宜しいかと 1つ大事なこと 引っ張り力、つまり引き込み力が落ちると効果が得られないばかりかフランジ面が痛みますので 張力検査装置があった方が宜しいかと http://www.big-daishowa.co.jp/product_page/product_21_s-k-fa.php

  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.1

問題はない

関連するQ&A

  • 二面拘束タイプの主軸について

    二面拘束タイプの主軸についての質問です。 弊社ではBT40番機の主軸を使用しています。(BIG PLUSタイプ) 切削状況やツールによりホルダーを選定している為、ノーマルホルダー と2面拘束ホルダーをATC内に混載しています。 メーカーや業界の方からの情報ですが、ノーマルと2面拘束ホルダーを どちらか統一した方が良いと聞きます。 ワークが石膏なので、2面拘束ホルダーだと拘束面に石膏の粉塵が堆積すると 精度を落としかねないので、最低限(仕上げ専用ツール)に絞り込み ノーマルホルダーと2面拘束ホルダーを使い分けているのが現状です。 このままだと主軸に対する影響は考えられるのでしょうか? 主軸の事を考慮するとどちらかに統一した方がよいのでしょうか? 知っている方がおられましたら、ご教示お願い致します。 もう一度、教えてください。 BTホルダーとBBTホルダーを使い分けると 実際にどんな症状が発生するのでしょうか? 主軸に対する影響はどうでしょうか? 要因をもう一度理解したいので、よろしくお願い致します。

  • ミーリングチャック(2面拘束)

    BT40の2面拘束のミーリングチャックを 探しています。 加工対象の刃物突き出しが225ミリ必要で 機械の工具長制約がATCの関係上300までです。 上記の条件を満たす2面拘束のミーリングチャック (把握径φ32)がありましたら、お教え願います。

  • マシニングの主軸形状比較

    お世話になります。 マシニングセンタの主軸形状として BT40,HSK63Aを比較したいのですが これらの剛性を比較した資料などご存知の方はいらっしゃいますでしょうか? 設備の選定をしているのですが BTよりBBTの方が剛性があるのはわかるのですがHSKの立ち位置がわからず困惑してます 二面拘束で高速回転や軸方向の変異量に効くなどは理解できるのですが短いテーパーがラジアル荷重に強いとも思えず、重切削をした時にどちらが優位か比較をしたいです。 当方は金型などではなく回転数も3000回転程度までしか使用しない状況です

  • 主軸の二面拘束化について

    現在当社で縦型マシニングセンタの主軸の二面拘束化を検討しております。 当方で少し調べたところ、Bigプラス仕様でなくても、主軸端面にスペーサー(シム)を噛ませて使用する方法がある様ですが、スペーサーをどのように貼り付けるか方法がわかる方、載っているサイトをご存知の方いましたら教えてください。 マシニングセンタはオークマのMB-56VAです。 ツーリングは二面拘束用Bigプラスツールを使用します。 現在、主軸端面とツールの隙間は0.31(シックネスが入る) - 0.32(シックネスが入らない)状態です。 この場合、隙間が空いては意味が無いので0.32のシムを噛ませた方が良いでしょうか? 以上、知識のある方、宜しくお願いします。 まずご回答くださいました皆様に御礼を申し上げます。 追記ですが、 過去の投稿で日研の3ロックのカタログに「主軸端面にシムを噛ませるやり方がある」との記載がありましたので、今回の当方の件に利用できるのではと思いました。(当方ではその方法が記載されている記事を見つける事はできませんでした) http://en.nc-net.com/knowledge/morilog/detail/922/ ツーリングは既に全てビッグプラス仕様のツールになっています。 勿論主軸端面の精度が出ている前提の話ですが、シムを噛ませるといってもどの様な方法で貼り付けるのか知りたかったのです。 主軸側に貼ろうがツール側に貼ろうが同じ事だと思いますが、単純に主軸に貼り付けた方が一枚で済むかと思いました。 機械自体は15000rpm仕様です。 BT40、プルボルトは標準の仕様です。

  • BT50番マシニングでの M3加工おいて

    主軸の振れ0.03 マシニングBT50 した穴φ2.6 止まり穴 深さ10 材質アルミ A5052P コレット ER20 のばねコレットでM3タップ工具を保持 回転数251 送り 125.5 タップ加工のZ指令値 Z-4.5 油 油性 ワーク角材クランプ 油圧バイス 使用タップ工具 OSGの EX-AL SFT または TIN-SFT において 加工をした時の タップの折損の 率は 皆様の経験上は何個やって どれくらいのイメージでしょうか? 皆様の環境下での BT50番のマシニングでこれくらいのZ深さ した穴でやったときの 生の経験からくる 感想をお聞きしたいです。 工具メーカーに聞くと BT50でM3は トラブルが多く お勧めできない やりたければどうぞと 言われました。 本当にそんなにトラブルものなのでしょうか? メーカーはトラブルばかり聞いているから 実際の現場の皆様の 感想 生の体験からくる 感想は 違うのではと思うので、 個人的 感想 経験の中からでいいので、教えてください。 50箇所ですので、 そんな 何百とかいう単位ではないです。   した穴φ2.5ドリルと φ2.6ドリルでは タップ時の折れやすさは大分違ってくるでしょうか?

  • 突き出し660mm五面横軸ボーリング加工

    門型五面加工機でBT50横軸突き出し660mm径315ボーリング加工は可能でしょうか?縦軸ではストロークがありません。 今まで外注さんの横中繰りでやっていたものを仕事量の低下の為、内作で加工しなければならなくなりました。 ワーク材質FC300、内径315(+0.01~0.03)剛性もそこそこあるのですが 加工できる工具があるでしょうか? できれば詳しい品番、メーカー、加工方法などあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • ファナック

    こんばんは。 どなたかファナックの0MのドリルメートのBT30機械をお使いの方いま せんか? 弊社ではこの機械では穴あけ、タップ加工を主に行っていますが、みなさん はどのような使い方をしておられますか?これからはこの機械で切削もおこ ないたいと思っているのですが、どうでしょう?もちろん切り込みは0.5 D以下ですが。最近フェイスミルでBT30でも切削が行えるという工具 を紹介されたのですが、どうなんでしょうか?使用させている方がおりまし たら感想を聞かせていただけませんでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • オイルホールなしの機械でのタップ加工について

    現在、縦BT40のマシニングでM10×1.5のタップを複数個加工する ワークで、タップ加工前の下穴に隣のタップの切りくずが入り込み タップが折損したり、噛み込んでしまうトラブルがまれに発生します。 同じ加工機でM8やM6のタップ加工もしますが、同様のトラブルは ありません。下穴径の大きさの違いだと思います。 工具メーカーさんから様々な工具を調べてみましたが、このトラブルを クリアする工具は大体、オイルホール付きが前提のようです。 オイルホールがついていない加工機で噛み込まない方法というものは ないでしょうか? ちなみに似たようなワークで横マシニングでのタップ加工では そのトラブルは発生しないので、縦マシニングについている2軸の NC円テーブルに問題のワークを取り付けて傾斜軸を90度倒して、 90度アングルヘッドでタップ加工をやってみてはどうかと思っていますが、 これよりもっと簡単な方法でテーブルベタ置きのワークにトラブルなく 加工出来る方法がありましたらお教え下さい。 素材はSCM420焼入れ前のもので、下穴ドリルはOSGのEXドリル8.6mm タップはOSGのハイスでロングスパイラルです。(切りくずがタップによく 絡まるのでロングにしてます) 以上、宜しくお願いいたします。

  • ドリル・タップの切削計算式について

    初歩的な質問ですみません。 職業能力開発協会が作成した技能検定の問題の回答方法が分からなく正解に辿り付けない状態です。下記の条件で、ドリル加工とタップ加工の切削長さ(mm)を求める問題についてですが... (条件) 角材加工面寸法:200×150mm ドリル諸元:Φ8.8 2枚刃 タップ諸元:M10×1.25 タップ食付き部の長さ:2.5山 フライス加工後の板厚:20mm タップ穴数と深さ:4箇所通し 各工具のアプローチ量と逃げ料:2mm (職業能力開発協会の解答) ドリル加工:107mm タップ加工:217mm きっとすごく簡単な事だと思いますが、このまま分からないのは恥ずかしいので、どなたかご教授頂ければ幸いです。 tan13°=0.6 Π=3.14

  • センタドリルの省略

    お世話様です. センタドリルを省略して加工するのはよいのでしょうか.気になりましたので投稿いたしました. 銅板(t3)にキリ穴やタップ等いわゆる穴あけ加工をしています. 私はセンタもんでからドリル~でしたが,センタドリルを省略し下穴なしでドリル~で済ませている方がいました. ドリル径はφ3~φ5です.使用工具はEX-SUS-GDRです. 基本的にドリルのチゼルで切削できないことを知っています.しかし実際に穴が開きます. 穴が曲がったり,ピッチのばらつきが発生したりしないのでしょうか.もしくは [t3だから可能なのでしょうか] [銅だから可能なのでしょうか] [使用工具の性能なのでしょうか] とても気になります. よろしくお願いします. ちなみに,ピッチ寸法等はうるさくないです.(この場ではセンタ省略による品質を気にしているのではなく,単純に寸法や穴の曲がりは出ないかを心配しています.)