• ベストアンサー

もしも貴方が東京2020に出場叶い優勝迄出来るなら

競技種目は何に出場して優勝したいですか?自由に夢想して頂いたら結構です。 私ならバレーボールと言いたいところですけど身長が190センチ位ないと世界では通用しないから、そんな身長には絶対なりたくないので止めにします。 代わりに身長150センチのキュートな女性に変身して体操の個人総合で金メダル取りたいですね。年齢は?19歳の短大生と言う事で(笑)。国民的アイドルになって、結婚希望者が殺到間違いなしですね。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#244657
noname#244657
回答No.11

こんにちは^^ 父が柔道の有段者ですので柔道がよいです。 柔ちゃんみたいになれるかな?(笑)

noname#243631
質問者

お礼

MJ-spyさん、ご回答ありがとうございます。 柔道!そう、柔道ですよね。MJ-spyさんは、何Kg級か不明(笑)ですが、全試合、背負い投げで1本勝ちして金メダルですね。猪熊滋悟郎、いえ、お父様の応援が有れば優勝間違いなしです。

noname#243631
質問者

補足

ごめんなさい、チップなくなりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

  • moldar
  • ベストアンサー率9% (6/64)
回答No.3

100M走で世界新記録で優勝。 世界一速い男、って言われたいです。

noname#243631
質問者

お礼

moldarさん、ご回答ありがとうございます。 もしかするとサニブラウン選手とニッポン、ワンツー・フィニッシュかもですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

絶対に無理なのですが 乗馬なんていいですね。 なかなかあの種目はやる人がいないようですが 出来たらやってみたいです。 人を見下ろすなんていいじゃありませんか そう言う考えでは優勝しませんね。 純粋に乗馬競技に挑戦したいです。  

noname#243631
質問者

お礼

purimuro-zuさん、ご回答ありがとうございます。 障害飛越、格好良いですね。「硫黄島からの手紙」の西竹一大佐以来の快挙ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.1

自分が出られそうなもので考えたら、競歩くらいしか思い浮かびません。 でも、ちょっと早めに歩くくらいしか出来ませんが・・・

noname#243631
質問者

お礼

トンビさん、早速のご回答ありがとうございます。 大丈夫ですよ。現時点のご自身の年齢、体格、能力は度外視して、望みの種目に最適化、変身出来るものとしてご回答下さい。ONE MORE CHANCE ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オリンピックでの出場選手の差って・・・

    北京オリンピックの開会式の選手入場を見て思ったんですが、なぜ中国やアメリカ、ロシアなどの出場選手は日本の倍くらいいるんでしょうか?? 日本もメジャーな競技からマイナーな競技まで色々な種目に出場していると思うんですが・・。 その国、その国での出場枠?みたいな数が違うとか、人口に対しての出場枠とか、そいいうことなんでしょうか?? あんなに出場したら、メダルもたくさん取れるだろうしなんか納得いきません。 どういうことなのか教えてください。。。

  • オリンピックの金メダルの数

    個人競技の場合 金メダルはその個人に一個、ヨット2名乗艇クラスは二個と云うも納得いきますが 次の種目の場合何個のメダルがそのチームに渡されるのでしょうか? バスケット サッカー 体操団体競技 シンクロ団体 新体操団体 ハンドバール ホッケー バレーボール 野球  ETC またこれを考慮に入れると、各国のメダルの数は どの様になるのでしょうか? 東京オリンピックと同じ金メダル数ですが、あの時は団体のバレー等で金メダルもありましたので、ちょっと興味が湧いたものです。 よろしくお願いします。 尚、団体競技も個人競技も特にメダルには違いは ないのでしょうか?

  • オリンピックのTV放送について

    今回のオリンピックは、日本が連日のようにメダル獲得で、 マスメディアがこぞって報道していますが、 TVでは日本がメダルを獲得した競技をしつこく繰り返し放送しているばかりで、 他の種目の放送が全くありませんね。 アーチェリーにしても、日本人選手が銀メダルを獲ったから取り上げられたようなものでしょう。 日本が得意とする柔道、水泳、体操、野球、ソフト、マラソン等の他にも、 馬術、射撃、飛び込み、フェンシングなどの競技で、 各国の選手が技を競い合っているはずです。 日本人選手が出場していないと、その競技は放送されないのでしょうか。 だとしたら、そういう姿勢はオリンピック精神に反していると思うんですけど...

  • 出場種目で悩んでいます。(ロンドンから)

    こんばんは。 100m競走か十種競技かで悩んでいます、どちらに出場すべきか? 100m競走。 何と言っても大会のハイライトです。 あの決勝前の緊張感、スタート!! ダッシュの蹴りが凄い、加速してからの筋肉の躍動が凄い、ほっぺたも凄い。 歓声が沸く、ゴールした後も絵になる。人類最速の男は誰か!? 十種競技。 あれ、いつやってたの、って感じ。各競技に間があるので緊張感が薄い。 ワクワクしない、ドキドキしない、長い、ずっとは見てられない。 でも100m競争もあるし幅跳びもあるし投てきもあるし1500mもあるし。 やはり陸の王者を決める種目に違いない。 100mを速く走ると何が特なのか?そりゃメダリストだったら沢山メリットありますよ。 ところが私は前回ご説明したように、1次予選を通過できるかどうかと言うレベルですから、 メダルとは無縁です。 もちろん十種競技でも全然メダルは狙えませんが、沢山の競技で平均点を取れるほうが色々お得感 が高い気がします。    息子の運動会で家族にカッコいいとこ見せられます。     社内運動会ではスターです、女子社員にモテモテです。    何かの時に隣りのビルに飛び移れます、隣りの垣根も飛べます。    北欧の方の川を棒を使って飛び越える競技なんか楽勝です。    鉄球を10mぐらい投げることが出来ます。 何かこう十種競技の方が実生活において役立てる機会が多いと申せましょうか。 友人が同じような悩みを持っていましてそいつは水泳なのですが、 100m自由形か、4コメ(400個人メドレー)かで悩んでいるようです。 唐突ですが食。 私は超高級料理1品がドカンと来るよりソコソコがチマチマ多種多様で出る方が好きです。 旅館飯みたいな。 もし皆さんがオリンピックに出ろと言われた場合どちらに出場しますか? 100m競走か、十種競技か、どちら。 得手、不得手は関係有りません、皆さんの志向とか気性などの質問です。 私は結局十種競技に出場しそうな気がします。 では宜しくお願い致します。 (以上新小岩のロンドンからでした)

  • 日本の予想金メダルの数って?

    今日現在、日本は金メダル4個ですが、JOCは9個の予想を上回りそうだ、とか言っていますが、北島と柔道以外というと野球ぐらいしか可能性は無いように思うのですが、どの種目が優勝しそうなんでしょうか? もしかして、柔道の男子女子の各階級を独占する勢いで7個とって、北島の2個を加えて9個と予想していたのでしょうか? それとも何か注目されていない競技で優勝しそうな競技があるのでしょうか?

  • 日本のお家芸

    過去、オリンピック等で日本のお家芸、といわれた、柔道、体操、バレーボール・・・。今は一部強さは見せていますが、もう世界レベルに追い付いていないというのが実感です。私は、日本がかつて強かった競技の多くは、ただ単に、他国がその競技を本格的にやっていなかったからだ、と思いますがどうでしょうか。水泳などは、そのなかでも数少ない世界に伍していける競技なのかなとおもいます。バレーや体操は中国が開放政策をとるようになり、世界の舞台に復帰するとあっさり抜かれてしまいましたし、アメリカではもともとバレーボールは子供の遊びとおもわれていて、だれも本気を出してやっていなかったものが、ちょっと本気を出すと日本はたちまちおいていかれてしまう。体操もそうです。 ただ、振り返って日本国内をみると、体操、なんてほんとうにマイナーなスポーツで、オリンピックでもないかぎりだれも気にしませんよね。私は、日本にたくさん金メダルをとってほしいなんておもいません。そんななか、メダルをとった選手は賞賛に値するとはおもいますが、メダルを取る為に小さいころから英才教育をして、そのなかから他人を蹴落とさせ、落ちこぼれは切り捨ててまで、エリート集団を作り上げ、メダルを取って国威発揚や、アピールする貧富の差も激しい国より、メダルなんかとれなくても、だれもがやろうとおもえば、テニスやゴルフや、水泳、マラソン、ゲートボールまでなんでもできる日本のほうが本物のスポーツ王国だと思います。

  • 東京オリンピック女子バレー決勝戦の会場

    東京オリンピックの競技種目、女子バレーボールで、「東洋の魔女」といわれた日本チームが優勝しました。決勝戦は昭和39(1964)年10月23日、日本とソ連が激突して名勝負になりました。テレビ実況放送は66.8%という驚異的な視聴率でした(←関東地区の視聴率)。 ところで、この決勝戦が行われた会場は、どこだったでしょうか。ご存じの方、教えて下さい。

  • フィギュアスケート団体のメダル

    例えば団体競技のスキージャンプの場合、国別のメダル獲得数のカウントは1でも、競技者4人全員にメダルが授与されますね。 で、フィギュアスケートの場合、国によってショートとフリーを同じ選手が滑ったり、違う選手が滑ったりしていました。そうすると国によって競技者の人数が変わってくる訳ですが、この場合選手個々に授与されるメダルってどうなっているんですか? この種目のメダル授与式を見ていなかったのでふと疑問に思い、画像検索してみたら表彰台に乗っていた選手の人数が、ロシア10人、カナダ9人、アメリカ8人とバラバラでしたが、全員メダルを授与されているようでした。出場した選手数が違っても参加者全員が貰えるということですか?

  • オリンピックに出たい!

    ふざけた質問だと笑ってください。 私は36歳男です。北京でなくとも、未経験で今から始めてオリンピックに出る(出られなくとも、日本代表になれる)には何の種目がいいでしょう? 私が思うに、 ・サッカーやバレーボールなどメジャーな球技は論外 ・個人競技や採点競技、例えば陸上・水泳・柔道・体操なども論外 ・馬術で60代の男性が代表になったようですが、馬術などは敷居が高く、かつ金がかかりそうなのでたぶんダメ ・体力より集中力系ならなんとか?アーチェリーとかスポーツピストル(これは自衛官や警察官でないとダメだけど)とか ・カーリングは意外とあり? ・公開競技や今種目になってなくても、将来的に種目になりそうなものを狙う?わからないけどクリケットとか? なるべく気軽に始められ、かつ金のかからないスポーツなんてないですかね。

  • アテネで日本の球技が不振な理由

    今回のオリンピックで日本は史上まれに見る好成績を挙げていますが、球技の種目はいたって不振ですよね。今までメダル取った競技ってありましたっけ?今日の野球もオーストラリアに完封負けしてしまいました。日本の球技が世界に通用しないのがとても悔しいです。何故球技だと日本は負けてしまうのでしょうか?