ディスク増設できないfujitsu ESPRIMO FMVDA2A041 D5260のPCで起動できない問題

このQ&Aのポイント
  • fujitsu ESPRIMO FMVDA2A041 D5260というPCでディスクを増設できない問題が発生しています。起動順位を変更してもディスクが認識されず、作業ができない状態になっています。
  • 80GBのIDE接続のディスクをつなぎ、バックアップを更新しようとしたところ容量不足が発生しました。その後、別の230GBのSATA接続のHDDをつないで起動しようとするも起動できなくなりました。
  • 最後の手段として80GBディスクにユーザーのファイルをバックアップで取り出す方法を検討していますが、システム既存の方法があれば教えていただきたいです。また、フリーソフトで手ごろなものがあれば教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

ディスクを増設できない

fujitsu ESPRIMO FMVDA2A041 D5260というシールがあるPC です。BIOSは「fenix」というロゴがでます。 状況は 150GBのHDDでwin7で動いているのですが 80GBのIDE接続のディスクをつないでバックアップを更新しようとしたところ (元々バックアップファイルは入っていた) 古いファイルをすべて削除して始めたのにかかわらず「容量不足」ということで中断 しかたがないので、別の230GBのSATA接続のHDDをつないで起動しようとしたところ 起動できなくなった。 ブートセクタが壊れている、みたいなメッセージで修復ディスクで修復 再度起動しようとするとまたこわれました。 230GBのHDDにはバックアップを展開したwin7がインストールしてあります。 起動順位をかえてこの230GBを第一優先にすると起動出来るけど150GBのディスクが 見えない(エクスプローラ画面に現れない)ので2HDDの状態で作業できない。 だいたいこんな有様ですが抜け出す方法を教えて頂きたく。 去年は問題なく接続できていました。 PCはIDEコネクタは既設ですがSATAは予備がないためDVDの配線を流用しています。 最後の手段として80GBディスクにユーザーのファイルだけをバックアップで取り出そうかと思うのですがシステム既存のやり方で方法があるのでしょうか? (それ用のソフトを使えばいいように思うけど知ってるものがないので。フリーソフトで手ごろなものがあれば教えてください) 以上です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.2

230GBを外してから、 回復ディスクでコマンドプロンプトを表示させ、 MBR形式の場合 「bootrec /fixmbr」 「bootrec /Rebuildbcd 」 「bootrec /fixboot」 で150GBのほうのブートファイルの修復をし、 150GBのほうで起動できるようにしてから、 フリーのブートローダー入れてから、 230GBを接続し、起動時選択にしてみる。

japaneseman5963
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 回復作業に時間がかかったので次の時試したいと思います。 とりあえずは、単独では両方起動ディスクとして使えそうなので 更改したファイルはメモリーステックに並行保存しようと思ってます。

その他の回答 (1)

  • Eureka_
  • ベストアンサー率41% (5066/12246)
回答No.1

>230GBのHDDにはバックアップを展開したwin7がインストールしてあります。 そのWin7からすると現在の150GBのディスクなんか知らないし、150GBのディスクからしても230のはBIOS上同順位に割り込んできた邪魔者だし…といった感じで、設定上競合してるんじゃないですかね。 提案的には ・USB HDDなりを別途買ってきてそれに書き出す(最近ならTB(1000GB)単位のディスクが当たり前です) ・80GBの「全部消した」がエクスプローラ上からの話なら、「ディスクの管理」から全部消して領域確保をやり直してみる(バックアップファイルは確かシステムファイル属性なのでエクスプローラから消すのはすごく大変) くらいですかね。

japaneseman5963
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございます。 80GBは「バックアップ」を立ち上げてその内部コマンドみたいなので消しました。 「唯一のバックアップファイルを失いますよ」みたいな警告がでて 気合いで消したら、そのとおりになり、無一物になりました。トホホ

関連するQ&A

  • ハードディスク増設

    250GBのHDDを増設しようと接続してみたのですが、 コンピュータの管理→ディスクの管理で確認したところ、128GBとしか認識されませんでした。 別に増設されている160GBのHDDはきちんと認識されていたのでBigDrive非対応ではないと思ったのですが、どうなのでしょうか? 下に簡単なパソコンの状態を載せさせていただきます。 どなたかご教示いただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。 M/B ギガバイト GA-7N400 PRO2 SATA1 120GB HDD (システムが入ってる) SATA2 160GB HDD IDE1 250GB ← 増設予定のドライブ IDE2 DVDドライブ

  • SATAのRAIDを、起動させないデータディスクとして使うことはできますか?

    DELL Dimension8400(Intel925XEファミリー、82801FR SATA AHCIコントローラ)というマシンを使っており、SATAの250GのHDD(Maxtor 7Y205M0)2台でRAID0を組んでました。1年も経たずとして、突然RAIDボリューム1のディスクが駄目で起動しなくなりました。(RAIDのステイタス画面ではError Ocuredでした)。同サイズの(Maxtor 6L250S0)HDDにKnoppixで起動、壊れたディスクを"dd_rescue -A /dev/sda /dev/sdb"でコピーしました。(結果、6M程の不良セクタ) コピーしたHDDと正常なHDDでの起動は難しいと思い、なんとかデータディスクとしてこのRAIDを読めないものかと、IDEのディスクを起動ディスクとしてWindowsXPをインストールしました。(このとき、SATA、RAIDドライバは何も使っていません)。SATAのHDDを接続して起動させると、新しいHDDがNon-memberで、起動したWindowsからはこの3台のディスクがバラバラに見えます。アクセスできるのはIDEの起動ディスクだけで、RAIDのHDDは"ARRAY"、コピーしたHDDはモデル名が表示されます。 疑問は3つあります。 (1)コピーしたHDDをなんとかメンバとして認識させることが出来ないのでしょうか?HDDのデータそのものは、壊れたHDDと同じはずですが…。 (2)もしメンバとできるなら(RAIDを騙せるなら)、このRAID0をデータディスクとして読み込ませて、起動ディスクのIDEにデータが移せるのではと思うのですが、どうでしょうか。 (3)Windowsの再インストールで"修復"というのがあります。これを使って、不良セクタの分のデータを修復できれば、SATAで起動できないでしょうか?その際は、IDEのディスクをデータディスクとしてデータをコピーしたい。 それとも、傷を深める前に、高いお金を払ってサルベージ会社に依頼するべきでしょうか。。どなたか、何か情報をお持ちでしたら、どうぞよろしくお願いいたします。

  • SATAの起動ディスク作成方法

    先日起動不良に陥ったPCを修復しようと思って、以前から使用していたWin98の起動ディスクから起動したところ、CDドライブを認識できてなく、CDの中を見ることができませんでした。 接続を見たところ、パラレルが無く全てシリアル接続であることが分かりました。 BIOSではドライブの認識は問題なく出来ております SATAの動作モードもIDEになっていますが・・・ 本体:DELL Vostro200 DVD/CD:SATA接続 HDD:SATA接続 セルフテストにて機器の問題は無いようです どなたか起動ディスク作成方法をご存じの方ご教授くださいませ やりたい事は cd内の\i386\winnt.exe を実行させたかったのですが、現在できません よろしくお願いいたします

  • 余った2.5HDDを有効活用するには?

    これまでノートPCで使ってきたIDE、SATAの2.5インチHDDが5個あり、これらの有効活用を考えています。費用をかけずにデスクトップのバックアップ用ディスク等に活用できないものかお知恵をお貸しください。 手元にあるのは、 40GB(IDE) 80GB(IDE) 120GB(IDE) 120GB(SATA) 160GB(SATA) 各々を外付けディスクに入れ、USBで繋ぐのはかさばるので、できれば数台のHDDをまとめて一つのケースにまとめられればと思います。 アドバイスお願いします。

  • Windows7で復元したHDDが他のディスクと署名が競合とは?

    Windows7で復元したHDDが他のディスクと署名が競合とは? Windows7標準のバックアップと復元を万一のために試しに使ってみました。HDDの構成は SATA1が160GB(C:60GB,D:100GB) SATA2が250GB(E:60GB,F:190GB)です。C:のイメージをF:にバックアップしました。 SATA1を予備のHDD160GB(60GB/100GBに分割済み)に換装してWindows7システム修復ディスク(CD-R)でブート起動してWindows7標準の復元が成功してWindows7が起動することを確認して終了し、この予備HDDを取り外して最初のSATA1とSATA2の構成に戻して今まで通りにWinsows7が起動することを確認し 試しに使ったHDDをSATA3に繋いでフォーマットし直そうとしたところこのHDDが認識されなくなってしまいました。いろいろ調べた結果は次のとおりです。 1.SATA3のHDDはBIOSでは認識しています。 2.ディスクの管理では「オフライン(オンラインである他のディスクと署名が競合しているために、ディスクはオフラインです)」と表示されています。(見えにくいかも知れませんが写真を添付します) このHDDをWindowsに認識させフォーマットするにはどうしたらよろしいでしょうか。? なお今までAcronis true image2009 で同じような試し作業を行っていますが今回のようなことは記憶にありません。

  • IDE増設ボードに接続したHDDからWin起動

    タイトル通りです。 現在SATA接続のHDDにUbuntuを入れて使用しています。 そこで例えばUltra66(かなり古いです・・・)で接続した80GBのHDDのWindiwsを起動させることは可能でしょうか? もちろんBIOSで認識していません。 IDE→SATAの変換基板で接続するのが無難なんでしょうけど MB Aopen 965GDAG-LF 増設ボード Ultra66 HDD Seagate 80GB IDE接続

  • 起動ディスク 指定

    質問し直してます。 PC環境は以下です。 OS:Win7home32bit. WinXPProSP3.  M/B:GIGABYTE GA-MA78G-DS3H(BIOS F8), 内蔵HDD:5個(SATA) CPU:PhenomII X4 945 BOX.(95W) グラフィックボード:ECS NR9800GTE-512MX-F. メモリー:CFD W2U800CQ-1GLZJ DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組. UMAXCastorLoDDR2-1G-800 2枚 モニター:LG FLATRON WIDE LCD W2553V-PF  電源:オウルテックEVEREST85PLUS620 ケース:サイズSCY-T33-BK BIOSで表示されるポート番号とそれぞれマザー上に表記されてるポート番号とは異なってました。 マザー上は、左側上から、2,0,3,1、右側に上から5,4です。 BIOSでは、0 MASTAR,0 SLAVE(多分IDE)、 1 MASTARにマザー4番でXPインストールHDD、1 SLAVEにマザー5番でHDD、 2 MASTARにマザー0番でHDD、2 SLAVEにマザー1番でDVDD 3 MASTARにマザー2番でWin7インストールHDD、3 SLAVEにマザー3番でHDD HDDに、XPとWin7をインストールしました。インストール時はそのディスクのみ、SATAケーブルを接 続し、マザーボードのSATAポートにはSATAケーブルは挿したままですが、他のディスクには接続してませんでした。 ブートメニューでHDD指定するのですが、現在SATAポート1のMASTAR(BIOS上の表記)にXPインストールディスク、3のMASTAR(BIOS上の表記)に、Win7インストールディスクを接続してます。 通常はWin7を起動させたいのですが、一度指定したら次回もそのディスクから起動するものと思ってましたが、3MASTARを指定しないと1MASTARのXPが起動してしまいます。 これはデフォルトで若いSATAポート番号からシステムディスクを探し出して起動させるのでしょうか? SATAポートを挿し変えれば解決するでしょうか? それとも何か設定する事で3MASTARのWIn7を、起動させる事が出来るのでしょうか? どうぞ宜しくご教示下さい。

  • 特定のHDDを内蔵用ディスクとして繋げていると

    特定のHDDを内蔵用ディスクとして繋げているとOS立ち上がるときのロゴの画面で止まります。 HDDの故障でほぼ間違いないと思うのですが、 バックアップのためにどうにかもう一度HDDへアクセスすることはできないでしょうか? 起動時にBIOSからブートドライブを選択してもOS起動しませんでしたのでブート設定には問題ないと思います。 内蔵用電源だけをつなげてOS起動してからSATAケーブルつなげても認識されませんでした。 USB接続しても認識しませんでした。 対象のHDDはシステムディスクとは物理的に別のHDDです。 インタフェースはSATAです。 OSはWin7Proです。 やはり繋げているとOSが起動しなくなる時点で詰んでるんでしょうか? どなたかおねがいします。

  • HDDを増設したらOSが起動しなくなりました。

    初めて質問させていただきます。自作PCです。 OS Windows XP Home Edition ServicePack2 CPU Intel(R) Core(TM) i5 CPU 750 @ 2.67GHz マザーボード GIGABYTE GA-P55-UD3R HDD SATA2_0 Seagate 250GB (Cドライブ100GBブート)、(Dドライブ150GB)     SATA2_1 SAMSUNG 1TB (Eドライブ1TBシステム) 新たに購入し増設しようとしたHDD SATA2_2 Western Digital 2TB(以下新HDD) 今まで何度も増設を行っておりましたので、今回も同じようにすればうまくいくものと思っておりましたが、新HDDを繋げて起動しますと、 「コンピュータ ディスク ハードウェア構成の問題のため、Windows を起動できませんでした。 選択されたブート ディスクを読み取れませんでした。ブート パスとディスク ハードウェアを確認してください。 ハードウェア ディスク構成については Windows のマニュアルを、追加情報についてはハードウェアのマニュアルを確認してください。」 とでてきてしまいOSが立ち上がりません。 新HDDを取り外し、起動しましたら、問題無く立ち上がりました。 BIOSで確認しましたらIDE Channel 0 Slave のところに読み込まれていたので、 新HDDのケーブルをSATA2_5へ挿し(BIOSではIDE Channel 3 Master)、起動しても同じ文が出てしまいます。 ぐぐりまして、ブートディスクが変わっているのでは?と思い、回復コンソールを使用してみたりしましたが変わらずでした。 良くないやり方だとは思いましたが、新HDDを外し、OSを起動させてから新HDDを取り付けましたら、ディスクの管理の画面に表示されました。 とりあえずパーティションを割り振り、フォーマットしましたらマイコンピュータの画面に表示されるようになり、データ等も入れられました。 が、一度シャットダウンした後、起動すると 「次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windowsを起動できませんでした。 <Windows root>\system32\hal.dll. 上記のファイルをインストールし直してください。」 と表示されてしまいました。 やはり新HDDを外せば通常通り起動します。 どのようにすれば新HDDを正常に使用できるようになるでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ディスクを交換した場合の復元方法

    まだつかえてるんですが、ディスクが使えなくなった(破損)した場合の復元方法を教えてください。 SATAのディスクは新品と交換するとして クリーンインストール用のCD(ドライバーファイルはなし) PC購入してまもなく作製した「修復ディスク」 時々更新している「バックアップファイル」が入ってるディスク PCに添付されてたオマケみたいなソフトのCD 以上が復元用の材料なんですが使う順序がイマイチなんです クリーンインストール後にバックアップファイルを書き戻せば良い?(修復ディスクは必要ない?) バックアップのとき「アンチウィルスソフト」は止めてないんですが特に「除外した」というようなリポートもないんですがバックアップに入ってるんでしょうか? よろしくお願いします。