• ベストアンサー

複雑な連立方程式2

【もう一度お願いします。】 次の4つの式を満たす、α、β、γ は簡単にa、b、c、dで表現できるでしょうか? 全ての文字は実数とします。       4γ^2-16α^2 = d^2+c^2       4γ^2-16β^2 = a^2+b^2             16αβ = ac+bd γ^4-4γ^2(α^2+β^2) = (adーbc)^2  未知数3個に対し、式が4つあるので、一つは不要な気がしないでもありません・・・。 ご教授お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.6

ANo.5 への蛇足。 ANo.3 の解法、    ↓ > x^4 + (A-B)x^2 - C^2 = 0  …(5) >なる u = x^2 の二次方程式を得る。 … の (非負) 解 u = x^2 は、  u = [ -(A-B) + √{ (A-B)^2+4*C^2 } ]/2 (非負) 解 v = y^2 は、 > x^2 - y^2 = B-A   …(4) から、  v = u + (A-B) = [ (A-B) + √{ (A-B)^2+4*C^2 } ]/2 (非負) 解 w = z^2 は、  w = u + A = [ (A+B) + √{ (A-B)^2+4*C^2 } ]/2 … だろう。 これらを  γ^4 - 4γ^2(α^2+β^2) = w(w-x-y)/16 へ代入すると (ad-bc)^2 になる。   

その他の回答 (6)

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.7

ANo.6 への補足。  γ^4 - 4γ^2(α^2+β^2) = { (ad-bc)/4 }^2 らしい … ということ。   

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.5

ANo.3 での錯誤を訂正。    ↓ これは、勘定ミスだった。 >上から 3 ケの右辺に数値を与えて連立解を勘定し、4 ケ目で検算すると不成立らしい。 上から 3 ケの右辺に数値を与えて連立解を求め、検算してみるとバス 。 つまり ANo.3 に例示したように、たとえば、上 3 ケ式から α, β, γ を求めて、4 ケ目で検算すれば OK…。   

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.4

ANo.3 への蛇足。 >      4γ^2-16α^2 = d^2+c^2 >      4γ^2-16β^2 = a^2+b^2 >            16αβ = ac+bd >γ^4-4γ^2(α^2+β^2) = (adーbc)^2 上から 3 ケの右辺に数値を与えて連立解を勘定し、4 ケ目で検算しすると不成立らしい。 要、再検討。   

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.3

(とりあえず、表現を単純化…) 4α=x, 4β=y, 2γ= z とおく。    ↓  z^2 - x^2 = A ; A = c^2+d^2   …(1)  z^2 - y^2 = B ; B = a^2+b^2   …(2)      xy = C ; C = (ad-bc)^2  …(3) (2) から (1) を引き、  x^2 - y^2 = B-A   …(4) (3) から、  y = C/x これを (4) へ代入し、  x^2 - (C/x)^2 = B-A x^2 を掛けて、  x^4 + (A-B)x^2 - C^2 = 0  …(5) なる w = x^2 の二次方程式を得る。 このあとに、残務がどっさり。 (1) (5) に w の非負解があるか? (2) それを (4) へ代入したとき、y^2 の非負解があるか? (3) (1), (2) にて、z^2 の非負解があるか? (4) 原題の「第 4 の等式」は満たされるのか? … など。   

  • jcpmutura
  • ベストアンサー率84% (311/366)
回答No.2

4γ^2-16α^2=c^2+d^2…(1) 4γ^2-16β^2=a^2+b^2…(2) 16αβ=ac+bd…(3) γ^4-4γ^2(α^2+β^2)=(ad-bc)^2…(4) (1)*(2)から 16(γ^2-4α^2)(γ^2-4β^2)=(c^2+d^2)(a^2+b^2) 16{γ^4-4γ^2(α^2+β^2)+16α^2β^2}=(c^2+d^2)(a^2+b^2) 16{γ^4-4γ^2(α^2+β^2)}+256α^2β^2=(c^2+d^2)(a^2+b^2) これに(4)を代入すると 16(ad-bc)^2+256α^2β^2=(c^2+d^2)(a^2+b^2) ↓両辺から16(ad-bc)^2を引くと 256α^2β^2=(c^2+d^2)(a^2+b^2)-16(ad-bc)^2 (16αβ)^2=(c^2+d^2)(a^2+b^2)-16(ad-bc)^2 ↓これに(3)を代入すると (ac+bd)^2=(c^2+d^2)(a^2+b^2)-16(ad-bc)^2 ↓両辺に16(ad-bc)^2-(a^2+b^2)(c^2+d^2)を加えると 16(ad-bc)^2-(a^2+b^2)(c^2+d^2)+(ac+bd)^2=0 16(a^2d^2+b^2c^2-2abcd)-a^2d^2-b^2c^2+2abcd=0 15a^2d^2+15b^2c^2-30abcd=0 ↓両辺を15で割ると a^2d^2+b^2c^2-2abcd=0 (ad-bc)^2=0…(5) これを(4)に代入すると γ^4-4γ^2(α^2+β^2)=0 γ^2{γ^2-4(α^2+β^2)}=0…(6) γ=0の時 (1),(2)に代入すると 0≧-16α^2=d^2+c^2≧0 0≧-16β^2=a^2+b^2≧0 α=β=γ=0 γ≠0の時 (6)の両辺をγ^2で割ると γ^2=4(α^2+β^2)…(7) ↓これを(1)に代入すると 16(α^2+β^2)-16α^2=c^2+d^2 16β^2=c^2+d^2 ↓両辺を16で割ると β^2=(c^2+d^2)/16…(8) (7)を(2)に代入すると 16(α^2+β^2)-16β^2=a^2+b^2 16α^2=a^2+b^2 ↓両辺を16で割ると α^2=(a^2+b^2)/16…(9) ↓これと(8)を(7)に代入すると γ^2=4{(a^2+b^2)/16+(c^2+d^2)/16} γ^2=(a^2+b^2+c^2+d^2)/4…(10) (5)から ad-bc=0 ↓両辺にbcを加えると ad=bc ↓両辺をaで割ると d=bc/a…(11) ↓これを(8)に代入すると β^2=(c^2+b^2c^2/a^2)/16 β^2=c^2(a^2+b^2)/(16a^2)…(12) (11)を(10)に代入すると γ^2=(a^2+b^2+c^2+b^2c^2/a^2)/4 γ^2={(a^2+b^2)a^2+(a^2+b^2)c^2}/(4a^2) γ^2=(a^2+b^2)(a^2+c^2)/(4a^2) (9)(12)とこれから α={±√(a^2+b^2)}/4 β={±c√(a^2+b^2)}/(4a) γ=[±√{(a^2+b^2)(a^2+c^2)}]/(2a) ------------------------------------------------------------- なお {(1)+(2)}×γ^2から、 4γ^4-16(α^2+β^2)γ^2=(a^2+b^2+c^2+d^2)γ^2…(5) は間違っています、4γ^4ではありません 8γ^4-16(α^2+β^2)γ^2=(a^2+b^2+c^2+d^2)γ^2…(5) です

1976toshimasa
質問者

お礼

有難うございます。もう少し問題を変えさせてもらいたいと思います。

回答No.1

『QNo.9554431』への回答者です。 『QNo.9554431』は一応『解決済み』になっていますが、なお理解できていない点があれば補足してください。

参考URL:
https://soudan1.biglobe.ne.jp/qa9554431.html
1976toshimasa
質問者

補足

回答有難うございました。しめ切ってしまって・・・。 >4γ^2-16α^2=d^2+c^2-(1) >4γ^2-16β^2=a^2+b^2-(2) >{(1)+(2)}×γ^2から、 >4γ^4-16(α^2+β^2)γ^2=(a^2+b^2+c^2+d^2)γ^2-(5) γ^4の係数が8で、4だと簡単になりすぎてました。 すみません・・・。

関連するQ&A

  • 複雑な連立方程式

    次の4つの式を満たす、α、β、γ は簡単にa、b、c、dで表現できるでしょうか? 全ての文字は実数とします。       4γ^2-16α^2 = d^2+c^2       4γ^2-16β^2 = a^2+b^2             16αβ = ac+bd γ^4-4γ^2(α^2+β^2) = (adーbc)^2  未知数3個に対し、式が4つあるので、一つは不要な気がしないでもありません・・・。 ご教授お願いします。

  • 複雑な連立方程式3

    【もう一つお願いします。】 次の3つの式を満たす、α、β、γ は簡単にa、b、c、dで表現できるでしょうか? 全ての文字は実数とします。 (4γ^2-16β^2)/(4γ^2-16α^2)            = (a^2+b^2)/(c^2+d^2) 8αβ/(γ^2-4α^2) =2(ac+bd)/(c^2+d^2) {γ^4-4γ^2(α^2+β^2)}/(4γ^2-16α^2)              =(adーbc)^2/(c^2+d^2)  https://okwave.jp/qa/q9554600.html で作った問題で式が1つ不要みたいなので、3本にしてみました。 解けるかどうか自分でもわからず・・・。宜しくお願いします。

  • 4次方程式の解

    x^4-4x-1=0 の実数解と虚数解を求めよ。 因数定理は使えない。 (x^2+ax+b)(x^2+cx+d)=0 と与式をおく。a,b,c,dは実数 展開して、係数を比較すると (1)bd=-1 (2)a+c=0 (3)ac+b+d=0 (4)ad+bc=-4 これから、a,b,c,dを求めてと思いましたが、できませんでした。 (1)から(4)の式から1つの文字だけの方程式はできるが、それが解けない。 かえって、与方程式を解くよりむずかしい。 よろしくアドバイスおねがいします。

  • 連立方程式が解けません

     以下のa,b,c,dが求められません。 どなたか、解答手順も合わせて教えてください。  a^2+bc=-1 ab+bd=0 ac+dc=0 bc+d^2=-1    ^2は2乗です この4っつの連立方程式から導いてください、よろしくお願いします。

  • 未知数4つ、式4つの方程式の問題です。

    方程式の問題です。 a+b=1 ac+bd=1/2 ac^2+bd^2=1/3 ac^3+bd^3=1/4 a,b,c,dを求めたいのですが、 私には解けませんでした。 未知数、式が共に4つなので一意な解になると思うので、 わかる方解答をよろしくお願いします。

  • 証明の方法と考え方について

    今回は不等式の証明についての考え方なのですが、証明という単元についてどのように考えていったらよいのかがわからなくなってしまいました。 数式がたくさんつなぎ合わせられているのですがそれを言葉なしの文字だけで理解しなければならないというところに難しさを感じてしまいます。 何をどう組み合わせることによって結果が導き出されるのか、この数式が何を意味しているのか、参考書を読んでいても結果的にこれで本当に証明されているのだろうかがわからないです。 a>b、c>dのとき  ac+bd>ad+bc であることを証明せよ。 という問題。 参考書には 1、(ac+bd)-(ad+bc)=ac-ad+bd-bc 2、           =a(c-d)-b(c-d) 3、           =(c-d)(a-b) 4、a-b>0、c-d>0 であるから 5、(c-d)(a-b)>0・(a-b)=0 6、したがって、 ac+bd>ad+bc 終 とあるのですが、5段目の数式がどんな意味があるのかがわからないです。 まず、証明しなさいという問題がだされたときみなさんはどのような思考回路で考え始めるのでしょうか。コツなどはありますか? 証明は暗記ですか? 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 4つの文字の連立方程式が解けない

    もともとは行列の成分比較の問題なのですが、 その過程における4文字の連立方程式が解けないです。 a2乗+bd=1・・・(1) b(a+d)=0・・・(2) c(a+d)=0・・・(3) bc+d2乗=4・・・(4) 自分としては(2)と(3)から、b=c=0かa+d=0のどちらかになるとわかっていて、 結論としては、a=±1 b=c=0 d=±2になると解答にかいてあったのですが, どうして、a+d=0だとこの式が成り立たなくなるのかが証明できません。 解答には証明が載っていませんでした。 背理法とかを用いて証明すればよいと思うのですが、 どなたかどうしてa+d=0だとこの式が成り立たなくなるのかを証明してください。

  • 複素数について

    複素数について 教科書に次のようなものが載っていました。 「複素数α、βに対して、実数の場合と同様に、次のことがなり立つ。 αβ=0⇔α=0またはβ=0」 【質問】 これは定義であって証明できないのでしょうか。 証明しようと思って、 p.f. α=a+bi,β=c+diとおいて αβ=(a+bi)(b+di)=0∴(ac-bd)+(bc+ad)i=0 よって、複素数が等しいための定義から ac-ad=0...(1),bc+ad=0...(2) (このあと、連立方程式は場合分けをするのでしょうか?解き方がわかりませんでした^^;) としてみたのですが、行き詰まってしまいました。 どなたかご教示お願いします。

  • 連立方程式が解けません

    お助け下さい。 αA+βB=ρ・・・(1) γA+δB+εC=σ・・・(2) ζB+ηC+ιD=τ・・・(3) κC+λD+μE=φ・・・(4) νD+ξE=ω・・・(5) (1)~(5)の連立方程式を解いているのですが(1)をA=○○に変換して 次にその変換した式をB=○○にして(3)に代入して同じように変換しながらA,B,C,D,Eの未知数を解いたのですが何度やっても答えが合いません。尚、α~ξ,ρ,σ,τ,φ,ωのギリシャ文字は係数です。 この様な連立方程式を解くのに1づつA=,B=,C=,D=,E=の様に変換しながら代入して解くのは間違っているのでしょうか? どうか皆様、御教示願います。 ちなみに α=4300 β=800 γ=800 δ=3300 ε=850 ζ=850 η=3400 ι=850   κ=850 λ=3400 μ=850 ν=850 ξ=4660 ρ=8880002500 σ=2612902059 τ=1144946222 φ=1101484100 ω=2230571757 です。長くて申し訳ございません。

  • 乗法公式

    乗法公式 (a+b)(c+d)=ac+ad+bc+bd (a+b)(c+d)=ac+bc+ad+bd どちらのやり方が一般的(メジャー)ですか?どちらのやり方が好きですか?