• ベストアンサー

三田線からの通勤は楽?

a-ccomの回答

  • a-ccom
  • ベストアンサー率55% (1310/2373)
回答No.3

三田線は、前の質問に挙がった品川にも行きやすいです。三田駅から乗り換え可能な浅草線は、京急線品川・羽田空港・横浜方面に直通運転しています。新宿へはJRで行く以外にも、春日駅から大江戸線、神保町駅から新宿線といった方法も選べます。 なので、三田線は今回と前の質問の条件を(ある程度)満たす路線としてはお勧めできると思います。 ただし、朝の混雑は激しいです。山手線11両、埼京線10両に対して三田線は6両編成しかありません。車両編成が短いせいで凝縮されてしまうのため、埼京線よりはマシ程度の感じです。 予算をあまり重視せず(切り詰めず)に住むなら、一つの路線が事故や故障でダメになった場合の代替ができるところとして、JRと地下鉄が通る駒込や巣鴨はいいと思います。特に駒込は山手線沿線としては閑静な住宅地なので、住みやすいと思います。田端は山手線と京浜東北線がセットでダメになる可能性があるので、利用可能路線の視点から見ると微妙かも。

関連するQ&A

  • 小田急線/登戸~都営三田線/志村三丁目までの通勤経路の利便性ついて

    質問失礼致します。 私は来月より初めて電車通勤をするものですが、 混み具合や乗り換えの利便性を考慮しながら、 下記経路から選択しようと考えております。 座席に座る事は無理とは思ってますが、ぎゅうぎゅうの混雑は避けたいと思ってます。 なるべくラッシュを避けて通勤できる経路や時間帯等でいろいろアドバイス頂けたら幸いです。 <経路候補> 1.小田急線/登戸→新宿→埼京線/板橋→徒歩/新板橋→都営三田線/志村三丁目 2.小田急線/登戸→新宿→山手線/巣鴨→都営三田線/志村三丁目 3.小田急線/登戸→新宿→都営新宿線/神保町→都営三田線/志村三丁目 *朝の発車時間は7:10前後、到着時間は8:20前後を予定しております。 宜しくお願い致します。

  • 車いすの息子が蒲田の専門学校に進学を希望しています。都営三田線で高島平

    車いすの息子が蒲田の専門学校に進学を希望しています。都営三田線で高島平方向から巣鴨まで行き、JRに乗り換えて田端で再び京浜東北線に乗り換えて蒲田まで行くとしたら、早朝何時までなら乗れそうですか? また、混雑区域を避け、三田まで行っていったん外に出て田町から利用の場合バリアフリーの乗り換えルートはありますか?

  • つつじヶ丘→巣鴨の通勤経路について

    お世話になっております。通勤経路について相談させてください。 つつじヶ丘(京王線)→巣鴨(JRか都営三田線のいずれも可)を通うことになったのですが、 1)つつじヶ丘→(京王線)→新宿→(JR山手線)→巣鴨 2)つつじヶ丘→(京王線・都営新宿線)→神保町→(都営三田線)→巣鴨 のどちらにするか迷っています。 巣鴨到着は8時50分ぐらいを予定しています。 1)は素直な経路ですが、ラッシュアワーの新宿駅乗換での時間ロスと山手線の混雑が心配です。逆に帰宅時は、新宿が始発駅になるのと列車の本数の多いのがメリットかと思っています。 2)は朝に新宿を通過してから座れたら良いなと思っています。乗り換えも新宿より神保町のほうが楽そうです。しかし、帰宅時間帯は都営新宿線が笹塚止まりの列車が殆どで、面倒かとも思います。 都心方面の電車の様子をよく分からないので、ぜひ皆様のアドバイスをお願いしたいです。

  • 巣鴨駅からの通勤について

    巣鴨駅から八重洲に通勤予定の者です。 少しでも空いている電車で通勤したいのですが、 朝7:40頃巣鴨駅発の電車で通勤する場合、 (1)都営三田線で巣鴨駅から大手町駅まで (2)山手線で巣鴨駅から東京駅まで のどちらの方が電車は空いていますか? それぞれの混雑状況を教えてください。

  • 三田線・南北線・山手線 部屋探ししてます!!

    3年次から大学のキャンパスが変わり、都営三田線の白山・南北線の本駒込・山手線の巣鴨駅などが最寄駅となります。 今も一人暮らしをしているのですが、1月いっぱいで今のところは引き払って、引越しを考えています。 白山・駒込・巣鴨・池袋などでどこかよい不動産屋さんがあったらおしえていただきたいのです。 やはり、免許番号の数字が大きいところなどを選ぶべきでしょうか?? 来週くらいには不動産屋に足を運ぶつもりでおりますので、どなたかお知恵を貸してください。 よろしくお願いします。

  • 都営三田線 蓮根駅~東京テレポートまで

    来月、都営三田線、蓮根の住宅に引っ越す事になりました。 会社がお台場になるのですが、通うルートを悩んでいます。 それほどヒドク混んでなければ、内幸町まで行き、新橋まで歩き、ゆりかもめに乗ろうかと考えています。 もうひとつのルートとして、新板橋まで三田線、その後、徒歩で埼京線板橋駅へ そこからりんかい線で東京テレポートともおもったのですが・・・ 三田線の新板橋~埼京線の板橋駅まで歩くと、どのくらいかかるのでしょうか。 それと、朝の三田線のラッシュは相当覚悟が必要でしょうか? 詳しい方、是非アドバイスよろしくおねがいします!

  • 都営三田線の混雑状況

    4月より東京で一人暮らしを考えている者です。 都営三田線、巣鴨~三田までの乗車になるのですが、電車の混雑状況を教えていただきたいです。時間帯は8時~8時半巣鴨発で、平日、休日に分けて教えて頂けると助かります。特に実際に乗車させている方からのご回答が得られれば幸いです。

  • 朝の通勤ラッシュ時のルート(池袋から田町)

    地方から東京に転勤になりました。住まいは西部池袋線沿線、勤務地は田町になります。 (住まい、勤務地は決定しています) そこで朝の通勤ラッシュ時(田町に8:30ごろ到着)の池袋から田町(または三田)への 最適ルートを教えてください。 選ぶ基準としては「なるべく混まないルート」です。 自分なりに路線検索して調べてみました。 1、池袋ー埼京線ー大崎ー山手線ー田町 2、池袋ー湘南新宿ラインー大崎ー山手線ー田町 3、池袋ー山手線内回りー田町 4、池袋ー山手線外回りー巣鴨ー都営三田線ー三田 5、池袋ー山手線外回りー田町 1が早そうですが、埼京線が激混みだと聞きました。 同じような通勤をしておられる方、どのようなルートが一番混まずに行けるでしょうか。 もちろんどのルートも激混みだとは思いますが、多少でも混まない方法を探しています。 よろしくお願いします。

  • 「地下鉄成増」→「三田線三田」or「JR田町」

    東京に転勤することになりました。 通勤経路についてお伺いします。宜しくお願いします。 「地下鉄成増駅」から「三田線・三田駅」もしくは「山手線・田町駅」まで行きたいです。 時間帯ですが、朝は7:00~8:00、夜は18:00頃になります。 乗り換えが便利で、あまり混まない経路がよいです。 駅探などで調べると色々な経路が出てきますが、 「有楽町線・地下鉄成増駅」→「有楽町駅」で下車、 「有楽町駅」からは徒歩で「三田線・日比谷駅」まで移動。 「三田線・日比谷駅」→「三田駅」が一番よいように感じたのですが、 有楽町線は非常に混んでいて、まず座れないと聞きましたが、そんなにひどいのでしょうか? 貧血もあるため、ひどい混雑はできれば避けたいと思っています。 副都心線なら空いているのでしょうか? 東京はよく分からない為決めかねています。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただけますでしょうか。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 板橋区三田線沿線への引越し

    この度、東京へ引っ越すことになり、板橋区三田線沿線(板橋区役所前~西台あたり)の物件を探しております。 3歳の子どもがいるため、保育園、幼稚園等の教育施設が充実していること、公園があること、駅から徒歩圏内に図書館等の公共施設やがあり、買い物にも便利なところを希望しています。 西台が商業施設が発達しているようですが、その他の駅周辺の環境について全くわからないので、教えていただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いします。