• ベストアンサー

JR東日本の中央線と中央本線は何が違うのですか?

各駅か快速ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.8

実際には中央本線という路線はあるのですが中央線という路線はありません。中央線という言うのは運転区分の呼び名で路線名ではないのです。 このような例は多数あって山手線も実は環状線ではなく、品川駅が起点でそこから時計回りに田畑までのアルファベットのCの形のような路線なのです。山手線では中光本線とは逆で実際の路線が運転区分より短い状態(Cの字の欠けた部分は東北本線と東海道線を走っている)状態ですが、このようなの呼称は沢山あります。一般に中央線というと山手線の真ん中を突っ切って走る部分を指す呼び名ですが、路線名としては存在しない路線で運転区分としての名前です。常磐線も上野までと思っていおられる方が多いかと思いますが、実は常磐線は日暮里までで、その先は東北本線ですし、上野東京ラインが出来てからその先まで行きますが、上野から先は東海道線です。 まぁ、普通に乗る時に問題になるのは運転区分の方なので、そっちの名称の方がなじみが深いですが実は複数の路線にまたがって運転されている列車は非常に多いのです。中央線の場合は中央本線の首都圏部分の一部を指して言う呼び名と考えていいでしょう。中央本線は東京を起点に名古屋までの路線ですが、一般に中央線という場合は運転区分を示し、この場合は東京から高尾までです。中央本線も実は運転区分で中央東線(東京から塩尻まで)と中央西線(塩尻から名古屋まで)に分けられています。この区分はJR東日本とJR東海の区分でもあります。まぁ、とにかくややこしいですよね。JR東日本とJR東海で会社が異なるのでJR東海の一部の地域でICカードが使えなかったりする駅もあったりするんですからねぇ。

その他の回答 (7)

  • gsmy5
  • ベストアンサー率58% (1424/2452)
回答No.7

まず、多くの人が単に「中央線」と呼ぶ路線は大久保などに停まる各停(総武中央線と呼ばれたり、総武線と思い込んでいる人もいる)、吉祥寺などに停まる快速(中央快速線と区別する人もいる)などを含めて、正式路線名は「中央本線」と呼びその区間は東京-塩尻-名古屋です。(山手線と重複する代々木-新宿間を含まない場合もあります) ですので、質問に端的に答えれば、同じ路線の「通称」と「正式名称」の違いということになります。 但し、用語に非常に詳しい人が正確に使い分けている場合は、中央本線とその支線(青梅線など中央線から分岐している支線)を含むいわば中央線グループという意味で使う場合もあります。 駅などの電車の案内としては、以下のような区別になっていることが多いです。 中央線(電車、列車) 八王子、高尾などと甲府方面を結ぶ中央線(中央本線)の普通列車や中央線を走る特急列車を指すことが多い (中央線)快速(線、電車、列車) 東京-高尾間などを走る中央線の「快速」「特別快速」のこと、あるいはそれらの走る線路(快速停車駅にしかホームがない線路の方)を指すことが多い (総武中央線)各駅停車(線、電車) 千葉方面-中野などを走る総武線・中央線の「各駅停車」のこと、あるいは各駅停車の走る線路(新宿-中野の各駅にホームがある線路の方)を指すことが多い

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.6

はっきりしたところは知りませんが、高尾(八王子)以東が通勤線として中央線と呼ばれます、というか呼んでました。 高尾以西は別路線のような形で、遠距離のローカル線か特急しか走っていませんから、そちらが中央本線と呼ばれます。新宿までの特急は本線ですけど。最近は上野原も通勤圏になってるみたいですけどね。 八王子以東も三鷹(?)まではみな各駅ですから、各駅か否かという区別ではありません。

回答No.5

高尾駅から西の神奈川県北部と山梨県側と、長野県中信地区の塩尻駅までの青字の路線を特に中央東線という。

回答No.4

追加で。  国電を調べてみるとわかりやすいかも。 京浜東北線と東北本線、東海道本線、 総武線と総武本線の関係も、 中央線と中央本線に似ています。

回答No.3

中央本線の普通は、昔は新宿始発の次の停車駅は八王子でした。特快よりも停車駅が少なかったんです。中央線では各駅、快速、特快、普通、急行、特急という階層でした。(昔は) 今は過密ダイヤ過ぎて新宿始発の普通がなくなりましたが、復活するとしても、三鷹、立川くらいしか止まらないのでは? 中央本線の始点は東京、終点は名古屋ですが、塩尻を境に昔から直通のダイヤはなく、中央東線、中央西線と呼び分けることが多いです。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.2

「中央線」といった場合は、運転系列の場合がほとんどです。東京から新宿を経由して高尾までの「電車区間」の場合を意味することが多いですが、大月まで同じ車両が乗り入れているので、はっきりした区間はありません。 「中央本線」という場合は、塩尻までの区間を意味します。厳密に言うと、東京ー神田間、代々木ー新宿間はそれぞれ東北本線、山手線に含まれるので違いますが、普通はそこまで区別はしません。

  • yuki_n_y
  • ベストアンサー率59% (938/1588)
回答No.1

引用 ウィキペディア・中央線と中央本線 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E6%9C%AC%E7%B7%9A 余談 お聞きください SUPER BELL"Z かいじ101号 https://www.youtube.com/watch?v=LXpsrOlfy6E

関連するQ&A

  • JR中央線について

    JR中央線の混雑具合ですが、以外と不便な便の方が混んでいる印象があります 神田や御茶ノ水から乗る場合、特別快速より快速の方が混んでいることがよくありますし、行き先でも高尾行きより武蔵小金井行きや立川行きなどが混んでいます また快速が座れないため仕方なく各駅に乗ろうとしても御茶ノ水から中野や三鷹まで乗り通す客が結構多く、中央線は東京駅や高尾駅など始発駅以外では座れないのが常識になっています。 新宿駅とかでも放送で「高尾行きが参ります」と言う時はあまり急ぐ人がいないのに「武蔵小金井行きが参ります」や「豊田行きが参ります」の放送の時の方が急ぐ人が多いように感じます。 やはり心理的に距離が短いと座れると思う人が多いのでしょうか?

  • JRの電車について教えて下さい

    各駅停車と快速は当然値段が違いますが スイカにその料金分がはいっていればどちらものれますか? また各駅 乗り換え 快速 みたいなのもできますか? 詳しい方教えて下さい!

  • 関西本線の区間快速について

    関西本線の区間快速は何故桑名から各駅に停まるのですか? 休日に四日市止めがあるから? 快速が四日市から各駅に停まるから差別化? 十年程前の快速(現:区間快速)は朝日を通過していたらしい(2チャンルの書き込みにあった筈)ですが本当ですか? 長々とスイマセンが宜しくお願いします。

  • JR東日本中央本線は特急が多い理由

    以前、中央本線の普通列車に立川だったかで八王子方面に向かうために乗ったら上諏方まで寝過ごしてしまいまして、あわてて降りて折り返そうとしたときの事ですが、その時間帯だけだったかもしれませんが、普通列車が全くなく特急ばかり、というときがありました。 普段は中央快速線の新宿~立川くらいの移動で、中央本線はまず使う事がなく初めて知った事だったのですが、よくよく考えてみたら、東京や新宿からの特急も多いのかな、と思いまして。ただ、普通列車があんなにないのはちょっとビックリというか、衝撃を受けました。 中央本線利用者の方は特急利用が圧倒的に需要があるということなのでしょうか。また、このような事は中央本線に限らないのでしょうか。 変な質問でしたら申し訳ございません。どうぞよろしくお願いいたします。

  • JR東日本(都内近郊)での出来事。

    都内近郊の JRの快速電車(2車両のみグリーン車の中で)10分ほどの1駅目で前が詰まっているので暫く停車する・との放送。 又、本日に限り「終点」まで行かずA駅止まりになるとの放送。 急ぐ方は隣ホームの各駅停車にお乗換えを・との放送。 半分のお客さんが各駅停車に乗り換え。 少しして発車致しますの放送で動き出しました。 途中で半分のお客さんが乗り換えた各駅停車を追い越しました。 また、次の駅で暫く停車致しますとの放送。 急ぐ方は隣ホームの各駅停車にお乗換えを・と同じく放送。 そこで、更に半分くらいのお客さんが各駅停車に乗り換え。 少しして快速電車は又発車。 全駅ではないですが、快速電車はその繰り返しで運行。 私の場合急がなくても良いと勤務先から言っていただけたので、そのままグリーン車両に乗り続けていました。 結局A駅に着いたのは実際の所要時間より40分くらい送れて到着。 到着時、除々に乗り換えたお客さんが多かった為、満席だった車両が1割くらいの乗客数。 私は良いにしても、1000円近くグリーン料金を払った最初に乗り換えたお客さん・・。なんか可哀想だし、グリーン料金の分がもったいないなぁと思いました。しかし、グリーン車両に座って、すぐ乗り換えたお客さんも○○km以内のグリーン料金として決まっている為、1駅でもグリーン席に乗車した事になりますよね? ですから、その様な場合でも「不運だった!」としか考えなければならないのですかね??ちなみに、そうなった理由を車内放送で何度も放送していましたが・・「○○駅付近の線路の点検の為」・・これ以外の理由は放送されませんでした。勿論、お詫びの放送・・言い方を変えれば・・お詫びのセリフは放送されていました。これがJRの普通の流れなのでしょうか?とても悲しかったです。皆さんどうお考えでしょうか?ご意見をお聞かせ下さい!

  • JRの電車

    たびたびすいません 各駅停車と快速電車は 快速のほうに目的地があるなら快速にのったほうがはやいし料金は同じということで大丈夫ですか?

  • 中央快速線について

    中央快速線について 中央快速線中野~三鷹間の平日の快速はなぜ各駅にとまるのか?黄色い電車が同じところに走ってるから、意味がないのではないか?国分寺、国立、立川の人が時間がかかりすぎてかわいそうだ。特別快速が1時間に4本しかないし…黄色と東西線をぜんぶ中野でやめて、快速(実質各停)を緩行線にうつして、特別快速の本数を増やせばいいと思います。やっぱり、中野から三鷹の複々線の意味がないと思います。

  • 中央線の快速

    中央線の快速は三鷹から平行して各駅が走ってるし、都心に近いのになぜ三鷹から先の駅は通過しないのでしょうか?

  • JR中央線快速・東京行 に乗りたい

    JR中央線快速・東京行 に乗りたい 明日、新宿駅からJR中央線快速・東京行 に乗りたいのですが乗り場が分かりません。 各駅停車の総武中央線の乗り場はわかるのですが…。(以前間違って三鷹に行ってしまいそうになりました) 総武中央線の乗り場と比較してどのあたりか教えていただければ、かなり助かります。 よろしくお願いします。

  • JR中央線と中央本線の違い

    東京在住ではなく、東京の路線名について分からないことがあります。 今とある検索のサイトで路線別に探せるように、 東京の路線について調べているのですが、 JRと他サイトとでは認識が違うようです。 東京でのJRの中央線と中央本線と中央快速線は どう違うのでしょうか。 JRのサイトが一番正しいとは思うのですが、 地元の認識とのズレもあるかと思います。 ご存知の方はぜひ教えてください。 こちらの認識では下記の通りです。 ■総武線 東中野、大久保、新宿、代々木、千駄ヶ谷、信濃町、四ツ谷、市ヶ谷、飯田橋、水道橋、御茶ノ水、秋葉原、浅草橋などの駅を含む路線 ■中央線 東京、神田、御茶ノ水、水道橋、飯田橋、市ヶ谷、四ツ谷、信濃町、千駄ヶ谷、代々木、新宿、大久保、東中野などの駅を含む路線