• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:訴状を裁判所へ提出する際の注意点)

訴状を裁判所へ提出する際の注意点

mhd02556の回答

  • ベストアンサー
  • mhd02556
  • ベストアンサー率29% (35/118)
回答No.1

 提出先は、簡易裁判所ですか?  地方裁判所ですか?  調停の申し立てですか?  白紙のところで、裁判所で手書きと言うのは、未熟すぎるように見えますが、どうでしょうか?  裁判所に行き、自分の主張を口頭で説明して、該当の訴状のサンプルをもらって、それを雛形にして自分の言葉でワープロ書きにして提出が普通では無いかと思います。  簡単な内容なら、枠にメモを書いて提出できるかも知れませんが、詳しい状況を裁判所に説明できないし、書記官から、色々と質問されることになるでしょう。  何度か書き直しを命じられることになるでしょう。論理が通っていないと受理されない場合もあります。  反面、あまり、構えて、本格的な文章にしようとすると堅くなって、文章にならず、提出できなくなります。とにかく、提出することが大切なので、軽い文章にして提出を優先するようにするのが、よいでしょう。法律文書など、読んで参考にしようとするときりがなくなり、深みにはまって抜け出せなくなります。  手書きでも、提出は、可能でしょうが、何度も、何度も、修正して、読みにくくなると裁判官の心象を害するので、修正は、最低限度にして、大幅な修正は、ワープロで、書き直すのが、本筋で無いかと思います。被告にも同一文書が、送られるので、間違って読まれたり、間違って、解釈される可能性が増えて原告に不利になることが、あるでしょう。  証拠書類が無いと被告から、証拠が無い。証拠を見せろ。事実が無いと主張されると負けます。  素人ですから、簡潔にうまく、表現できないものですが、裁判が始まり、関連書を読み進むうちに言葉の意味が分かるようになるのでは無いかと思います。  色々な人にも、相談して、指針を求めてください。多くを参考にして、最後に決めるのは、原告のあなたになります。  裁判は、時間がかかるのと準備に労力を要します。これから、インターネットの発展で、出頭しなくとも、裁判官とのやり取りで、早い結論がでると良いです。  もし、裁判官から、提出内容のやり取りが、メールで、返信されて、やり取りができるようになり、簡易に時間が短縮されるようになったら、訴状の提起は、飛躍的に増加するでしょう。日常で、裁判が当たり前になります。    成功を祈ります。  敬具

chevalbois1961
質問者

お礼

提出先は地方裁判所です。 相手の不法行為(偽証)に対する損害賠償請求で、金銭より制裁目的の訴訟です。 弁護士に相談したところ、勝つのは難しいが制裁はできるとのこと、 かなり難易度の高いというのは分かっています。 > 白紙のところで、裁判所で手書きと言うのは、未熟すぎるように見えますが、どうでしょうか? 質問の仕方が悪かったですが、 白紙は金額(印紙代)の部分だけのことです。 訴状他の必要な書類は、ネット上のひな形や記載例を参考にしてWordで作成していますが、問題は内容です。 なにぶん素人が作ったものですから、なにも問題が無いとは思えません。 書類全部をプリントアウトしてそのまま裁判所へ持ち込んで、訂正しろと言われるのは無駄と思ったことから、何か良い方法はないものかと、このような質問をさせて頂いたわけです。 裁判所の職員が、パソコンの画面をのぞき込んで、ああしろこうしろと言ってくれるわけがありませんが、できれば最小限の訂正で済ませられたらと思います。 いろいろご親切にありがとうございました。 またよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 訴状の訂正について

    訴状の訂正について 現在、医師と本人訴訟をしているものです。 被告が医師なのですが、今回、この医師を管理監督していた病院も訴状に追加しようと思っております。 上申書と印紙・郵便切手を添え、訴状訂正申立書で、病院を被告に追加する旨を記載し、請求の趣旨・請求の原因を記載すればよろしいでしょうか?

  • 訴状の訂正

    裁判所に訴状を郵送で提出して、その訴状に記入ミス等があった場合、裁判所が訴状を提出した原告と確認の上、裁判所が訂正してくれるのでしょうか? それとも、訴状を送り返されるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 訴状訂正申立の再訂正の書き方

    訴状の請求の趣旨の訂正を申し立てましたが重大な誤記に気づきました。 再訂正する時、どう記載すれば良いのですか。 訴状訂正申立書とし、 請求の趣旨、2.xxxxxx とあるを 2.yyyyyと訂正する。 とすれば良いですか。 それとも、 訴状訂正申立書再訂正申立書とし、 請求の趣旨、2xxxxxx とあるを、 2yyyyyyと訂正する。 とするのですか。 すでに訴状は訂正されているので前記の方が良いと思いますが如何でしょうか。

  • 訴状

    突然届いた訴状を見て、売ったられた側が裁判で争う気がない事を表明した場合、敗訴の扱いとなり訴訟費用(訴状の印紙代+郵便代くらいかな?)の支払いを命ぜられることになるのでしょうか?  ご存じの方、宜しければお教え下さい。

  • 訴状の訂正をした場合の影響

    訴状の訂正をした場合の影響についての質問で御座います。 現在医療過誤の裁判を起こしております。 裁判が始まる前に、原告代理人から、訴状案を確認するように指示があり、私は、ある文言については、事実ではなく、被告に塩を送るようなもの内容のものでしたので、原告代理人にその文言を訂正していただくよう依頼させて頂きました。 その後、原告代理人から、裁判が始まったとの知らせはきたものの、裁判所に提出されている訴状や証拠書類等のコピー書類は全く送ってもらえないまま3ヶ月がすぎ、こちらから催促してようや訴状等のコピー書類を送っていただき確認してみると、上記の私が依頼させて頂いた訂正はまったく反映されておりませんでした。 案の定、被告は答弁書や準備書面で、その文言にかぶせて被告の有利なように主張を繰り返しております。それに対して、私も準備書面で、そのような事実はない、と繰り返し主張させて頂いておりますが、今後尋問も控えておりますので、こちらの主張に矛盾のないように訴状を訂正した方がいいのではないかと思っています。原告代理人も訴状のその文言を訂正することは可能だと言っています。 そこで質問でございますが、裁判の途中で、やや争点となっている訴状の文言を訂正した場合、裁判官の原告に対する心証が悪くなったり、原告の主張の信憑性自体が問われるようなことはございますでしょうか? お伺い申し上げます。

  • 訴状の書き方

    訴状の書き方で質問します。 左右、上下の、余白、行数、文字数、12ポイント文字。片面印刷。 A4用紙、横書き。 それは了解していますが。 番号付け方で。 第1   第2  第3。 と項目ごとに大見出し。 その下で、項目、段落ごとに 1 2 3 とつけていますが。 今は通し番号にしています。訴状17ページで、投資番号40番までになりました。 これでも不都合はないと思うのですが。一般的にはどうなのか。 各項目ごとに、第1 1  2  3   第2 1  2  3 とするのがいいのでしょうか。 通し番号でも受け付けてもらえるでしょうか。 それと、添付書類の書き方で甲号書証など  甲1号証   借用書   甲2号証   調停申立書  1つずつ書いていかないといけないのか。それとも  甲11号証 ~  甲20号証   調停申立書 他。 と省略して書いてもいいのでしょうか。 調停不成立書は、単に添付書類で、甲号書証にいれないのが普通ですか。 それと訴状の最初のページに訴額と貼付印紙の金額を書きますが。 郵券の金額も書くのですか。書かないでいいのか。 数字は半角でもいいのでしょうか。電話番号とか。 請求金額は全角文字のようですが。 そこら辺のルールみたいなもの。 そういうのが詳しく載っているサイトがないかと探しているのです。 相手方への当事者照会申立書を訴状と一緒に提出してもいいのでしょうか。 事件番号が解らない時点ですから、いいのでしょうか。 それと民事訴訟法226条に関する文書送付嘱託申立も訴状と一緒に出せるのか。 それとも受付番号をもらってから出すのか。 判断は裁判官ですか。判断に何日くらいかかるのか。 実際の送付嘱託は裁判所書記官ですか。判断から更に何日かかかるのですかね。 そこら辺の手続きの事務処理の手順、日数、進み方。 裁判所書記官など、詳しい方、よろしくお願いします。

  • 裁判所への提出書類の期限延長について

    例えば、弁護士事務所や裁判所から訴状などが届き、それをこちらのほうで (例えば、旅行や出張などで)受け取るのが遅れ、先方の期限に間に合わなかった場合など、別途、書面を申請すれば、提出期限後でも大丈夫なものなのでしょうか? 以前、一度、弁護士事務所から書面が届き、1月15日までにご回答が無い場合、訴訟へ移行します。みたいな感じの内容だったのですが、仮に、確認したのが1月16日だった場合、どうすればいいのでしょうか?という趣旨です。

  • 裁判所からいきなり訴状が送りつけられ、困ってます

    突然、裁判所より訴状が送られてきました。 第一回、口頭弁論期日呼び出し状、及び、答弁書催告状 案件は「所有権移転登記手続き請求事件」です。 訴訟物価格 約1000万 請求の趣旨 1、(1)主意的請求 被告らは原告に対し別紙目録記載の土地について、 昭和28年頃相続を原因とする所有権移転登記手続きせよ。   (2)予備的請求 被告らは、原告に対し、別紙物件目録記載の土地について 昭和43年頃、時効取得を原因とする所有権移転登記手続きをせよ。 2、訴訟費用は、被告らの負担とする。 請求の原因について要約しますと… 数年前に亡くなった父が、問題の土地の所有権に何らか関与しているようで、 私を含め、家族3人に同じ訴状が届きました。 他に2名、被告人がいるようです(面識ありません)。 たぶん、原告が問題の土地を譲渡か売買か何かするために、 私たちの存在がひっかかってきたのでしょう。 いきなり、こんな訴状を送りつけられて迷惑も甚だしいです。 亡き、父は、相続放棄の書面も出していたのですが、その書面を紛失してしまったようです。 そして、原告はそこにずっと住んでいて、時効も成立しているということです。 ただ、登記手続きが完了していないらしいです。 とりあえず、どうしたらよいのでしょう? まずは弁護士に相談ですか? こんなわずらわしさと、弁護士に相談するにしても、費用もかかるでしょうし… この訴状を無視したら、まずいのでしょうか? 法律や、弁護士にはまったく縁がなく、困っています。 普通の考えなら、菓子折りの一つでも持って、印鑑を押していただけませんかと、 お願いに来るのが筋ではないでしょうか? 長々となりましたが、何かアドバイスいただければ有難いです

  • 訴状にかわる準備書面とは何?

     簡易裁判所に敷金返還の支払督促を出しましたが相手方から異議が申し立てられ地裁にまわされました。地裁から訴状にかわる準備書面を2週間以内に提出して欲しいと連絡がありました。私は素人で訴状にかわる準備書面の意味が良く分かりません。訴状、準備書面は何度か作成したことがあります。どのような内容を書くものなのか分かりやすく教えていただけないでしょうか?お待ちしています。相手の異議の内容は敷金から一部原状回復の費用を差し引きたいのと、100回の分割で返金したいという趣旨のものでした。よろしくお願いします。

  • 訴状の提出先

    小額訴訟で起訴状を提出しますが相手方の住所の確認をしたところ、引越しをしたのか見当たりませんでした。わずか2ヶ月前くらいです。 質問; 1.訴状の被告の住所を旧住所にした場合は郵便が引越し先へ配達するのか。 2.旧住所の役所で何らかの裁判所の書状があれば現住所の照会が可能なのでしょうか。 3.郵便局では通常は不可能な照会が可能でしょうか。