• ベストアンサー

ペンキ屋、塗装屋に質問です。

ペンキ屋、塗装屋に質問です。 ペンキ用養生テープ兼シートの兼用タイプで筒の中に物が入らないように養生する場合はシートは外に向けて貼るのでしょうか?シートを出して結ぶ? それともシートを内に入れて、内から外に一回引き返して外向きになったシートの端を結ぶ? どちらが正しい養生の仕方ですか? 理由お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

おそらくマスカーの事をおっしゃっているようですが筒の中にものを入らないようにするのであればマスカーである必要性はないと思うのですが。普通の養生テープでも穴をふさいで中に入らないようにできますし あなたの言う内からも外からもできると思いますが。 正しい養生というのは塗るところと塗らないとこを正確分け貼り込めるかどうかだけで 貼り方ややり方などは個人差がありますし人によってこれが正しいというのは別なんじゃないでしょうか。 決まり切ったようなものに養生するという意味ではある程度基礎的な知識などはありますがそれすら個人差がでてきます。

america2028
質問者

お礼

みなさんありがとうございます

その他の回答 (1)

  • geeser2
  • ベストアンサー率7% (1/13)
回答No.1

どちらが正しい養生の仕方ですか? 正しいなんてありません、ケースバイケースが常識。

関連するQ&A

  • 【ペンキ】夏場の真夏日でもペンキの塗料がべたつかな

    【ペンキ】夏場の真夏日でもペンキの塗料がべたつかないのは油性塗料ですか?水性塗料ですか? 塗ったあとに色が手に移らない、真夏日にも塗料が溶けずにべたつかずサラサラしている、そして白布でコスっても白布が白いまま、そういう塗料ってないのでしょうか? 車の革シートが濃い青色で端部分が擦れて本来の薄茶色の地肌が見えたので色を塗ったら、夏場にべたつき、色移りして車を運転するときは黒ズボンしか運転席に座れなくなって悲惨な感じになりました。 あと車体のボディペイントもテカテカ、ツルツルの塗装ができず、光沢がない感じです。 もしかしてペンキの塗装のあとになにか保護膜みたいな透明な塗料を塗らないと色移り、テカテカのメーカー塗装みたいな白色のズボンでも色が移らなくなるのでしょうか? 塗料の色移りをまず止めたいです。

  • 塗装について。 ポリウレタン塗装とウレタン塗装というのは、違うのでしょ

    塗装について。 ポリウレタン塗装とウレタン塗装というのは、違うのでしょうか? 単に、言葉を略しているだけでしょうか? また、ポリウレタン塗装、ウレタン塗装といっても、使用の仕方の違う製品(1液、混合)があります。 近所のホームセンターは、1液タイプの物しか在庫していません。混合タイプの物は、プロ用というような位置づけなのですか? 個人使用なので、それほど多くいりません。 今、机を作っているのですが、その天板を塗装するつもりです。 今回は、しっかりとした硬めの塗装を考えているのですが、最適な製品を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 水性ペンキの塗り方

    今日トイレの壁を塗ったのですが、いろいろと疑問が沸いてきて、一面で中断してしまいました。 いろいろ無知すぎて申し訳ないですが、ご教授下さいm(_ _)m (1)養成テープをしっかり貼りましたが、テープを剥がすとペンキがはみ出ていました。 はみ出た部分は、極細のハケでも買ってきて、細くライン状に塗って修正しますが、今後はみ出さないように、何か養成のコツはありますでしょうか?(少し凹凸のある壁紙です) (2)ペンキの厚さ、どれぐらいを塗ったらいいのかが分かりません。 今日は狭い幅を塗ったので、ローラーではなくハケと小さな三角スポンジ(に取っ手が付いた物)で塗ったのですが、かなりベタベタと塗りました。 (ハケが擦れたらペンキに付けて、なるべく伸ばしたのですが) 少し凹凸がある壁紙なので、今後もハケで塗ろうかと考えているのですが、やはりローラーの方が薄く綺麗に塗れるのでしょうか? (3)照明近くの塗った箇所に光が当たり、思っていた以上に明るく思えるので、もう一段暗い色を上塗りたいのですが、ヒビ等は大丈夫でしょうか? (4)「サンデーペイン○ 水性塗料 極」と言うペンキなのですが、室内ビニール壁には大丈夫でしょうか。 希望の色(ダークブラウン)があるのが、このシリーズだったので選んだのですが。 (5)ペンキの説明書きに「鉄部やトタン等は下塗り塗装をして下さい」とありましたが、ビニール壁が汚れていなければ、何もせずに塗り始めてよかったのでしょうか? (6)トイレの壁なので、いつかは濡れたり、雑巾で壁を拭くこともあると思いますが、水性塗料でよかったのでしょうか? (7)後始末なのですが、水性絵の具の後始末のように、全て水で洗い流したのですが(ペンキも水で薄まりながら流れていきました)、水道管は大丈夫でしょうか? 事後質問もあって申し訳ございませんが、分かる所だけでも教えていただければ嬉しいです。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • ペンキケレン等による土壌汚染(菜園予定地)

    自分で調べても解決方法を見つけられず、質問させてください。 庭を家庭菜園にしたいと思っていますが、今回ベランダの塗装をすることになり、ケレン・塗装と終了しました。 ペンキ屑による土壌汚染(鉛とか?)が心配で、畑予定地にはかなり厳密に自分でブルーシートで養生をし作業をお願いしましたが、それ以外の土の上にはケレンした古いペンキの剥がれ落ちが散らばっています。 風も強く雨も降ったため、自分で菜園予定地に施した養生も完璧だったとは思えません。 果たして、この状態で畑にし作物を育てることは大丈夫なのでしょうか? もともと親が住んでいたときには機械工作が好きな本人が、庭で何をしていたかは不明で(ミニ旋盤なども持っていましたし)、今回以前にも土壌汚染に関して不安点があります。 ただし、家庭菜園予定地には、直接触っていないだろう場所を選んでいます。 ・この土地(直接目だったペンキ屑などは落ちていないと思われる箇所)で、比較的安全な作物を作ることは可能でしょうか? ・使えないことはないが、何らしかの方法で土地を浄化するなどの措置が必要でしょうか? まずは、じゃがいもを植えようと思っていましたが。。怖くて踏み切ることができません。 要を得ない質問となっているかもしれませんが、詳しい方が見えましたらご回答よろしくお願いします。

  • シリコンへ塗装(LEDテープ)

    適切なカテゴリが見つからなかったため、こちらで質問させていただきます。 カーイルミネーションとして最近流行のLEDテープへ塗装を考えております。 断面がかまぼこ状の中にLED照明と配線が入っており、自在に折り曲げて好きなところに貼り付けることができます。 側面照射タイプを購入したので、貼り付け面に対し90度の方向で照らすことができるのですが、照射側とは反対にも光が漏れるためにテープ半分を塗装し、照射側のみを照らしたいと思います。 塗装したい表面はシリコンだと思うのですが、遮光性に優れ、施工も簡単、耐久性がある塗料はどのような物がありますでしょうか? ちなみにテープを固定してから塗装するつもりですので、塗装してから大きく曲げたりすることはありません。 塗装以外でも良いアイディアがあればアドバイスお願いいたします。 製品HP http://jsproduce.shop-pro.jp/?pid=24781996

  • 外壁塗装料金について

    築10年の木造三階戸建、外壁はサイディングです。 先日、外装塗装の訪問営業があり、見積もりをいただきました。 近所で作業をしているので、足場代はサービス可能と言われましたが、 そのためには一週間くらいで決めてほしいとのことで、他の業者の見積もりを取る時間がありません。 以下の見積もりは妥当でしょうか。 【外壁】 仮設足場架払い           253m2×500   126,500円 メッシュ養生(飛散防止シート)   253m2×150   37,950円 高圧洗浄               169m2×80    13,520円 開口部・その他ビニル養生         一式   42,000円 シーリング工事(撤去・打ち替え) 153m2×1,000 153,000円 外壁下地調整(コムセーブ)     169m2×700 118,300円 外壁ダンテクト-U中塗り     169m2×1,200 202,800円 外壁ダンテクト-U上塗り      169m2×1,200 202,800円 片付け・清掃(発生材・残材処理)     一式   33,800円 【鉄筋ベランダ】※サビが出ているため 木部・鉄部 ウレタン仕上げ         一式   84,500円 【合計】 諸経費、消費税含めて  1,097,906円 工期は二週間ほど。 ペンキは、ツヤ80%が5~6年持つものだそうです。 他のペンキを使用した見積もりもいただきましたが、その中で一番安いものです。 塗装業者の方がもっと安くできるのでではないかと聞いたところ、確かに安くなるが、業者によっては、塗装の回数、樋、雨戸などのペンキ周り、コーキング打ち替え、窓枠増し打ちなど、手抜きをされる可能性がある。 当社は、ISO90001を取得しているので作業の確認も行う。 下請けは使用していない、または使うとしても当社の基準をクリアしている業者を使用しているとのことでした。

  • 経費の科目をおしえてください

    個人事業で、デザイン・内装業をしています。 初めて自力で青色申告書をソフト(弥生)を使って作成しようとしています。 店舗改装工事のときに使った、養生シート、テープ、ペンキ、お店の棚、板などは 科目は何にすればよいのでしょうか?

  • 小雨の中で使える粘着テープがありますか?

    小雨で濡れた床面(Pタイル又は長尺塩ビ系シート)に雑巾で拭いた程度(拭いてもすぐ湿るけど)で貼ることが出来る粘着テープ、接着力は養生テープ程度、幅50mm~75mm程度が好都合。 短期使用(1日程度)、ブルーシートの端を押さえるような使い方をします。 貼り付け長さが長いので安価で作業性の良いものがいいです。

  • 洋裁される方に質問!

    バイアステープについてなんですが、 私は今まで、バイアステープは袋入りの、両端を折ってあるタイプ、もしくはそれをさらに半分に折ってあるタイプ(この説明で分かるでしょうか…)しか使ったことがありません。 最近、リボンのようにメーター単位で売っているもの(巻いてあるやつです)を見つけ、柄もかわいかったので買おうと思っているのですが、端の始末の仕方が分かりません。 端は切りっぱなしになっている感じです。見たところ28ミリと書いてありました。 これは自分で両端を折って使用するのでしょうか?それともそのまま?? あと同様にリボンの場合も伺いたいです。両端切りっぱなしタイプはどう始末すればいいのでしょうか?リボンの場合は両端を折るほど幅もないし、そのまま?? 教えてください。

  • 文化祭で役立つもの

    文化祭で、明治時代の洋館のような内装と外装を作ることになりました。 ペンキ、養生テープ、段ボール、カラーテープ、ガムテープ、など、一般 に必要とされる物はだいたい手には入りましたが、このテーマなら役に立つだろうというものや、知られてないけど、意外に役に立つから準備した方が良いという物が分かりません。 文化祭は初めてという人が多いため、困っていて… ましてや、このように、複雑な内装や外装になってしまいました。 必要だと思われる物、あると役に立った意外なもの(テーマに関係なく)、同じようなテーマでやったが必ず作った方が良い、または、かっておいた方が良い、または、調べておくと良いことなど、何でも良いです。 教えてください(_ _)