• ベストアンサー

お盆に帰省します。横浜→福島県(船引三春まで)どちらがオススメ?

chun851の回答

  • chun851
  • ベストアンサー率24% (57/230)
回答No.3

こんばんは。 船引三春ですか常磐道か東北道か微妙ですね。 交通量から考えると常磐道ですかね。 ルートはほかの回答者さんがおっしゃっている通り、横浜からですと首都高湾岸線→葛西JC→C2→堀切JC→小菅JC(右方向)→6号三郷線→常磐道か堀切JC→小菅JC(左方向)→C2中央環状線→東北道かですね。注意点は、首都高湾岸線の葛西JCで観覧車に見とれてC2方向(左車線)へ進むことを忘れることと、C2の四つ木IC及び掘切JCでの合流及び渋滞ですかね。常磐道(右方向)か東北道(左方向)かをきちんと決めて車線をキープしてください。 常磐道であれば、土浦北ICを過ぎたあたりに千代田PAがありコンビニがありますよ!あとのSA・PAとも似たり寄ったりですね。ではお気をつけて!

takuyuki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり常磐ルートが良さそうですね。どちらもほとんど通ったことがなく、距離も金額も似たり寄ったりでしたので、決めあぐねていたんです。これで迷いも吹っ切れました~。首都高は、あっという間に分岐になるので、教えて頂いた通りに記憶しておいた方が良さそうですね~。(^_^;) ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 仙台から三春の滝桜までの裏道教えてください。

    仙台宮城インターから高速を使用して福島県三春の滝桜を見に行こうと思います。 常磐道の船引三春ICから渋滞があると聞いています。 どこか裏道ありますでしょうか? ご教示ください。

  • 常磐道(上り)の徒歩で外に出られて電車に乗れるSA

    水戸から常磐道、首都高6号線を通って東名高速へ行く車に同乗するのですが、途中下車して羽田空港へ行きたいです。八潮で外へ出るとつくばエクスプレスが近いのですが、常磐道から首都高6号線に入る料金所を先頭にすごく渋滞していることが多く、常磐道のどこかのSA/PAで下車して駅へ行けないものかと思います。 適したSA/PAはありますか? 羽田でANAの最終便(19時50分ごろ)に乗りたいので19:20までに着ければありがたいです。

  • 2007年のお盆帰省ラッシュ

    2007年のお盆帰省ラッシュは何日がピークで前後はどのような込み具合でしょうか?ルートは高速道路、東京~徳島間です。何か渋滞情報を調べるHPなどあればご教授いただきたいです。

  • お盆の帰省所要時間

    お盆に(金or土)に千葉から秋田まで東北自動車道→秋田道で帰省しますが、所要時間はどのくらいでしょうか?

  • 水戸よりみなとみらい

    水戸(常磐道)より土曜日昼頃初めてみなとみらいへ行きます。 首都高の渋滞が心配なので、行きかたをご伝授ください。 首都高も色々と道がありますが、どこを通れば渋滞に まきこまれずにスムーズにいけるでしょうか? それとも電車の方がいいでしょうか。 宜しくお願いします。

  • お盆の帰省[神奈川⇔長崎] 

    いつもお世話になっています。 今年のお盆に今住んでいる神奈川から、実家の長崎まで車での帰省を考えています。 帰省時のルートや時間についていくつか質問させて下さい! 似たような質問を他の方がされていますが、新東名開通前だったりと少し古い質問だったので 改めて質問させて頂きます。 私の住んでいる場所は東名高速の川崎ICと東京ICの丁度中間地点で、 国道246号線のすぐ近くです 質問(1)「大阪方面に抜けるには何時頃どのICから高速に乗るべきか」 渋滞予報を見たところ、東名高速の最大のネックとなっている場所は大和TN付近と認識しています また、家のすぐ近くを走る246号線で厚木付近まで抜けることが出来るのですが、 お盆の時期に走行したことが無いので東名、246号共に渋滞具合が分かりません。 一般的に、高速道路が渋滞している時は下道も同じように渋滞しており 基本は高速道路をそのまま走行したほうが早いという認識なのですが如何なものでしょうか? また、中央道の八王子ICまでも普段なら車で約1時間程度で行けるのですが、 中央道経由で大阪方面を目指したほうがいいんでしょうか? 質問(2)「中国道の西宮山口JCT付近の渋滞について」 渋滞予想を見たところ7時頃には約10km以上の渋滞が発生しているとの事なのですが、 それ以前の5時や6時といった時間には渋滞が発生する予想が出されていません。 これは本当の事なのでしょうか? 関西地区の高速道路を走行した経験が無く、迂回ルート等あるのかよく分かりません・・・ 一応、車の運転に関しては社用車を運転して首都高で都心をぶった切って毎日通勤してるので 人並みの運転スキルと、渋滞に対する耐性なら程々にあると思います。。。 神奈川⇔長崎は1300kmという超大な距離ですが、最近RX-8をマイカーとして購入し とにかくドライブしたくてしたくてたまりません。 丁度いい機会だと思っているので何とか長崎目指して運転したい次第です>< 帰省ラッシュ時の道路を走行してみての感想や、失敗談、長距離ドライブの必需品、 区間毎のオススメルート、注意事項、通過地点のオススメ時間帯等 何でも参考にしたいので、皆様の意見をご教示頂きたいです。 長文失礼しました

  • お盆時期の帰省ルート

    こんにちは。今年のお盆は浜松から山形まで車で帰ろうと計画しています。混むだろう事は承知で、ネットでいろいろ混雑状況など調べたりしています。ただ、一人で帰るので、いろんなルートを知っておきたいと思いました。今は東名→首都高→東北道とオーソドックスに帰ろうと思っています。もし、他にルートがあれば教えてください。時間などに制限はなく、いろいろ余裕を持って帰ろうと思っています。8月10日の夜にでも出発しようかなと考え中です。よろしくお願いします。

  • 大洗から横浜までのルート

    今度、大洗に行く予定です。 行きは首都高から常磐道経由して大洗まで行く予定ですが、帰りの渋滞が心配です。休日のため常磐道と首都高でかなり渋滞にはまってしまうことがしばしば。そこで帰りは別ルートを通りたいと考えていますが、東関道とアクアライン経由しか思い付きません。お詳しい方、お薦めのルートがありましたらご教授願います。

  • 白鳥を見に大塚池公園へ。首都高か外環か。

    21日(水)午前11時くらいから、水戸市大塚池公園まで白鳥を見に行こうと思っています。 板橋区から行くのですが、自動車のルートを調べると、 高松ICから首都高5号線、中央環状線、6号三郷線を使って常磐道に入るルートと、 大泉ICから外環自動車道を使って三郷JCTから常磐道というルートがあります。 前者のほうが所要時間は少ないのですが、平日の首都高は渋滞があると思うので、 それを考慮すると外環のほうが早くなるような気もします。 平日の首都高の状況をご存知でしたら教えていただきたいのですが・・。 また、今の時期、大塚池に白鳥がどのくらいいるのかも併せてお教えいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 福岡県→大分県別府市の最適ルートは?(盆の渋滞あり

    8月14日~18日の間(お盆の時期)に家族で温泉旅行(別府)を考えています 柳川市(福岡県)→別府市(大分県)ですがルートを悩んでいます (1)みやま柳川IC→鳥栖JC→大分自動車道を走り別府ICへ (2)下道で南関町→山鹿市→菊水市→小国町→くじゅうIC→別府ICへ 通常なら(1)を利用しますが、お盆の時期なので九州道、大分道の渋滞を恐れています もしくは、お盆だと(2)の山道も渋滞となりますか? アドバイスをお願いします