• 締切済み

USBメモリとウイルスなどの関係について

kongojid1740の回答

回答No.4

ウィルスといえどもプログラムです。実行しなけば何の悪影響もありません。普通のパソコンはUSBメモリを挿すとUSBメモリ内のプログラムを自動的に実行する設定になってるので、挿した途端にウィルスに感染するわけです。ウィルス対策ソフトがあっても削除する前に実行される可能性もあるわけです。

1234ken
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • USBメモリのウイルスについて

    最近ウイルスに感染したUSBメモリをPCにさしてしまい、PC自体がウイルスに感染してしまったようです。ウイルス対策ソフトがシステムを再起動するように警告してきました。 そこで質問があります。 インターネットで調べましたが、症状としてはインターネットに接続できない、隠しファイルを表示させることができない、動作が遅くなるなどの比較的軽度なものということでよいのでしょうか? またUSBメモリとPCから完全にウイルスを駆除したいのですがどのようにすればよいのでしょうか? 予防策としては、自動再生機能を無効にする、Shistキーを押しながら接続する、autran.infという名前のフォルダをUSBメモリ内に作っておくなど多数見つかりましたが、駆除方法についてはいまいちよくわかりません。 以上2点、ご存知の方、わかりやすく教えてください! ちなみにウイルス対策ソフトはウイルスバスター2009、OSはWindows XP SP3を使っています。

  • PCからUSBメモリの抜き方

    タスクバーにあるアイコンを右か左クリックして「・・・・の取り出し」をクリックすると、ウイルスバスタークラウドのポップアップが出て「USBメモリが取り外されました」との表示。 OKをクリックしてからUSBを抜くと音が出ますが、この方法は正しくてPCに悪影響はないですか。以前からこうしていますがもし間違っていたら正しい方法を教えてください。

  • USBメモリを付けると重くなる

    PCはUSB1.1です。 USBメモリを挿入するととても重くなります そして、ウイルスバスター2008の 「不審な変更を拒否しました プログラム apdproxy.exe」 という画面が右下に出てきます USBをはずした後もこの画面が消えるまでは 重いままです。ウイルスバスター2008の反応の影響でしょうか どなたか解決方法を教えていただけないでしょうか

  • ウイルスのUSBメモリ感染に困ってます

    数日前から会社で使用しているUSBメモリにウイルスが感染し、対応に困ってます。二台のPCからもトロイの木馬が検出されました。(無事駆除しました。) 感染しているうちの一つのUSBの使用頻度を調べてみると、USBメモリ所有者のPCと会社のメインのPC 二台でしか使用していません。 所有者のPCをウイルス検査したところウイルスは検出されず、メインのPCも検出されませんでした。 なのにUSBにはウイルスが感染しています。何回駆除しても使用するたびにウイルスが出てきます。 ウイルス名は「WORM AUTORUN.EAD」「Bi mat.exe」です。 ウイルスソフトはウイルスバスター2009です。 感染元もわかりません。このような場合の対応策などはあるんでしょうか? となたかご存知の方、力を貸してください。

  • USBメモリを介して感染するウイルスの対策

    ウイルスバスター2008を導入してほぼ毎日、最新のパターンファイルに更新しておりますが、 先日、「WORM_POPWIN.CA」というウイルスに感染しました。 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM%5FPOPWIN%2ECA USBメモリを介して感染したのですが、このタイプのウイルスはウイルスバスター等の ウイルス対策ソフトをインストール、起動していてもUSBメモリをPCに差し込んだだけで 感染するものなのでしょうか。現在、中国で働いており取引先、社内でUSBを介して 感染する上記のようなウイルスが蔓延しております。USBメモリを使わなければ済むこと なのですがサイズの大きなファイルのやり取りでどうしても使わなければならず、その際、 どうしたらよろしいでしょうか。 ご指導ご鞭撻の程よろしくお願い申し上げます。

  • USBメモリとウィルス

    ウィルスにUSBメモリ(メモリスティック)が感染する話を聞きます。パソコンに差し込んだままネットに接続していたらUSBメモリに勝手に入ってくるのですか?感染する経路というか仕組みがよくわかりません。 よろしくお願いします。

  • USBメモリにウイルス!!!

    最近USBメモリをPCにさすと必ずUSBメモリ上にウイルスが発見されるようになってしまいました。 ソフトはAVAST!で、ウイルスソフト名はjdjlkauw.exe,ywflvztg.exe,bhdgqgfo.exe,xtiupnwp.exeみたいな ものです。 PC本体のスキャンは何度も行いましたが検出されませんでした。 何が原因なのでしょうか? USBメモリをフォーマットしても同じ結果です。 お願いします。

  • ウイルスバスタークラウドについて

    ウイルスバスタークラウドを使って毎日頻繁にウイルスチェックをしてるんですけど、もしウイルスバスタークラウドを破ってウイルスやスパイウェア等が入ってきた場合ウイルスバスタークラウドはどうしてくれますか?? 高い金だして契約してるのにcookie削除とかウイルス侵入阻止だけですか? 駆除等はしてくれるんでしょうか?

  • 外部接続機器(USBメモリ)に対するセキュリティ

    USBメモリに対するセキュリティ対策についてお聞きします。 外部接続のUSBメモリに対し、PCにインストールされているセキュリティソフト側からウイルスチェックをかけることは可能なんでしょうか?なんて機能になるんでしょう? ウイルスバスター10を使用しています。 USBメモリは、コスト的に暗号化機能のみを持たせたいです。・・・ 他にいい方法があればお聞かせ下さい。

  • 知り合いから貰ったUSBメモリを接続したらウィルスが発見されたのですが

    知り合いからUSBメモリを譲ってもらいました。 そのメモリを別の知り合いのパソコンに接続してデジカメのデータを貰いました。 自宅に持ち帰り自分のパソコンにUSBメモリを接続したところ、カスペルスキーがウィルスが発見しました。 内容は「感染しています:トロイの木馬Backdoor.win32.Hupigon.mzy F:\kav6.0.1.411en」というもの です。 一応カスペルスキーで該当のファイルを隔離・削除し、USBメモリのAutorunファイルを削除しました。 調べてみたのですが、どのようなウイルスかわかりません。 これはどのようなウイルスなのでしょうか。 後、最初の知り合いから譲ってもらってから私のパソコンに接続したのは初めてです。USBメモリは、1.最初からウィルスが入っていた・2.デジカメのデータが入っていたパソコンにウィルスが入っていた、どちらの原因が考えられるでしょうか。 USBメモリの元の持ち主のパソコンにはウィルスバスターが入っていたと思います(バージョン不明) デジカメデータを取るときには特にウィルス発見のメッセージは出ていませんでした(ウィルス対策ソフトが入っていたかは確認していません)すぐにでもデジカメデータのパソコンの持ち主に確認を取るべきでしょうか?