折れ曲がったはりのBMDを求める方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 折れ曲がったはりのBMDを求める方法について困っている方への解説です。
  • 参考になる資料の詳解も紹介しています。
  • タイトル:折れ曲がったはりのBMDを求める方法とは?
回答を見る
  • ベストアンサー

折れ曲がったはりのBMD

折れ曲がったはりの応力を求める為にBMDを求めたいのですが どのように求めたらよいか困っています。 参考になる資料の詳解でも構いません。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1344/2264)
回答No.1

曲がった梁のうち、水平方向の梁材の曲げモーメント分布は、水平に配置された同一の支間の直線状の梁の曲げモーメント分布と同じです。 曲がった梁のうち、鉛直方向の梁材の曲げモーメントは、水平方向の梁材の曲げモーメント分布におけるその部位の曲げモーメントと同じ値であって、梁の鉛直方向の位置に関わらず一定値です。 ご注意いただきたいのは、水平方向の梁材の曲げモーメント分布が、水平に配置された同一の支間の直線状の梁の曲げモーメント分布と同一であっても、鉛直方向の梁材が存在するので、撓みの大きさは、水平に配置された同一の支間の直線状の梁よりも大きくなるということです。

fuchu-koma
質問者

お礼

返事が遅れまして申し訳ありません。 的確な回答ありがとうございました。 また技術的な説明にも関わらず, 図を必要としない分かりやすい文章にも感服しました。

関連するQ&A

  • はりの計算。

    今、材料「黄銅」支点間距離「6mm」軸の直径「5.9mm」で等分布荷重のはりの最大荷重を求めようとしているのですが、計算方法が分からず苦戦しています。両端固定はりとして考えています。 黄銅の応力などが分かれば何とかできそうなんですが、答えに自信が無いので答えもしくは解き方などを教えてもらえると助かります。 よろしくお願いします。

  • 材料力学の両端支持はりの問題について

    SFD,BMDを描く問題なのですが自分で解いたところ、どうしてもBMDが一箇所不連続になってしまいます…。 問題 ←4[m]→ ←    6[m]  → ―――――――――――― △ 1[m]|__        △ Ra    2[m]         Rb このような感じで引っ付いているL字の先端部分に荷重P[N]が掛かっている状態です。 考え方としてはPと同じ大きさの荷重がL字とはりの接合部にかかり、同時にその点に反時計回りの回転モーメント(2P)が掛かっているとして後は通常の両端支持はりのものとしてSFDとBMDを描いたところSFDは通常通りになったのですがBMDのx=4[m]における値が前後で異なってしまい不連続な物となってしまいました。 荷重、モーメントの考え方が間違っているのでしょうか?それともL字の部分で異なった差分なにか別の力が働いているのでしょうか? わかるかたいらっしゃいましたらヒントでも構いませんのでご教授下さい。

  • 片持ちはりの原理なのですが

    物理は素人なので、ひとつ宜しくお願い致します。 上から下がっている片持ちはりで、はりの先端部に力がかかると はりは折れてしまうと思います。 そこで、はりの根元(天井側)に斜めにリブをつけました。 すると、先端部に応力がかかっても折れない! もちろん、当然の現象だと思うのですが、これを数式で表しなさいと言われて困っております。 どのような計算になるのでしょうか。 これには材料力学でいう、原料の弾性率等も必要になるのでしょうか。 みなさま宜しくお願い致します。

  • はりを曲げたときに(材料力学)

    はりが一様に曲げられた時(V←こんな感じに)の 断面のひずみ分布、応力分布って同じになりますか? σ=Eεだからσの方が大きくなるのですか?

  • 厚板にかかる内部応力などについて

    材料力学において、厚板にかかる内部応力やSFD,BMDについて説明されているサイトや資料を教えて下さい。

  • 両端固定はりのせん断力と曲げモーメント

    図のような固定はりのせん断力、曲げモーメントを求め、たわみ角、たわみ、SFD、BMDを求めたいです。 重ね合わせ法で解こうと思いましたが、荷重がどちらか片方だけ作用している時のせん断力、曲げモーメントをどのように考えるのかわかりません。

  • 不静定はり

    不静定はりでは 最大モーメントがMmax=M(0)=-wl^2/12 最大曲げ応力がσmax=(Mmax/I)・h/2 = (-wl^2/12I)・h/2 (hは長さ) となりますか? また、最大曲げ応力がσmax=(|Mmax|/I)・h/2 = (wl^2/12I)・h/2 (hは長さ) という表現は間違っているのでしょうか? わかる方お願いします。

  • はりのつり合い 

    てこの原理を使えばいいのですか? それとも張出ばりとして考えればいいのか   資料を読んでもわからなかったので、この問題の解答を教えてください 問題文 図に示すはりの左端に大きさ500Nの力を加える時このはりが、支点から離れないためには右端にどのような力Fを加えればよいか? 力の範囲を答えよ

  • 片持はりの問題です。

    片持はりの問題です。 次の片持ちはりの問題ですが、答えが合わず困っています。 円形断面d=25mm 長さL=1m の軟鋼製片持はりの自由端に集中荷重Wが作用した時、最大曲げ応力が108GPaを 超えないようにするには 自由端のたわみはいくらまで許せるか ただし E=206GPaとする という問題です。 Eははりの縦弾性係数です 僕は自由端からの距離xでの曲げモーメントを求め、 xでのたわみy(x)を求めました。 次いで、最大曲げ応力<=108GPaより 荷重Wのとりうる範囲を決め Wをy(1)であらわし、範囲に当てはめ、y(1)の最大値を求めましたが、 答えが合いません。 こたえ1.4cmに対し 1.048cmと出てしまいます。 さっぱりわかりません。 どなたかよろしくお願いします。

  • はりの計算

    昇降機構で1トンのワークを昇降させるのに LMガイドをピッチ2000で配置し、はりで直線につなぎ 真中を油圧シリンダで上下した時 はりにはどのような力がはたらきますか。 はりは両フランジ式でLMガイドに固定しています。 M12のボルトの1本あたりの強度(許容応力)が、786kgと鋼材表に記載があり 片側4本で、786x8=6288kg となり 1トンの過重に対して十分との判断で良いのでしょうか。 ボルトへのモーメント過重の計算も必要なのでしょうか。