炭素鋼の焼き入れ後の歪み矯正方法について

このQ&Aのポイント
  • ナイフ製作のための炭素鋼の焼き入れ後に歪みが発生した場合、歪み矯正の方法を探しています。
  • 業者から却ってきたナイフが歪み、反っているため、ハンマーでの叩き直しを試みましたが効果がありませんでした。
  • O1 tool steel製のナイフの歪みを取るために、バーナーで熱して叩く方法を考えています。
回答を見る
  • 締切済み

炭素鋼の焼き入れ後の歪み矯正方法について

私は趣味でナイフを制作しています。熱処理は業者へ依頼しているのですが、先日却ってきた物が歪み、反っておりました。ハンマーで二時間叩きましたがビクともしません。この歪みをとる方法はありますでしょうか。業者は焼き戻しも終えております。鋼種はO1 tool steel、サイズは5×38×210mmで全体に弓なりになっております。バーナーで熱してハンマーで叩くことを現在考えておりますが、間違いはないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 金属
  • 回答数3
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1346/2271)
回答No.3

参考URLの工程:10 狂い取り 長時間時間をかけてコツコツ叩くのでは矯正できないと思います。割れてしまう寸前の力加減で、比較的少ない打撃数で矯正しているものと想像します。まさに職人技の領域と思います。 業者さんの焼き戻しよりも高温の焼き戻しを追加して行えば、ハンマーで叩いた際に割れる可能性が下がり、同時に変形しやすくなるので、矯正が容易になるのは間違いないと思います。ご提案の方法は、刃先の硬度が下がることを許容できるのであれば、有効な方法と思います。

参考URL:
http://yoshikanehamono.com/process
  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.2

そりゃそります 焼いてたたいて作りましょう https://www.youtube.com/watch?v=pfo30EDYCEw&t=851s

回答No.1

  焼なましで柔らかくして矯正しなおすしかないでしょう そのあと熱処理業者と相談して反りにくい方法で熱処理してもらうしかないでしょうね。 焼ならしや調質処理して、焼入れの冷却速度を遅くするとか......それなりに費用もかかると思います。  

関連するQ&A

  • レーザー焼き入れの焼き入れ深さについて

    従来は高周波焼き入れ焼き戻しをすることで金属表面の硬度を硬くしその後に仕上げ加工をしていました。近年レーザー焼き入れが世間で導入されてきているようですが焼き入れ深さは1mm以下とされています。熱処理歪みを抑えつつ焼き入れ深さを高周波並にすることは可能なのでしょうか? (SUS420J2調質材の表面硬度HRC50以上深さ2mm以上) 不可能であるならばその理由もご教授お願いいたします。

  • 溶接の歪み軽減について

    2mぐらいの長さのフレームにコ曲げの部品が6個ほど溶接しているの ですが、フレームの長手の同一面に溶接するため溶接側にフレーム が引っ張られて3~5mm程度弓なりに歪んでしまいます。なるべく 簡単に歪みを低減する方法はないでしょうか? 簡単に思いつくところでは ?治具で押える ?銅板を当てて熱の影響を少なくする ?溶接後、歪み取りをする。 ?の方法では多少軽減されそうですが、治具から外したときに戻って しまうと思います。 ?の方法は経験上試したことがないのですが試された方で実際効果が どれぐらいあるか教えて頂けるとありがたいです。 ?はコスト的に工数が増えて極力したくないですが、どんな方法が あるのでしょうか? 上記についての意見及び他の改善方法があればコメント願います。 追記ですが、溶接順序等で歪みの影響は変わるのでしょうか? 例えば、フレームの長手方向の左右を交互に溶接する方が歪みが 少なくなるとか、そういったノウハウを知っておられましたら アドバイス願います。

  • SS400焼鈍材への熱照射による歪みについて

    構造物の遮熱材としてSS400(t9mm程度)のプレートを使用しています。 バーナーなどの熱が加えられるのですが、およそ600~700℃を超えると 永久熱歪みが残ってしまいます。 そこで、SS400を焼き鈍ししたプレートに変更しようと考えておりますが 応力除去をほどこした材料に表面温度600~700℃の熱を加えると変形(反って)しまうのでしょうか? 具体的には600×600×t9?のSS400にスポット径50?程度の範囲に熱が加わり、局部的に700℃程度になっております。

  • ハイス(SKH51)の焼入れ焼戻し後の硬度について

    お世話になっています。 塩化ビニルや銅などを切断する刃物(材質:ハイス SKH51)の熱処理後の硬度についてご教授願います。 刃物の形状は、カッターナイフの様な物、羊羹の様な物、CDデスクの様な物などいろいろあります。 それらの硬度指定が、HRC60とHRC64の2種類混在しており、理由については社内では明確なものがありません。 私も10年以上の間、図面を書く時の雰囲気できめていました。 (大量発注する時はHRC60、試作のような数が少ない時はHRC64にしています。と言うよりも、数が少ないとHRC60に指定してもHRC64の硬度で納入されてきます。) 一般的にハイス(SKH51)の焼入れ焼戻し硬度はHRC64ですので、それに統一しようと思い熱処理業者に問合せをいています。 ただ、熱処理を依頼する側、使う側からの意見も聞きたいと思い投稿しました。 よろしくお願いします。

  • 単線とより線の結線方法は?

    タイトル通りですが、 単線(1.6mm)とより線(3.5sq)の結線の方法はどんな方法がありますか? また、どの方法がいいですか? ちなみに、ペーパーではありますが第二種電気工事士免状を持っているので、「業者に依頼すれば?」的な回答は遠慮します。 もし、言葉足らずなら補足します。 よろしくお願いします。

  • 炭素鋼の焼き入れ性について

    タイトルの件ですが、いろいろ調べてみると、炭素鋼で焼きが入りやすくなるのは0.30%C以上だとか、0.48%C以上だとか、0.20%C以上だとかあって、文献や人によってさまざまですが、実際のところどれが正しいのでしょうか? くだらない質問かもしれませんが、お答え頂ける方がいらっしゃればよろしくお願い致します。

  • 炭素鋼の焼き入れ深さについて

    炭素鋼の焼入れ深さについて質問があります。 強度が必要な部品をΦ200のS45C調質で製作しようと考えています。しかし実際に強度が必要な部分は計算上、表面から約10mmくらいであり、そのくらいの深さまで焼きが入っていれば問題ありません。 そこで質問があるのですが、文献にはS45Cの焼入れ性は約Φ19であると書かれていました。このことから、焼きは表面からその半径分の9.5mmぐらいは入ると解釈し、Φ200の丸棒を焼き入れした場合にも、焼きはその表面から9.5mmまでしか入らないと判断してもよろしいのでしょうか? 実際には炭素鋼には質量効果があるので、それよりは小さくなると思いますが、大体の見当をつけたいと思っております。 よろしくお願いいたします。

  • 焼き入れによる歪み

    SCM415H、長さ250.0mmを16Φに切削して、 浸炭焼き入れ0.7~1.0、HRC60程度に焼き入れするのですが、 このときの焼き入れによる歪みを少なくするにはどのような 前処理をしたらいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 携帯電話のアンプの信頼性について

    13年前、マイクロ波のアンプ調整をしている技術者から聞いたことが疑問になってきました。 マイクロ波は入出力のマッチングが非常に難しく、僅かなI/O経路の歪みで増幅度の特性維持ができなくなると聞きました。 具体的には熱によるI/O経路の歪みにより特性が不安定になると聞きます。 携帯電話などは車の中に入れっぱなしにしても、ノイズが激しくなるとか、低音域がカットされるとか...そんな症状はまったく感じません。 何故でしょうか?何か技術革新があったのでしょうか? 当方、この種の技術には詳しくないので、中学生レベルの解説をしていただけると助かります(^_^;

  • ナイフ用鋼材<S30V>について

    私の知人が昨年、アラスカへハンティングに出掛けた際に、鹿の一種であるムースという動物の獲物を解体するのに<S30V>という最新鋼材で出来た某日本製シースナイフで作業した際に、ナイフのブレイドが真ん中で折れたそうです。その時の気温は氷点下30度強だったそうで、それまで使っていた<ランドール>のO1ツールスティール製のナイフでは氷点下50度でも問題は無かったそうですが、それに勝る鋼材であるとの評判であった新素材で出来たナイフが簡単に折れた事に驚いたそうです。私は近々、<ゼロ・トレランス>の<S30V>で出来たフォールディングナイフを購入予定です。しかし、熱処理の仕方やブレイドの形状にもよるのでしょうが、知人も私も何故この様な事が起こるのか分からず、今後、どの様な鋼材のナイフを選べば良いのか悩んでいます。お知恵を拝借致したく、お願い致します。