• 締切済み

直列連続相型反応器の式の導出について

178-tallの回答

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.1

たとえば、   ↓ 参考 URL  反応工学 / p.12 ~ 14  連続槽型の連結(1)~(3) … など、ご覧ください。   

参考URL:
http://www.che.kyutech.ac.jp/chem22/reac02.pdf

関連するQ&A

  • 式の導出についての質問

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3773949.htmlに投稿していた問題なんですが、すれが沈んでしまい、解答が無くなってしまったので、再度質問させていただきます。 表記の都合上、添え字を{}で囲ませて貰います。 http://www.math.kyushu-u.ac.jp/~hara/lectures/06/zoku15-060511.pdf​ に書かれている、1.7.7の導出で、c{n}=na{n}となっているのですが、これは何故なのでしょうか? c{n}は、半径1のn次元球の表面積と書かれているのですが、c{n}は、n-1次元球の表面積のような気がするので、c{n}=a{n-1}となるような気がするのですが、どうなんでしょうか?

  • 気液反応の速度式の導出

    仕事で気液反応(充填塔による反応)を検討しています。 溶媒に溶解しているAとガスBの反応です。ガス濃度や、ガス、液流量を振りながら実験をしていき、依存性をまず見ようと思います。得られたデータから速度式を導出したいのですが、どのような方法で解析し速度式を導出したらいいのか教えてください。どこか詳しく書かれたサイト等でもいいです。参考書等をいくつか読んだんですが、見付からなくて。よろしくお願いします。

  • 酵素化学のHaldaneの式の導出ができません!!

    Haldaneの式への導出過程を教えていただきたいです!! k1 k3 E+S⇔ES⇔E+P   k2 k4 これは、定常状態説を用いるのですか?

  • 式の導出が分かりません

    http://www.smapip.is.tohoku.ac.jp/~kazu/SMAPIP-KazuKazu/Lecture-Note200203/main.pdf このpdfの式(8)がどのようにして導出されているのかが分かりません。 式(7)が出たところまでは分かるのですが、 これを式(4)に代入しても式(8)まで変形させるにはどうしたらいいんでしょうか? 教えてください。 お願いします。

  • ルジャンドル多項式の漸化式の導出

    ルジャンドル多項式P_n(x)が満たす漸化式 (n+1)P_n+1(x) - (2n+1)xP_n(x) + nP_n-1(x) = 0 の導出について質問させてください。 母関数の展開式を微分して係数比較という方法での導出はよく見かけるのですが、 『理論電磁気学』(砂川重信、紀伊國屋書店)の付録p.457に別の導出方法が載っていました。(画像参照) 画像の(B・27)はロドリゲスの公式P_n(x)=(2^n・n!)^(-1)・(d^n/dx^n)(x^2-1)^nのことで、 確かにこれを代入すると(B・34)は正しいとわかるのですが、 (B・34)と(B・28)=ルジャンドルの微分方程式d/dx{(1-x^2)d/dxP_n(x)}+n(n+1)P_n(x)=0 から(B・35)一行目=最初に書いた漸化式が証明される。という点が分かりません。 (B・34)と(B・28)から(B・35)一行目を導く途中式をどなたか教えて頂けますでしょうか?よろしくお願いします。

  • 近似式の導出について

    以下の近似式が成立するそうですが、 その導出過程が分かりません・・・ 宜しければその導出過程を教えて頂けないでしょうか? sqrt(r^2-2rlcosθ+l^2)≒r[1-rlcosθ/r^2]

  • 式の導出

    1={y√(dx/dψ)^2+(dy/dψ)^2}^-1…(1) -1/y*dy/dφ=dx/dψ…(2) 式(1)、(2)において、ξ=tanh(aφ)を用いてφ=-∞~+∞をξ=-1~+1に変換し、 式を一つにまとめると、どのような式が導出できるでしょうか? 分かる方がいましたら、お願いします。

  • 式の導出を教えてくださいませんか。

    以下の条件のもとで、(1)、(2)の2式が出てくるのがわかりません。 条件は以下の通りです。 円軌道まわりの相対運動について考えることにします。まず、平均運動nで、一軸を円軌道上に周回する質点方向に固定して、慣性系に対して回転する動座標系を考えます(添付画像参照;円軌道固定座標系)。ここに、μ(重力定数)=G×M_E 、G:万有引力定数、M_E:地球の質量である。 ここで2つどうやって導出するのかわからない式があります。その2つの式は以下の通りです。 (1)n=√(μ/r^3) (2)重力加速度↑g=-(μ/r^3)↑r どうやってこれらの式を求めているのか、途中計算などを交えて教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 化学工学 連続槽型反応機 反応率の算出

    A+B→Cで表される液相一次反応を反応槽全体が7m^3の連続槽型反応機を用いて行った場合、 (1)容積2m^3の反応機一機と容積5m^3の反応機一機を直列に配置した場合 (2)(1)を逆にした容積5m^3の反応機一機と容積2m^3の反応機一機を直列に配置した場合 においてのA成分の反応率xaを算出せよ。 反応速度は-ra=kCa(mol/s・m^3) k=0.0002(1/s)であり、原料の流量は7m^3/hrであった。 という問題なんですが、この場合はどのようにして反応率xaを算出するのでしょうか? 反応機が一個の場合 1-xa=(1/1+kτ)  τ=空間時間=V/vo (Vは体積、voは流量) 同じ体積の反応機がN個存在する場合 1-xa=(1/1+kτ)^N の式を用いて計算するのですけども、今回の場合はどちらも当てはまらず、使用している教科書にも関連事項がないのでこまっています。

  • 式の導出過程を

    θが微小な時 1-cosθ≒(1/2)θ^2になる導出過程を教えて下さい。 sinθ≒θであることを使うと思うのですが・・・