• 締切済み

サブアカウント

フェイスブックでAという人がBというサブアカウントを使いあるお店のデマ情報を広めて困っています、 お店側は名誉毀損で訴えたいのですが、BがA氏のサブアカウントだということを証明する方法はあるのでしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • mitoneko
  • ベストアンサー率58% (469/798)
回答No.1

 Aと言う本アカウントとBというサブアカウントが同一人物であることを証明する必要はありませんよね。  Bというアカウントの持ち主の住所・氏名等、裁判に必要な個人を特定できる情報があれば事は足りるでしょう。  この情報は、facebookだけでは賄えないかもしれません。でも、アクセス履歴からプロバイダの持つ情報までさかのぼれば、通常であれば特定可能です。(裏を返せば、さかのぼれないようにする技術的な手段が、いくつも存在します。)  この情報は、質問のような名誉毀損などの場合、強制的に開示させることが法により可能です。発信者情報開示請求と言います。詳しくは、例えば、次のページあたり詳しいです。他にも、発信者情報開示請求で検索すれば、いっぱい情報は見つかります。  https://www.vbest.jp/personal/eraserequest/disclosure_request/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • サブアカウント

    フェイスブックでAという人がBというサブアカウントを使ってあるお店のデマ情報を広めて困っています、 お店側は名誉毀損で訴えたいのですがBがAのサブアカウントだという事をどのようにしたら証明できるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 名誉毀損の公然性について

    Aという人に関する事実を(たとえばAは浮気しているとか)、Bという人に電話で教えたら、これは名誉毀損になるのでしょうか? 名誉毀損の「公然と」に当たるのでしょうか?

  • ネット上の名誉毀損について

    ある専門知識のある方のHPに名誉毀損についてこう書かれています。 「ともかく、名誉毀損が成立するには、社会的評価が変わらなければならないわけだから、原告にだけ理解できるがそれ以外の人にはまったく理解できない方法で名誉を毀損した、という場合は名誉毀損が成立しなくなる。」 例えば、Bさんがネット上で実名をあげて「Aさんは身体障害者だ」と書くとします。 A(無論私人)さんにとってそれは事実で社会的評価が下がるともいいづらいです。 Aさんの近況を知ってる人が見ればそれは知っていることでありますが、 昔のAさんを知る人がたまたまその書き込みを見たらAさんが身体障害を負ったとわかります。 それでもやはりなにか社会的評価が変わるような出来事がAさんの身に降注がない限り Bさんの書き込みは刑法、民法ともに名誉毀損には当たらず。 Bさんは無罪放免なのでしょうか?

  • 詐欺行為、名誉毀損になりますか

    私が退社後、Aさんが私の肉体関係のデマの悪口を言いふらし、私の名前を使って第三者からお金を借りていました。借りた人には返済は済んでるのですが、名誉毀損や詐欺行為になりますか 本人は認めています、どうでしょう

  • 名誉毀損…A→Bに自分の名誉が棄損されるようなことを言われたとします。

    名誉毀損…A→Bに自分の名誉が棄損されるようなことを言われたとします。そして、BがAがこのようなことを言っていたと自分に言います。この場合、Bにボイスレコーダーを持たせて、録音してもらわないといけないのでしょうか?それとも、BがAがこのようなことを言っていたという内容を録音すれば、名誉棄損罪は成立するのでしょうか?裁判で勝てるのでしょうか?

  • インターネット掲示板での名誉毀損

    以下のよな場合、仮にAが100%名誉毀損をしているとして、BとCは名誉毀損に当たりますでしょうか? AとBとCがある特定の掲示板に私の名誉を毀損する内容を書いているのですが、 Aは、私の実名を使い名誉を毀損している。 しかし、BとCは実名は使わず、あだ名を利用している。ただし、このあだ名はAも使用していて、私だと分かるものである。 詳しい方よろしくお願いいたします。

  • 裁判における名誉毀損

    裁判においては名誉毀損が起こりうるのでしょうか? 具体例を考えてみました。 原告Aと被告Bの裁判があったとします。 AもBもお互いの不名誉情報をたくさん持っていると仮定します。 AはBを憎んでいる上、裁判官から有利な心証を得るため裁判とはほとんど直接的には関係のないBの不名誉情報を裁判で公開したとします(例えば、過去に不倫をしていた、売春婦と性的行為に及んでいた、学生時代カンニングをしたことがあるなど)。 Aがこのような情報をもっぱら有利な心証を得るために裁判で公開することは名誉毀損となるのでしょうか? 準備書面でそのような事実を明らかとした場合、口頭弁論期日に明らかとした場合(傍聴者が多数の場合と、少数の場合)両方考えられます。 個人的にはこのような言動があってはならないと思いますが、名誉毀損などにはならないんでしょうか? 色々教えてください。 よろしくおねがい致します。

  • 互いに名誉毀損な事項があるのですが、

    AとBは互いに相手に対して名誉毀損な事項がある場合に、 AがBを名誉毀損で訴えたらどのような展開になるのでしょうか。

  • mixi プライバシー 違法でしょうか?

    Aさんが、Bさんの名誉を毀損する日記を書きました。 AさんとBさんはマイミクシィですが、 この日記に限り、AさんはBさんのアクセスをブロック(非公開)にしました。 Bさんはもちろん名誉毀損の事実を知りえませんでしたが、 AさんのマイミクシィであるCさんがそれに気付き、 CさんがBさんに教えてあげました。 ここまでで、 名誉毀損にあたるかどうかはさておき、 ■Bさんは、Aさんのプライバシーを侵害しているのでしょうか? ■Cさんは、Aさんのプライバシーを侵害しているのでしょうか? さらに、 Bさんが、Aさんに日記の内容を知っている事実を伝えた時、 ■Bさんは、Aさんのプライバシーを侵害しているのでしょうか? ■Cさんは、Aさんのプライバシーを侵害しているのでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • 逮捕歴がある同僚の嘘について

    私が働いている会社に、過去に性犯罪(逮捕歴はあるが事実を認めて示談、起訴猶予)を犯した男の同僚がいます。 最初は噂程度だったのですが、噂が自分の耳に入ったのか、「実家が金持ちで、近辺の住民から妬まれた。そのデマを流した人間を相手に裁判し、相手にデマと認めさせ、ブログで謝罪させた上、慰謝料をとったと周りに自己弁護しています。 ところが、私が過去の新聞記事をサーチしたところ、そのデマが真実だと分かってしまいました。 名誉毀損についてついて調べたところ、この過去記事をそのまま社内に流すと名誉毀損になる可能性もあると書かれていました。 もし、私が「彼が嘘をついている」と社内に流布することも名誉毀損になるのでしょうか?

インクが検知できない
このQ&Aのポイント
  • 純正インクで取り換えをしても検知できませんになります。
  • お使いの環境はiOSで、接続は無線LANです。
  • 関連するソフト・アプリはcanvaで、電話回線はIP電話です。
回答を見る